「ギミック」を含むwiki一覧 - 50ページ

勇者ヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ぐ起きる)・メガンテ/イオナズン…敵もろとも爆発する・バギクロス…竜巻で相手を上へ吹き飛ばす(ハイラルのステージギミック)・メラ/ベギラマ…ファイアーフラワーを投げる/ファイアーフラワーで炙る・パルプンテ…(存在自体が)何か

ベジーモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

ターンで進化することも可能。援護能力は相手の属性変更。元から自然でなければ、相手の進化の妨害になるのでかなり強力。ただし、向こうも属性変更のギミックがある場合や、特殊進化を採用している場合には効果が薄くなるので要注意。OPに頼らず相手の属性を変更できる割と希少なカードとなっている

往年のエンコード (ガノンドロフ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

浦安を決めながらステージの壁に叩きつけて落とすなど、まるでピンポン玉のようにラリーを吹き飛ばしつつ、最後は横スマッシュを決めラリーをステージギミックにぶつけながら画面端に飛ばしてバースト。高火力の技を駆使して勝利をつかんだ。第2試合のステージは闘技場。対戦相手は鬼形満子。空中前A

cat’s eye×ソレイユ (トゥーンリンク) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ンク勢。cat’s-eyeという文字通りの名前がよく似合っている。1回戦は頂上を舞台に反抗的な顔の兵士1と戦う。ステージの構造・ギミックのせいで豊富な飛び道具をうまく活かせず、更にスマッシュボール2つとジェネシスのパーツを全て取られた事もあって2ストック残しで大敗して

荒ぶる食パン♡いちごちゃん (ヨッシー) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

初戦の相手は前回優勝者の最悪な間接キス。本大会の初戦となるためどのような立ち回りか注目が高まる。ステージはペーパーマリオ。動く背景と風の吹くギミックにより踏ん張りジャンプやヒップドロップによる自殺が懸念された。しかし、バタ足による多段ヒットやスマッシュボールやモンスターボールなど

遥かなる下剋上 (クッパJr.) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ープスターなどアイテムを積極的に取得していたが、うまく使いこなせずエンコードに押されてしまう。相手の高火力の攻撃を喰らい続け、最後はステージギミックにぶつかりながらバースト。2ストック差で敗北した。結果、下剋上はできず悔しい思いをすることとなった。最弱決定戦ではスクリューアタック

先読みのヒューダ (シュルク) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を圧倒する。しかし、ボム兵選手のスーパースターリングを絡めたコンボによって天高く飛ばされてしまいバースト、更に乱入してきたカニ選手(ステージギミックのカニタマ)によって体当たりを決められてバースト、敗退してしまった。この試合では何と3ストックとも乱入選手によって奪われるという、乱

大会別広告アーカイブ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

さ)・∫アルティライトねこ所属:ヨッシー(黄)初登場:第1回豪運が象徴のヨッシー勢。豪運は様々な形で現れ、回復・相手の自滅・ステージギミックといろいろ。第1回ではそれで決勝まで進んでいった。一方運だけではなく実力もしっかりついており、下目使いやBJ、デスエンなどに勝利経験

第6回SPトナメ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

個人戦シングルイリミトーナメント ルール ストック:3 アイテム:制限少ない(一部調整) ステージ:制限ランダム・ギミックあり(一部調整、ステージ一覧参照) CPUレベル:9 チャージ切り札:なし 再生リスト https://ww

他シリーズのCPUの行動パターン(スマブラX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

後攻が圧倒的に有利になる事態が頻発。それだけでなく投げ技で一方的にハメる「投げ連」、即死級とも差し支えないアイテムの強化、超攻撃的なステージギミック、ダッシュした際に確率で行動不能に陥る不可解な要素「転倒」、そして存在自体が即死コンボの塊であるぶっ壊れファイター「メタナイト」の登

(株)アラジオ (マリオ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

れたことも。初戦ではピカチュウ勢のリポム隊長との対決となり、スマブラシリーズ最古参キャラ同士での潰し合いに。迎えた1回戦の開始早々、ステージギミックのクラップトラップにより1度目の不渡りを出す。その45秒後、落雷によりシステムダウン、2度目の不渡りを出す。最終ストックでは毒キノコ

卍黒きムッコロズ (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

のチームメイト、疑惑の恋人アルベルト。ステージはピーチ城上空に。最初のストックから長期戦となり、空中攻撃やチャージショットを駆使して攻めるがギミックを活用され粘られてしまう。そのまま245%まで耐えられたが、アルベルトの空中上をかわして溜め途中のチャージショットを発射しようやく先

