「カードタイプ」を含むwiki一覧 - 8ページ

戦国編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況になっていたりする。今までのカードの完全上位互換や復活したクロスギア、ナイト種族を持つ呪文、さらにはニンジャ・ストライクを持つシノビに新カードタイプ「城」などあれでもかこれでもかと新しい要素が登場しており、またわかりやすいストーリーとわかりやすいヒーローカードによって、極神編

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうルールがある為、相手が新しくD2フィールドを展開すると張り替えられてしまう。最近増えつつあるカード指定の除去にも弱く、維持するのが大変なカードタイプである。登場後の環境ではDの牢閣 メメント守神宮を筆頭に、多くのD2フィールドが使用されている環境である故、張り替え合戦は日常茶

セインティア翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/03 (火) 00:28:50更新日:2023/12/18 Mon 12:45:37NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧わたしだって戦える……! お姉ちゃんみたいに……!!【概要】『セインティア翔』とは、『聖闘士星矢』シリーズの公式派生漫画作

火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は相手が唱えたものも対象のため、相手からすればドローされた上に打ち消されるかもしれない……と非常に嫌らしい能力。ただし《払拭の光》のような他カードタイプに注意。ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn (白)(青)(黒)(赤)(緑)伝説のクリーチャー — ドラゴン・

Pauper(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。あの《対抗呪文》も《暗黒の儀式》も《怨恨》も、全てコモンであるのだ。レアリティの都合上「プレインズウォーカー」や「バトル」といった後出のカードタイプを持つカードは現状一切使えない。このことと往時の名カードが多く使えることから「古き良きマジック」「昭和のマジック」*1などと呼ば

カウンター(カードゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札の枚数が同じになった場合問答無用で無効にする事ができる。1.ガンダムウォーMtGに近い形式のルールが多いこのカードゲームでは、やはり色毎にカードタイプが分かれている。MtGで言う青は、このカードゲームでは赤。ネオジオン、クロスボーンバンガード等、首領が狡猾で政治的カリスマが多い

無限の剣製 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を叩き込んでトドメ…という流れが使いやすく強いため、何気に相性は良い。魔術→投影魔術→回路接続という2段階のスキル強化を経て、スキルに宝具のカードタイプを変更するという効果が追加。Buster宝具であるのをArts宝具に変更する事ができ、これによりスターが出にくくなるものの、宝具

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら「メンタルマジック」というルールもある。これは手札からプレイするカードをマナ・コストが全く同じ適当なカードとして使って良い(追加ルール「カードタイプはプレイするカードに準拠」を付け加える事も大半。)というもの。ただし、プレイヤー間で1ゲーム中に使用するカードが被ってはならない

飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神迷わせの秘本》の寿命は半分になってしまうし、相手が《九つの命》を出すと殴り倒すことが不可能になってしまう。特に「機械兵団の進軍」で登場したカードタイプであるバトルとの相性は最悪で、自分のバトルの守備カウンター(=耐久値)が倍になるだけでなく、相手のバトルの守備カウンターが半分に

GX700 - コナミ Wiki

GX700はコナミ株式会社が開発したPlayStationベースのアーケードゲーム基板である。PlayStationの内部構成に加え、PCカードタイプの拡張スロットや、セキュリティーカセット用スロット、各種I/Oインターフェイスを追加している。ソフトウェアのコピー防止の為、各ゲー

ラブプラス - コナミ Wiki

ていないので、携帯電話をe-AMUSEMENT PASSとして使用しているプレイヤーが同ゲームのリンクアイテムを受け取った場合、有効期限内にカードタイプのe-AMUSEMENT PASSにデータを引き継がないと使用できない。なお、リアルデートを体験してからアーケードをプレイすると

統率者戦/EDH(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-02-27 15:18:58) 弟分のデュエマでも似たような事出来るかな……と思ったがそもそも伝説に相当するカードタイプ自体ないから難しそうだな -- 名無しさん (2019-09-07 23:34:32) 一年以上前のコメントに反応するけど、

ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の発明博覧会で展示された」という設定であり、ファイレクシアとは関係ないが、後の変更で…2021年、他の多くのファイレクシア系カードともども、カードタイプにファイレクシアン(Phyrexian)が追加された。しかし、これによって、本来ファイレクシアと無関係なはずのKaladesh

魔力消沈/Power Sink(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、停滞デッキやリス対立などに採用されていた。ロックデッキ相手に決められたら軽く殺意がわくカードとしても有名だった。このカードの最大の特徴はカードタイプが「インタラプト」であった事。初期の頃はエンチャントやクリーチャー呪文以外にはソーサリー、インスタントに加えてインタラプトが存在

リルカ・エレニアック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27 Wed 12:47:19更新日:2023/10/19 Thu 11:40:55NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ワイルドアームズ2ndイグニッションの主人公の一人。年齢:14慎重:153cm武器:パラソルシエルジェ自治領出身のクレストソ

ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロール奪取という、クリーチャーへの対処手段としては極めて強いことができる。奥義に至っては起動=よほど変な状況でもない限りほぼ勝利確定。新しいカードタイプだったプレインズウォーカーを定着させるべく、「ラスボス感があり実際に強い」というかなり気合を入れて作られたカード。どうしてその優

出産の殻/Birthing Pod(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を足した値に等しいクリーチャー・カード1枚を探し、戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。エンチャントをクリーチャーに変化させる。カードタイプが変わるので毎ターン変化させていくのは難しい。エンチャントクリーチャーでデッキを組めば出産の殻のようなことはできるがそれでも構築

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚数の制限」「複雑すぎて再現が難しい」といった点から大幅に仕様変更が行われている。ゴッド・クリーチャーは直接デッキに入れることができず、専用カードタイプの「ゴッド」(以後ゴッド・カード)を使って召喚を行う。竜極神 SR 闇/火文明ゴッドゴッド:次のいずれかのゴッド・クリーチャーと

和服(女性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/24(土) 13:13:19更新日:2023/10/17 Tue 13:06:12NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧和服とは、日本において古くから身に付けられている衣服である。視聴対象としての和服は和服(属性)へ、男性用のそれについては和服(

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていったのに対して、なんと《星域》は8枚体制で投入することが可能となった。使用感に関しては元のカード2種を普通に足したようなもの。ただし、カードタイプにクリーチャーを持ったことで《クイーン・アマテラス》による踏み倒しは不可能となった。《星域》は低コストとはいえ序盤に使っても効力

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスギアや呪文はもちろん、元祖アマテラスでは対象外だった「城」や「D2フィールド」もその範囲に収め、さらには今後出てくるであろうまだ見ぬ新規カードタイプすらも、クリーチャーでなければ踏み倒しが出来るのである。これに伴い、元祖アマテラスではエラッタされた「山札を見てから持ってくるカ

泳ぎません。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/23(日) 14:27:27更新日:2023/10/03 Tue 13:45:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧おー、ぱいおっ、ぱいおっ、ぱいおっ!『泳ぎません。』とはMF文庫Jから出ているライトノベルである。作者は比嘉智康、イラストはは

神の怒り(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意。類似カードの《アクローマの復讐/Akroma's Vengeance》に比べるとプレインズウォーカーが破壊できるようになった代わりに別のカードタイプかつ土地のパーマネントが破壊できず、色拘束が強くなり、サイクリングを失ったという形になり相互互換と言える。ファイレクシアの再誕/

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詞を組み合わせたものになる。3つ以上の場合は個別対応。後にこれは単色多種族にも適用されることになった。呪文は「○○と××の△△」が基本。他のカードタイプはカードごとの個別対応。多色カードのプレイには持っている文明全てのマナが必要となる。このため、それが支払えないと当然ながらプレイ

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明したのは、デュエチューブで行われた『【生配信】デュエル・マスターズ 真の20周年!感謝MAXの生配信!!【デュエマ】』。商品展開の予告や新カードタイプのタマシード、そして王来MAXが第2弾で完結することが発表される中で公開された新カードの《MAX鬼無双》のフレーバーテキストで発

DOOM Eternal - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/12 (土) 23:16:53更新日:2024/06/18 Tue 11:40:59NEW!所要時間:約 156 分で読めます▽タグ一覧地獄より湧き出ずるありとあらゆる邪なるものそして人が生み出す悪しきものに抗うため我らは貴様を遣わす… 貴様だけを猛り狂う

超GR(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーが詰め込まれた秘密のゾーン!何が飛び出るかわからないGR召喚がデュエマの歴史を変える!!超GRとは、デュエル・マスターズにおけるカードタイプの一種及び外部ゾーンのカード群。●目次概要DMSD-09「超GRスタートデッキ キャップのオレガ・オーラ・デリート」から登場した

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次⬟解説まずこのクリーチャーは、「三枚の「キング・セル」カードが合体して一つのクリーチャーになる」という合体システムを取る。そのような「違うカードタイプから条件を満たすことでクリーチャーに変わる」というギミック自体は各種ドラグハート、禁断の鼓動や最終禁断フィールド、零龍の儀といっ

G・ストライク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことに加えて、G・ストライクが呪文の効果として扱われるためである。また「相手がクリーチャーを選ぶ時にこのクリーチャーは選べない」という、特にカードタイプを指定していないアンタッチャブルにはG・ストライクは完全に受け付けられないので注意が必要。追記・修正はG・ストライクで相手のクリ

Ζ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のZ。墓地の呪文の数によるコスト軽減とcipによる呪文のみを対象としたピーピングハンデスを行う。能力自体は相手次第な面もあるが強力で、特に新カードタイプのツインパクトカードが登場してからメタカードとしての価値が上昇した。種族もサポートが豊富なコマンド・ドラゴンということ影響して一

