テンプレート:ドラマ『GTO』(ジーティーオー)は、藤沢とおるの漫画『GTO』を題材としたテレビドラマ作品。実写映画版に関してもここで扱う。
概要[]
1998年7月7日~9月22日、関西テレビ・フジテレビ系列(火10ドラマ枠)にて放映。関東地区の視聴率は最終回で35.7%を記録した(ビデオリサーチ調べ)。
- 沖縄では2000年に放映(当時沖縄テレビでは火曜10時に日本テレビの土曜9時枠ドラマを放映していたため、2007年4月から同時ネット)。
- 1998年12月にテレビドラマシリーズの総集編として放送された。
- 中学校ではなく高校を舞台としていたり、鬼塚と冬月が対立関係にあったり、キャラクターの性格や行動が一部変更されていたりと原作とは異なる点が多い。
- 講談社作品のドラマ化としては当時数年来のヒットといわれた好評作品であった為、GTOドラマスペシャルや映画版の後もテレビドラマとして新シリーズが計画されていたと言われる。しかし、皮肉にも同じ講談社の写真週刊誌「フライデー」が反町隆史について素っ破抜き記事を掲載し、これに反発した反町の所属事務所である研音と講談社の関係が急速に悪化、その煽りを受ける形で本発表寸前まで行きながら立ち消えになったという。
- 本作で主人公を演じた反町とヒロイン役の松嶋は、このドラマでの共演をきっかけにして、2001年2月に結婚を果たした。
登場人物・キャスト[]
鬼塚英吉 - 反町隆史主人公。日本史担当の教師。昭和47年12月19日生まれ。血液型はO型(「湘南純愛組!第1巻」のキャラクターカタログ1ではB型と表記されている)。元暴走族のリーダー。湘南の高校を中退後、大検を得て優羅志亜(ユーラシア)大学社会学部現役入学、7年かけて卒業。趣味は競馬、パチンコ、インターネット、プロバイダー。愛読書は坊っちゃん、猿岩石日記。好きな映画は、野獣死すべし、死霊のはらわた、死亡遊戯。好きな音楽はエリーゼのために。好きな女性芸能人はヒロスエ、松たか子。尊敬する人は松田優作、E.YAZAWA、エジソン。卒業論文のテーマ:現代社会について。大型特殊(ただしキャタピラに限る)、大型自動二輪、電気溶接などの資格取得。空手5段、補導暦83回・・・といった変わった経歴を持つ。女子高生とつき合えるし、楽しく生きていけるし、ただ単に教師になりたかったからという理由で教師になった。自称、生真面目な性格で、社交的で友人も多く、また体力には自信があるとのこと(ベンチプレス150kg)。だが実際は、自分勝手でミーハーでスケベで本能に忠実。周囲の奴より明らかに温度が高く、言葉よりも行動が先。他の教師と違うのは、子供とまったく同じ目線でモノを見たり考えたりできるところ。愛機はKawasaki ZII。しかしドラマ本編ではスズキがスポンサーで、しかも反町が大型二輪免許を有していなかったため、バイクに跨る描写はなく自転車で通勤していた。スペシャル以降は免許を取得したためバイクに乗っていた。原作中でなし得なかった童貞卒業を、冬月との交際を機に果たしている。冬月あずさ - 松嶋菜々子英語教師(原作では国語教師)。スチュワーデス志望だったが、就職氷河期のせいもあって夢破れたため、教師になった。生徒には人気があり、父兄への対応はそつがなく、信頼も厚いマドンナ教師という“表”の顔を持つ。しかし、その実態は教育に対する理想や理念などゼロで、教師をただのお仕事としてしか考えていないOL教師だった。鬼塚の言動がまったく理解できなかったが、生徒の気持ちを本当に考える熱意によって、次第に一番の理解者となった。恋の噂もアリ(?)。アフター5はパチンコ屋に入り浸りなほどのパチンコ好き。好きな芸能人は竹野内豊。中丸浩司(学年主任) - 近藤芳正小谷宏子 - 円城寺あや藤富誠(後の教頭) - 沼田爆袴田はじめ - 小林正寛原作での袋田はじめに該当するキャラクター。勅使川原優 - 井田州彦水樹ナナコ - 希良梨村井国雄 - 池内博之原作では村井國男という名前であるが、実在の俳優に村井国夫がいることから、ドラマ版では字が変更となった。原作と異なり成績優秀、スポーツ万能である。また、クールな性格に変更されている。渡辺マサル - 山崎裕太依田ケンジ - 徳山秀典菊池善人 - 窪塚洋介相沢みやび - 中村愛美原作では相沢雅という名前であるが、ドラマ版では雅が平仮名のみやびになっている。野村朋子 - 黒田美樹吉川のぼる - 小栗旬大島知佳子 - 白川みなみ月島えりか - 林知花藤堂真一 - 原田篤内山田好子 - 馬渕英俚可内山田ひろしの娘。彼女が鬼塚に惚れる設定はドラマ版オリジナルだったが、後に原作にも導入された。内山田良子 - 立石涼子内山田ひろしの妻。冴島龍二 - 藤木直人原作の鬼塚の相棒である弾間龍二と仲間の冴島俊行を混ぜたキャラクター。原作の龍二はバイクショップの雇われ店長であり、眼鏡を掛けている。ドラマの龍二は警官であるが、原作の冴島と同じく犯罪者とあまり変わらない。村井つばさ(国雄の母) - 村上里佳子原作では樹里亜という名前であるが、ドラマ版ではつばさになっている。相沢麗子(みやびの母) - 田島令子内山田ひろし(教頭→校長) - 中尾彬鬼塚の勤務する学校の教頭。鬼塚を面接した際に暴言を吐いたため、飛び蹴りを食らわされる破目になる。原作の内山田が多少コミカルに描かれていたのに対し、ドラマでは更に輪をかけて自己保身願望の強い利己主義者として描かれている。スポンサーの関係で、愛車はクレスタからメルセデス・ベンツ 190Eに変更になっている。桜井あきら(理事長兼校長→理事長) - 白川由美
