「キャタピラ」を含むwiki一覧 - 5ページ

ロックマン5_ブルースの罠!? - ゲーム情報ウィキ

込んで来る。弱点は額。ダークマンブルースステージで戦うボス。I~IVの4体存在し、それぞれ類似した外見と異なる攻撃手段を持つ。ダークマンIはキャタピラを装備した戦車タイプ。攻撃を受けるたびに移動速度が速くなるという特性を備えている。ダークマンIIは人型のベーシックタイプ。特殊な攻

GTO_(テレビドラマ) - 映画ペディア

好きな女性芸能人はヒロスエ、松たか子。尊敬する人は松田優作、E.YAZAWA、エジソン。卒業論文のテーマ:現代社会について。大型特殊(ただしキャタピラに限る)、大型自動二輪、電気溶接などの資格取得。空手5段、補導暦83回・・・といった変わった経歴を持つ。女子高生とつき合えるし、楽

いただきストリートDS - ゲーム情報ウィキ

少年ヤンガスと不思議のダンジョン』より - ヤンガス(Dランク)ドラゴンクエストシリーズ全般より - スライム(Dランク)、おどるほうせき、キャタピラー、ギズモ、おばけきのこ、さまようよろい、サラマンダー、ドラゴン、ドラゴンゾンビ、はぐれメタル、キメラ、ゴーレムスーパーマリオシリ

怪獣総進撃 - モスラ Wiki

睦。バルサ材によって、3尺サイズ、1尺サイズのミニチュアが3つ作られた。可変翼を装備し、ロケットブースターを使う往復型ロケットの嚆矢である。キャタピラ式の月面探検車を搭載しており、こちらは1尺サイズのミニチュアと実物大プロットが作られた。乗員の拳銃は『怪獣大戦争』に登場したX星人

R戦闘機 - ゲーム情報ウィキ

用を目的とした2本のマニュピレーターがついている。TP-1の原型となった。派生機であるTW-2は、R戦闘機で唯一の戦車タイプとして造られた。キャタピラにドリル付きのフォース、そして大砲と、愛嬌ある丸みのボディとは裏腹に意味男のロマンが詰まっているとも言える構成である。TW-1及び

キン肉マンII世_超人聖戦史 - キン肉マン非公式wiki

)ノーリスペクト[]フォーク・ザ・ジャイアントノーリスペクトの一人。打撃に秀でている。必殺技レベル1 デンジャー・フォーク・リフトレベル2 キャタピラー・ラップレベル3 串刺し昆虫採集ハンゾウノーリスペクトの一人。投げに秀でているが打撃や関節も兼ね備えている。必殺技レベル1 極意

錦島の運転免許証 - 架空都市 Wiki

する自動車。エンジンの総排気量が125cc以下の四輪車乗車定員が2人以下のもの(例外でゴルフカートは4人乗りのものもある)大型特殊自動車[]キャタピラ式や装輪式など特殊な構造をもち、特殊な作業に使用する自動車で、最高速度や車体の大きさが小型特殊自動車にあてはまらない自動車。フォー

ザクII - サンライズ Wiki

定されている[34]。脚部3連装ミサイル・ポッド初出はTV版第19話。ランバ・ラル隊のステッチ伍長の搭乗機に装備された。劇中ではガンタンクのキャタピラを破壊して行動不能にしている。このポッドは3発のミサイルを内蔵した3連装式で、脚部のウェポンラッチに装着され手持ち武器を持ったまま

スタンド - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

ぶされた程度では本体には大きなダメージにならない。キラー・クイーンのシアー・ハート・アタックの場合はスター・プラチナに殴られてヒビが入ったりキャタピラが取れたりしても本体の吉良吉影は傷つく事も無かったが、エコーズACT3の攻撃で重くされた時は同様に本体の左手も重くなっていた。また

パンター(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活か -- 名無しさん (2022-06-21 22:43:37)#comment*1 KF=Kettenfahrzeug:無限軌道(キャタピラ)*2 遠隔操作型機銃*3 APDSやHVAPではなくても射距離1kmで70mm前後は貫通可能*4 中には西ドイツのマルダー装甲車

ビーロボカブタック - メタルヒーローシリーズ Wiki

ことから、アジサイに恋したこともある。ドリルットパーツカブタックの陸上強化のために開発されたオプションパーツ。ゲロタンから託された。手足にはキャタピラ、頭部には強力なドリル、背中には高出力エンジンが装備され、巨大な岩を粉々にすることができる。しかし、国立先生を獲り込んだ、スターピ