ヨシオくん (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

1ストック奪い返したヨシオくん。ラストストックでは本当にいい動きを見せる。「最初からその動きなら確実に勝っている」と思えるほど見事なステージギミックポケモンコンボを決める。その後とろシオがモーションセンサー爆弾を仕掛けたのを確認したヨシオくんだが、あろうことか確認した直後に横強。

昼間の召喚士 (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ピッピだったが、2つ目から出現したリザードンと連携し、一気に90%ものダメージを与えた。最後はタルを投げ当て、中から出現したハンマーで決着。ギミック・アイテムをうまく召喚活用し2ストック差で勝利した。地味ながらセクターZでマリオ勢が勝利したのはこの試合がCPUトナメ史上初めてであ

ψ起動戦死☆彡 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

死+第1回一触即死・第2回一触即死-1回戦では対戦相手のψ聖騎士㌍ヨシオちゃんをリフレクターで超速で吹っ飛ばし、ハイラル城のステージギミックである竜巻にホールインワンさせた。しかし2回戦で†KOUNDOUISAMI†の代名詞となる最大溜めジャイ

20人目の味方殺し (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ついてボム兵で道ずれを決めて3300に持ち込むと一気に自分のペースに持ち込み、1ストックリードでバースト圏内まで追い詰めるも、奇跡がステージギミックも相まって粘られてしまい1ストック同士となり、更に一気に%を稼げるファイアフラワーを奪われてしまう。が、向かってきた奇跡を下スマで迎

悪魔の下目使い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ーブンに。ここからレイガン2丁で16発ヒットさせ有利状況を作ると、最後もレイガンで浮かせた所をドリルで酸に落としバースト。アイテムとステージギミックを使いこなし2勝目を挙げた。3戦目は自身と同じく2勝している絶望のリア・リエとのエース対決に。ステージはいにしえの王国となる。相手の

㌦ポッター (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ベル8で初参戦となり、初戦の相手は同じくレベル8の★グレイトアマゾン★と戦う。相手の豊富な攻め手に苦戦するが、いにしえの王国の豊富なステージギミックを最大限活用し、事故誘発やPOWブロックを巧みに用いて勝利した。3回戦では例の黒光と対戦。上Bはあくまで金稼ぎの手段である故か、復帰

†KONDOUISAMI† (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

実現していればちょこにゃと同様に1、8、9の3つのレベルで出場した選手となっていた。選手としての特徴と余談+-一触即死最強の漢自滅やステージギミック・アイテムでバーストすることが多い一触即死で、派手な一撃で試合を自ら決めにいき勝ち進む、また復帰を放棄する事の多いレベル1勢でありな

切れた脇役 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回、初戦使者様㌧戦では調子の悪さもあって苦戦するものの相手のミスで勝利。その後の試合では自身の決め手の少なさをアイテムや相手の自滅、ステージギミックで補いながら、なんとかウィナーズ側を勝ち上がっていく。そして準決勝では第2回、第3回共に敗れた因縁のライバル15人目の天才と三度目の

綺麗なゲイ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ぼ味方がいないような状況で相手チームの二人と戦うことになる。序盤から果敢に攻めるも相手のチームプレイに対し苦戦、早期バーストされるもステージギミックの酸により相手も倒れていく。一方のISAMIは酸でトランポリンをしていた模様。常に押される展開だったが復帰のPKサンダー体当たりで相

使者様㌧ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

テオで叩きつけられるが、再び起き上がり攻撃でデスエンをモーションに接触させる。爆発で吹っ飛ばされたデスエンは三度アーウィンに撃たれバースト。ギミック・アイテムを活用し3ストック差で快勝した。準々決勝の相手は同期同族の△デロイ△を倒しているキング・オブ・妖魔。ステージはピーチ城上空

無敵の転校生 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

~カラー対抗戦96人制大会である第16回には参戦できず、残った選手が集められた裏16回に参加することに。初戦の△デロイ△はいにしえのステージギミック等を駆使しながら、黒光と戦った時とは違いむしろ自分が3ストック残しで圧勝する。しかし続く2回戦ではパンツを前に決め手を欠け、1勝1敗

天空の虫使いアントン (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ありΦデスエンペラーに勝利。因みにヨッシー勢が初めてファルコン勢に勝利した試合である。しかしながら3回戦では悪魔の下目使いにステージギミックを駆使した立ち回りやアイテムの扱いなどで全面的に劣り敗北。ルーザーズに回るも絶好調のドルコリン♪の前に為す術無く完敗。この頃から次第

紫電のガンマ - ホップステップジャンパーズのうぃき

ンパーズならさらにタップジャンプ数も+3される アビリティ2 WAVE開始時に最も遠い敵に貫通する先制攻撃を行う(【貫通】ATK500%) ギミック耐性 重力フィールド無効 コアブレイカー アタックダウンコアブレイカー