「カビゴ」を含むwiki一覧 - 2ページ

雅なりし報い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

上強からストーンを決め、2ストック同士に持ち込むことに成功。ヤミツルが落としたファイアフラワーも利用する。モンスターボールを投げつけられたがカビゴ之助の攻撃は回避し、五分に近い状況になったところでハンマーが出現。これを取った雅はヤミツルを星にすると、そのまま最後のストックもハンマ

突起物!ポンチコ (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

五分……と思いきや、今度は突起物がバンパーで事故を起こしてしまい残り1ストック。たちまち大逆転を許した突起物は、カビゴ之助の攻撃で左へ飛ばされて最後のストックも失い2ストック差で敗北した。荒れに荒れた2試合の後に行われた最終戦のステージはハイラル城が選

きのみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いはもちろん、イバン発動から「だいばくはつ」「みちづれ」といったプレイで、二匹以上のポケモンが片付けられる展開が非常に多かった。ソーナンスやカビゴン、メタグロスなどによく持たせられている。これほどまで強い効果のため解禁が非常に遅いのが玉に瑕。これ以外にも特殊な能力はないがポロック

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事が出来る。…にも関わらず、当初はあろうことかレアポケモンが多く生まれる10キロタマゴから生まれるという完全なハズレ枠として扱われていた。カビゴンやラプラスを狙い10キロタマゴを孵した時、カイロスが生まれた時の絶望や怒りはSNSを中心に拡散され、いつしか不快感通り越してもはやネ

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。『ぼうおん』で無効化される点で「ふきとばし」に劣るが、習得技の都合上お世話になるポケモンは多い。第一世代では「メガトンキック」であり、カビゴンやガルーラ等が使うことがある。ちなみに第三世代の教え技にも収録されており、そちらはケッキングやヨノワール等が使うこともある。わざマシ

大国主神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/01/13 Wed 11:05:12更新日:2024/01/18 Thu 13:45:44NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧■オオクニヌシ「大国主神(おおくにぬしのかみ」或いは「大国主命(おおくにぬしのみこと)」は日本神話に登場する神。出雲系神話

せんせいのツメ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/11/07(金) 03:55:28更新日:2023/12/21 Thu 13:30:46NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧カビゴンはせんせいのツメでこうどうがはやくなった!▽説明文:かるくて するどい ツメ。     もたせると あいてより さきに こうどう で

らまたに - 50人クラフト 非公式Wiki

ramataniIDramataniスキンモデルカビゴン登場作品BANクラフト3期BANパート17BAN理由でんでんムヒの葬儀ででんでんムヒ役を演じたためTwitterhttps://twitter.com/RAMATANIdesuらまたに(ID:ramatani)とは、BANク

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンター」「じわれ」といった特徴的な技はあるものの、上手く活かせるスペックがなかったのが実情。しかも同じノーマル単にはケンタロス、ガルーラ、カビゴン、ラッキー、ピクシーといった強豪が存在するため、ベロリンガにお呼びがかかる事は少なかった。時は流れて第四世代のダイヤモンド・パール。

㍍アルザーク (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

手に第8回のリベンジを挑むことになった。ステージはコンゴジャングル。序盤はライムライトに押されたもののマキシムトマトで回復。態勢を立て直すとカビゴ之助をかわし反撃を開始する。充分にダメージを与えると下スマの当たらない位置からグラップリングビームを伸ばし、ライムライトを掴んで後ろ投

レッドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら息子のピチュ(ピチュー♂)が生まれ、ゴールドの手持ちとして活躍する。第6章で家族揃って電気の究極技「ボルテッカー」を習得していた。◆ゴン(カビゴン)♂特性:めんえき 性格:わんぱく 個性:体が丈夫サイクリングロードで開催されたレース中、道を塞ぐように寝ていた所を捕獲。その巨体と

ここはつりのめいしょ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの名所であり、海岸沿いの桟橋を進んでいくとつりびとがたくさんいる。またすごいつりざおもここで貰える。クチバシティからも行くことは可能だが、カビゴンがいるため最初は入れない。ちなみにこの道路はサイクリングロードを使う場合スルーしても問題がない。『釣りの名所なんだからきっとスゴいポ

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーボールについてはこちらを参照。【モンスターボールから出現するポケモン】★…マスターボールからも登場するポケモン・シリーズ皆勤賞のポケモン◇カビゴンノーマルタイプのいねむりポケモン。まず上空に飛び上がり、出現した場所を中心に巨大化した状態で「のしかかり」、相手を押し潰す。巨体故に

☆爆走戦士エルバン (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

る。LOSERS側3回戦の相手は玄酔楼。3強同士の戦いで、個人戦では第6回以来の直接対決となる。ステージはハイラル城。序盤は押されていたが、カビゴ乃助の召喚などで取り返し急降下頭で先制。しかしうまくボム兵を投げ当てられ3300。そこから猛攻を仕掛け2ストック目も先に奪ったが、玄酔