トイ・ストーリー2 - ピクサー・アニメーション・スタジオ Wiki

声器としての機能がある。ミスター・スペルキー入力された英単語を音声合成LSIで発音する知育玩具。スネークとロボットヘビのオモチャと、顔が光るキャタピラ式ロボット。ほとんど2体一緒にいる。スネークはオモチャ箱の中、ロボットはベッドの下が定位置。ロボットは一応しゃべれる。ミスター・シ

仮面ライダーアクセル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆ガンナーAエーシュラウドが与えたAIで動くサポートロイド。自立行動するが、竜の持つメモリガジェット〈ビートルフォン〉で操作する事もできる。キャタピラ駆動で、頭部に備えたガイアキャノンと機体前部のドーザーが武器。戦車のように変形する事でアクセル・バイクフォームとドッキングし〈アク

攻略 - RF Online Database

グ鉱山螺旋の中腹。T字螺旋最上部のT字路の事。螺旋上とも。鉱山東口と南口に繋がっています。3種族共にココが聖戦時の最重要拠点になっています。キャタピラの車両が目印でありバリケードとなる北口鉱山北口の事。最下層へ通じるルートの一つ。東口鉱山東口の事。最下層へ通じるルートの一つ。北東

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

機体。スカウト新……偵察用の機体でモアイに似ている。ミノフスキートライアングルなどの武装を搭載。バディオ新……砲撃戦用の機体で腕は砲に、足はキャタピラかホバーになっている。水中戦もこなす。バトルクラッシャー新……大きな上半身とそれを支える4本の細い足を持ち、ビームモヒカンといった

機械禦鏖帝国マトリンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シールドのザンKTCV:武虎マトロイドの一番槍。某ビーロボ6号機とは無関係である。名前の由来は『ショート・サーキット』。主人公のセントにはキャタピラがある。モチーフは『ホタテ貝』趣味『守りの姿勢』epic33登場シュートのザンKT2CV:武虎シールドの攻撃力、防御力を底上げした

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は止まれない。飛行型メダロットはいつも動きまわっていないとならない。浮遊型と似てても違うところね」byコイシマル(漫画版)●せんしゃ(戦車)キャタピラなどで移動するタイプ。いわゆるゲッター3とかガンタンクみたいなデザインが多い。そのイメージに違わず、頑丈だがとにかく遅いのが特徴。

鋼鉄ジーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つつ実質回転のこぎりである。実はコイツこそがガチの必殺兵器。スパロボでは盾扱いしてもらえなかったのか未実装。◇換装パーツ地中に潜れるドリルとキャタピラがついたアースパーツ、水中戦用マリンパーツ、マッハドリルより空中戦に特化したスカイパーツなど。 ビッグシューター鋼鉄ジーグ用の支援

ドラゴンクエスト_モンスターバトルロードビクトリー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

第六〜九章)使用できるスペシャルカード:ギガデイン、光の玉、そして伝説へ…クエスト第一章 すべてのはじまり出現するモンスター:アルミラージ、キャタピラー、さまようよろい第二章 盗賊の隠れ家出現するモンスター:カンダタ、カンダタこぶん×2第三章 砂漠の女王出現するモンスター:ミイラ

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スズッキーニャドラキーおにこぞうタマゴロンドラゴンキッズガオンいたずらもぐらリリパットバブルスライムぐんたいアリリーファデッドペッカーオークキャタピラープークプックばくだんベビーおおめだまおばけきのこスライムツリーリザードフライナスビナーラポンポコだぬきスモールグールプチット族ガ

戦車道 - ガールズアンドパンツァー Wiki

置を使って行われる。有効な命中弾を受けた場合は瞬時に「行動不能」を表す白旗が上がるシステムとなっている。なお、場合にもよるがエンジンの不調やキャタピラの故障等、戦車そのものにとって致命傷ではなくその場で修理できるようなダメージについては「行動不能」と判定されないことが多い。試合の

サイボーグ009 - サイボーグ009 Wiki

武装は機体両側面のミサイル、機体上面のフォノンメーザー砲、主翼の機銃。周囲にバリアーを張ることも可能。機体先端にはドリル、機体下面と両翼端にキャタピラを装備。主翼・尾翼は可変式で地中で活動する際は機体に収納する。機体後部にプロペラ式可変翼のVTOL機を搭載。また機体は二重構造にな