ゲスト出演者[]
- ガダルカナル・タカ(第1話)
- 菊池均也(第1話)
- 三又忠久(第1話)
- 山崎まさや(第1話)
- 下塚誠(第1話)
- 岡本光太郎(第1・6話)
- 大塚良重(第2話)
- 山崎満(第2話)
- みゆき(あずさの友人、客室乗務員) - 木村多江(第2・5・9・12話・SP)
- デビット伊東(第4話)
- 柳ユーレイ(第4話)
- 田口主将(第4・9話)
- 大島卓三(知佳子の父) - 高橋克実(第7話)
- 山田(卓三の部下) - 水谷あつし(第7話)
- 亀山助清(第8・11話・SP)
- 酒井麻吏(第8・11~12話)
- 玉木宏(第10話)
- 看護婦 - 江角マキコ(第11話、友情出演)
- 藤堂真人(真一の父) - 篠井英介(第11~12話)
- 神村(神南学園理事長) - 北見敏之(第11~12話)
- 剛たつひと(第11~12話)
- 沼崎悠(第12話)
- ト字たかお(第12話)
- てらだちなつ(第12話)
また、ドラマ内で登場するゲームセンターのシーンの格闘ゲームでは俳優の代わりに週刊ファミ通の編集者がプレイしている。エキストラとしてもちゃっかり出演している。
スタッフ[]
- 脚本 - 遊川和彦、菅良幸
- 企画 - 山崎一彦、濱星彦(関西テレビ)
- 企画協力 - 樹林伸
- 広報 - 渡辺真沙子(関西テレビ)
- プロデュース - 柴崎正、安藤和久(関西テレビ)
- 演出 - 赤羽博、中島悟(アベクカンパニー)
主題歌[]
反町隆史『POISON ~言いたい事も言えないこんな世の中は~』
第10話で模試試験の為に学校のトイレの中で英単語を勉強していた鬼塚が「POISON…毒…どこかで聞いたことあるような…」と言っていたシーンが語り草となっている。サブタイトル[]
- GREAT1 いち教師です
- GREAT2 変態教師とマドンナ教師
- GREAT3 問題教師です
- GREAT4 アイドルで金もうけ
- GREAT5 ストーカー教師です
- GREAT6 生徒の母親に手を出す危ない教師
- GREAT7 援助交際する教師
- GREAT8 二学期の始業式にクビになる教師
- GREAT9 生徒を無理やり退学させる教師
- GREAT10 冬月の部屋に泊まり興奮する教師
- GREAT11 美人看護婦にしかられる暴力教師
- GREAT12 グレートなティーチャーです
GTOドラマスペシャル(1999年6月)[]
1999年6月29日の2時間SPは、7月から放送開始予定のアニメ版の前宣伝も兼ねて、テレビドラマシリーズ後の続編として鬼塚が女子高に赴任するという設定で放送された。
補足として、前の週に放送されていた『古畑任三郎(第3シリーズ)』最終回で、古畑任三郎(田村正和)が「来週のこの時間はGTOスペシャルをお送りします」と宣伝をしていた。また、ドラマでは、設定としていなかった、神崎麗美的な演出がある。
出演者[]
- 山口梨香(セントアカデミー学園生徒) - 片瀬那奈
- 松谷結花(セントアカデミー学園生徒) - 清水千賀
- 斉藤もえ(セントアカデミー学園生徒) - 浅見れいな
- 武田(セントアカデミー学園教師) - 細川茂樹
- 冬月謙造(あずさの父) - 北村総一朗
- 桜井さくら(セントアカデミー学園理事長、あきらの双子の妹) - 白川由美(二役)
- 佐藤B作
- 石井愃一
- 増田由紀夫
- 遠山俊也
- 村上幸平
映画[]
- 『GTO』(1999年、東映)監督は鈴木雅之(フジテレビ)。同年に放送されたスペシャルの続篇で、シリーズ完結篇の意味合いもある。当時はGTOを意識した作品『ナオミ』の藤原紀香が出演することからGTO vs ナオミと話題になった。小説版『GTO LIVE in 北海道』を原作としている。登場人物は共通してる者が多いが、展開は原作と異なる。また制作スタッフは大きく変更されており、テレビドラマ版に携わった関西テレビやアベクカンパニーはほぼノータッチだった。白樺学園高等学校、2006年に廃止となった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線沿線などで撮影された。