ボルシャック・スーパーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超英雄タイム》はコスト3以下を対象にしたカード指定除去。「たったの3?」と侮るなかれ。D2フィールドである悪名高い《希望のジョー星》や独自のカードタイプを持つ【青魔導具】の中核カード《卍 新世壊 卍》、軽量級の各種タマシードにクリーチャー化の条件を満たす前の《邪龍 ジャブラッド》

汎用TCG用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソース類を破壊して場を更地にするカードが主体で、アイテムや永続全体強化魔法等のサポートに対する全破壊カードはリセットと呼ばれる事は少ない。◎カードタイプ関連の用語・バニラなんの能力も持たないカード。能力を持たない分、パワーなどの基礎数値に優れることが多いが稀にパワーも駄目なカード

緊急プレミアム殿堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『未来予知』というセットは「将来のセットで収録する予定のあるカード」を先行して収録する(例えば「プレインズウォーカー」がフレーバーではなく、カードタイプになると示唆されたのもこのセット。)というコンセプト。かつこのカード自体がこの未来予知と、再印刷のみの「マスターズシリーズ」での

シャークトレード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード、初心者にしてみれば、魂の洞窟側は何かよく分からない能力のついたただの土地にしか見えない一方、ティボルトはたくさん能力を持っている特別なカードタイプなので強そうに見えるという側面もあり、そういう意味でもタチの悪いシャークトレードである。また、レアリティが同価値以上、かつカード

陽炎の守護者ブルー・メルキス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持たないこのクリーチャーにそこまで求めるのは酷な話だが……それ以外にもタマシードなどの呪文・クリーチャー以外で実用的かつS・トリガーを持つカードタイプが新たに登場しているため、効果発動の機会自体が当時から減っている一面も。ただそのような一面を考慮しても相手のカードを逆手に取れる

テフェリー/Teferi(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を唱えられる。3/4「時のらせん(TSP)」でテフェリー名義では初めてカード化されたテフェリー。このときはまだ「プレインズウォーカー」というカードタイプは無かったので伝説のクリーチャー。ストーリーでも「灯を捨てた直後の姿」である。能力はクリーチャー・カードへの「瞬速*5」付与と相

ねぷねぷ コネクト カオスチャンプル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するものとなっている。標準的な回復量増加のキャラは低レアリティでも登場しており、リーダーでもサポーターでも調達は容易。キャラクターカードにはカードタイプが4つ存在し、「アタッカー」「シューター」「ヒーラー」「ブースター」に分類される。属性という概念も設定されており、火、水、木、光

Rule Reference - arkham horror lcg

am Horror: The Card Game のゲームをセットアップするための完全なルールがリストされています。 4 番目の付録では、各カードタイプの詳細な構造を説明します。Read the Learn to Play book first. As questions ari

強力なポケモンTCGデッキの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

レーディングカードゲームには11種類のポケモンがいますが、すべてをデッキに入れると、自分の戦略に必要な特定のカードを引くのが難しくなります。カードタイプごとにプレイスタイルが異なるので、自分のプレイスタイルに合ったものをデッキの主軸に選びましょう。そして、自分の弱点をカバーするた

Appendix - arkham horror lcg

ring condition is met.Appendix IV: Card Anatomy付録IV:カードの解剖学このセクションでは、各カードタイプの詳細な構造について説明します。28-29ページにはシナリオカードの詳細が、30-31ページには調査員/プレイヤーカードの詳細が

ビキニの試着方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

ビキニは誰でも着ることができるが、自分が一番着心地がいいと感じるものを見つけるのは難しい。ビキニを買いに行くときは友達を誘って、自分が一番自信の持てるトップとボトムを選び、サイズが合っていることを確認してから購入しましょう。パート1ビキニを選ぶトップスとボトムは別々に選びましょう

コオニ童子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け見れば、このカード以前に登場した鬼札王国の呪文かつ同コスト域の《滅砕!鬼札MAX》の方が火力除去の広さとS・トリガーの差で強い。と言ってもカードタイプが違うので下位互換という訳でもなく、そもそも同じ文明色と種族なのでデッキ内で共存も可能。種族が現状サポートが多くないデモニオなの

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神編では文明指定進化が登場。あくまでも無垢の宝剣は種族を無視できるだけなので文明に関しては無視できない。後にこの進化手段が普及し、名前参照やカードタイプを参照する進化も現れるなど、無垢の宝剣が対応できない進化ギミックが増えていった。背景ストーリー上は重要な立場だったこともあってか

グランドマスターズ -継ぐ者達へ-(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多少増加したパワー、グランドライブでは使いにくく調整され死に体だった根性タイプにも改めて使い道が生まれることになった。総じて、サポート効果・カードタイプのいずれの面でもこれまでに比べて採用幅が広いシナリオ。……ただ、三女神の登場以降は、どんな編成にも入る三女神の存在によって事実上

ドラン・ゴルギーニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーの数が相手のより多ければ、次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャーは破壊されない。ゴッド・オブ・アビスから実装された新たなカードタイプ「タマシード/クリーチャー」の一枚で、通常時はタマシードでありながら条件を満たす事でクリーチャーになれる特殊なシステムを取ってい