アントリオン - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

空挺部隊が運用している地上戦闘用機動戦車である[1][2]。目次1 名称2 構造3 登場作品4 出典名称アントリオンは英語で「蟻地獄」。構造キャタピラやタイヤではなく4つの脚によって移動する点が特徴で、抜群の機動力を誇る[1][2]。登場作品ACE COMBAT 3 - elec

アリー攻防戦 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

じた。なんとか距離を取って自分達の有利な展開にしようと必死だ。飛び上がったフライルが一機のゼクゥを真上から狙う。しかしその瞬間、ゼクゥは足のキャタピラを逆走させ、そのまま大きく引き下がった。敵にかわされたフライルはそのままゼクゥの正面に着地してしまう。「そこだ!」連装ビーム一閃。

真ゲッターロボ - スーパーロボット大戦 Wiki

)。真ゲッター2の武装は、ドリルテンペストとミラージュドリルが無くなり、替わりにプラズマドリルハリケーンが実装された。真ゲッター3の武装は、キャタピラ後部に新設されたコンテナからミサイルを一斉発射するミサイルストームが追加装備されたほか、大雪山おろし二段返しが普通の大雪山おろしへ

ゼクゥ - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

クピットはラゴゥに習い複座になっているが、一人でも操作は可能。 高速走行中のバランス安定の為、尻尾形のスタビライザーを装備している。脚部にはキャタピラに変わりホバーユニットを装備。これにより水上も走破可能となった。 プラント併合後は、四足歩行モビルスーツ特有の被弾面積の少なさなど

RF_online_Database/Tokusetu/War - RF Online Database

グ鉱山螺旋の中腹。T字螺旋最上部のT字路の事。螺旋上とも。鉱山東口と南口に繋がっています。3種族共にココが聖戦時の最重要拠点になっています。キャタピラの車両が目印でありバリケードとなる北口鉱山北口の事。最下層へ通じるルートの一つ。東口鉱山東口の事。最下層へ通じるルートの一つ。北東

重機人間ユンボル - 週刊少年ジャンプ Wiki

ーバー。工事用としては過剰な性能を持つため、ニッパーは対ユンボル戦仕様ではないかと推測した。両肩が折りたたみ式のショベルになっており、脚部がキャタピラ状になっていないのが特徴である。登場人物[]ドヴォーク王国[]ユンボル・バル本作品の主人公。本名は「バル・クロウ」。ドヴォーク重機

ヒルドルブ - サンライズ Wiki

イロットとして転科してしまったことも、本機の重要性低下に拍車をかけてしまった。また、これだけの大きさを誇る陸戦兵器の移動システムに無限軌道(キャタピラ)を採用していた事も、幾多の面から推測して大きなデメリットのひとつだったと考えられる。陸戦兵器としては機体のサイズや重量が過大で、

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

:機動兵器機体概要OGs……レールガン、MLRSなどを統合した対空迎撃システム。固定砲台の代わりに各所に配置されている。固定砲台と違い下部にキャタピラを持ち移動も可能だが、基本的に動かない。テスラ・ライヒ研究所等に配備されている。ADATSは「Air Defense/Anti T

十三代目石川五右衛門 - ルパン三世 Wiki

世 PartIII銭形の作った巨大ガムテープ(第13話。切れてはいるが粘着剤がまとわりついている)ベイルート移動銀行の壁(第23話。ただし、キャタピラは切れる)特殊防弾ガラス(第47話)ピンカートンの金庫(第45話)TVスペシャル版パンドラの箱(『ヘミングウェイ・ペーパーの謎』。

ジェノアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい。装甲強化に伴って機動力が低下しているため、複数機で連携して戦うのが基本。■ジェノアスタンク小説版に登場。損傷したジェノアスの下半身をキャタピラに換装した機体。あくまで応急修理の産物なので性能は低く、ヴェイガン機に出くわした場合はスモークディスチャージャーで目くらまししつつ