キャスト[]
- 鬼塚英吉 - 反町隆史
- 喜多嶋薫 - 藤原紀香
- 桂木綾乃 - 田中麗奈
- 市川楽 - 笠原秀幸
- 飯田米造 - 今福将雄
- 桂木圭介 - 夏八木勲
- 杉山英輔 - 西村雅彦
- 田所長一郎 - 上田耕一
- 三田園早苗 - 戸田恵子
- 工藤正史 - 宇梶剛士
- 畑山聡 - 田口浩正
- 犬塚和也 - 伊藤俊人
- 石山健次 - 甲本雅裕
- 石原みどり - 畠山明子
- 橘清二 - 梶原善
- 市川守 - 酒井敏也
- 市川政美 - 角替和枝
- 新島大吾 - 田山涼成
- 河原崎一郎太 - 妻夫木聡
- 中尊寺彰彦 - 石川伸一郎
- 沢口恵 - 小田エリカ
- 中条行人 - 坂本真
- 寺島慎吾 - 久我未来
- 藤崎加奈子 - 木内晶子
- 川越いずみ - 椎名法子
- 司馬 - 白井晃
- 西山 - 阿南健治
- 運転手 - モロ師岡
主題歌[]
反町隆史『Poison -Movie Mix-』
関連項目[]
外部リンク[]
作品の変遷[]
テンプレート:前後番組
ms:Great Teacher Onizuka (siri TV)
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はGTO (テレビドラマ)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:38:43
ニュース ...
2023-08-18 14:54:45
龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...
2023-05-20 22:26:55
テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...
2023-05-20 22:26:49
『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...
2023-05-20 22:26:43
『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...
2023-05-20 22:26:37
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...
2023-05-20 22:26:30
テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...
2023-05-20 22:26:24
テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...
2023-05-20 22:25:55
テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...
2023-05-20 22:25:49
黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...
2023-05-20 22:25:43
黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...
2023-05-20 22:25:37
黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...
2023-05-20 22:25:31
くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...
2023-05-20 22:25:25
テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...
2023-05-20 22:24:55
ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...
2023-05-20 22:24:49
黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...
2023-05-20 22:24:43
黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...
2023-05-20 22:24:37
黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...
2023-05-20 22:24:31
テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...
2023-05-20 22:24:25