コンピューターワールド(電光超人グリッドマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る人間に絶対に目覚めない悪夢を見続けさせた。登場怪獣:超鋼鉄怪獣ネオメタラス破壊ターゲット:ショベルカーCWの特徴:シャベルを模した建造物やキャタピラの車輪を模したオブジェが存在。現実で起きた被害:ショベルカーを暴走させた。登場怪獣:暗殺怪獣メカジェネレドン破壊ターゲット:変電所

枯れた技術の水平思考 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という訳である。自走地雷ゴリアテ第二次世界大戦中にドイツが生み出したビックリドッキリメカ。「有線リモコンで操作する」「エンジンorモーターでキャタピラを動かして自走する」「爆弾」という、特に最先端というわけではないありふれたものを組み合わせた結果、「60kg以上の爆薬を積んで地雷

アナザービルド(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ボトルはドライバーに装填するのではなく口から呑み込んで吸収する。戦闘時には本家のラビットタンク同様、左足のバネによるジャンプ力強化や右足のキャタピラによるキック力強化も可能で、交戦した万丈からも「まるでビルド」と評された。更に変身者がバスケット選手だった影響からか、掌からバスケ

44マグナム弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティーハンター海坊主こと伊集院隼人が44マグナム弾を使用する銃を所持。戦車相手にぶっ放すシーンもあったが流石に効かない…と思いきや、2発目でキャタピラのボルトを破壊して撃退に成功している。●ルパン三世アニメ第2シリーズ66話、「射殺命令!!」にて敵キャラ、インターポール警部兼殺し

打ち切り(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例は『味いちもんめ』(1999年原作者逝去により原作者変更)、『ポケットモンスターSPECIAL』(2001年作画担当が病気のため変更)、『キャタピラー -Caterpillar-』(2013年作画担当が急逝したため作画担当を変更)などが挙げられる。前述の『ドラえもん』も、大長編

キラッと解決!64探偵団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なアイテムを購入しやすい。欠点も素早さが1しかないぐらいなので、キラッとPを上手く管理できれば人によってはケンタよりも扱いやすい。移動方法がキャタピラーなので、彼のみ足音が異なる。妖精正式名称不明の妖精。ゲームの案内役及びナレーションを担当する。小さな体に羽が生えていたりと明らか

オスカー(FF:U) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不毛さんによって組み立てられた大型ロボット。金色のボディで内部は歯車動力、六本の腕にはハンマーやドリルといった武器が装着されており、足裏にはキャタピラがあるため移動性能も高い。おまけにミサイルを複数同時発射できる、耐久面も冷気、熱気、雷撃、 衝撃とあらゆる攻撃に耐性がある等、ロマ

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化を初見で打ち破ったかばんちゃんの凄さ(嘘は言っていない) -- 名無しさん (2018-08-25 00:18:46) 咲の東横桃子、キャタピラーの柒節(ナナフシ)さん辺りも石ころ帽子型だな -- 名無しさん (2018-08-25 01:51:28) ジョジョでは静・

フルパワーグリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トスパーク胸部のクリスタルから緑色の電撃光線を放つ。バスターグリッドミサイルバスターグリッドマンの武装はフルパワーグリッドマンでも使用可能。キャタピラ部からミサイルを連続発射する。ツインバスターグリッドビームこちらもバスターグリッドマンの武装。ドリル部分をパラボラ状に展開して強力

Dragon Marked For Death - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あげて仲間を呼ぶ。ドクロバチ名前の通りドクロのような顔の蜂。プレイヤーに向かって徐々に近付いてくる。また奇妙な踊りで自身と仲間を回復させる。キャタピラー人間大芋虫。飛びかかりや尻尾による鞭打ち、亜種では糸を吐き行動を阻害するなどの攻撃を行うが、どれも攻撃までのタメが長い。モシケー

Dr.STONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジンを採用しているが、単動式のため坂道ではパワーが出ない。後にこの欠点を補う為にWエンジンの複動式に強化され、更にバカでかい前輪駆動の巨大キャタピラもどきに、カーボン板による装甲板をつけた装甲車となる。更に上部ハッチ式回転砲塔も取り付けられ戦車となった。ただし火薬がないので主砲

パウ・パトロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が良く、何でもそつなくこなす天才ロボット。コーディの命令には忠実に動く。デジタル第10期から登場する、2台のロボット。デジは二足歩行、タルはキャタピラで動いている。ハブキャップドウェインガスケット『Moto Pups』で初登場する、3人一組の暴走族の犬達。ハブキャップがフレンチブ