農業百首 - いにしえwiki

001.業といふ わざの中にも たなつもの 作る業こそ 國の本なれ002.種かへて うゝるとならば 乾き地は 卑濕に適ひ 砂地は埴つち003.稻麥も 粟稗豆も とし/\に すゝみしたねを 作るべきなり004.鳥の聲 草木の色を うかゞひて まくたなつもの 時なたがへそ005.日う

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傾向にあり、剣盾以降ではカジリガメを最後に、かいじゅうグループに属するポケモンが登場しなくなった。主なポケモンはカントー御三家、ニドキング、カビゴン、バンギラス、ボスゴドラ、ガブリアスなど。こうぶつグループ主に金属や氷、無機物や人工物をモチーフにした非生物チックな見た目のポケモン

吉崎貴彦 - 日本通信百科事典

吉崎 貴彦(よしざき たかひこ)は、投資関連のブログを運営する日本のブロガーであり、営業職の会社員としての顔も持つ。目次1 吉崎貴彦のプロフィール2 吉崎貴彦のブログの特徴3 SNSアカウント一覧4 外部リンク吉崎貴彦のプロフィール吉崎貴彦のプロフィールは以下の通り。名前:吉崎貴

ククイ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンリーグ(2戦目)ルガルガン(まひるのすがた)(Lv.57)アローラキュウコン(Lv.56)ジバコイル(Lv.56)ウォーグル(Lv.56)カビゴン (Lv.56)ガオガエン/アシレーヌ/ジュナイパー(Lv.58)※御三家は主人公の御三家にとって不利なタイプのポケモンに分岐する。

デンボク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのだった。手持ちポケモン●1回目(シンオウ神殿)ヒスイウォーグル ♂(Lv.61)ゴローニャ ♂(Lv.61)ピクシー ♀(Lv.61)カビゴン ♂(Lv.62)強面かつ攻撃的な♂のポケモンが多い中で、紅一点のピクシーという意外なポケモンもいるのが印象的なパーティー。耐久力が

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食べる人間も重要という事だろうか。決して肉担当ではない。■対戦でのヨクバリスHPが非常に高く、攻撃と防御も高め、一方ですさまじい鈍足という、カビゴンを物理防御に寄せたかのような、従来の序盤ノーマル達とは一線を画す性能。合計種族値460というのは序盤ポケモンの中では高水準な方であり

主人公の家(ポケモンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らんで おおきな ピアノの うえで おどってる」映画が放映されている。恐らく元ネタはトム・ハンクス主演の映画『ビッグ』。リメイク版では自室にカビゴンドールがあり、ゲーム機はWii Uとなっている。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』/『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけでなく、自動選択パーティの構成が甘かったことや、全滅するとダメージボーナスがリセットされる仕様もあり、耐久はあっても火力はないハピナスやカビゴンがやたら戦闘に駆り出され、最大人数の20人でやってもクリアできなかったという報告すらあるほど。ゲットチャレンジにおいても、前述のダメ

ヒコザル簡単なメモVer2 - attokiba_wiki

VSライバルムクホーク     眼鏡りゅうのはどう        眼鏡波乗りヘラクロス     眼鏡りゅうのはどう  ギャロップ 眼鏡波乗りカビゴン      ビッパ→猿 プラパインファ ヘラクロス 眼鏡波乗りエンペルト     インファイト     カビゴン  眼

格闘ディナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/13 (水) 23:19:18更新日:2023/08/17 Thu 18:36:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧格闘ディナーとは漫画、『らんま1/2』に登場した競技。スケートしながら戦ったり、鉄板の上で戦ったりする特異な格闘が多い『らん

ワドタンク - 星のカービィ 非公式wiki

ワドタンク<敵キャラクター>読み:わどたんく英名:(Waddle Tank)初登場:星のカービィ Wii“はつミッション! ぼうそうタンクを はかいせよ!チャージのあと メガレーザーを はっしゃしてくるぞ!”—ミッションセレクトの説明文ワドタンク[1]は星のカービィシリーズのキャ

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/14 Sat 19:07:09更新日:2023/08/21 Mon 10:43:14NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧頭で燃える炎のように激しい性格のポケモン。素早さではだれにも負けない。手足に炎を纏った独特の格闘技を使いどんな相手にも立ち

メロエッタのキラキラリサイタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロディベリーを持っていたポケモン。多くのポケモンにしがみつかまれるがまったく動揺しない。グレッグル幕間担当。ディグダ、ダグトリオ、パールル、カビゴンニャース達を吹っ飛ばしたり、ポッチャマの腕を挟んだりする。リサイタルの観客としてのみ登場するポケモンヒトカゲ、ヒノアラシ、キモリ、ミ

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-12-18 00:46:56) ドダイトスはスピード重視のサトシのバトルスタイルに合わなかったんだよなぁ。カビゴンも重量級だけどあのカビゴンはsがおかしい。90族くらいはありそう -- 名無しさん (2015-04-07 19:17:26)

ローア - 星のカービィ 非公式wiki

ローア<キャラクター>Lor1.jpg読み:ろーあ英名:Lor Starcutter初登場:星のカービィWii分類:乗り物ローア(Lor Starcutter)とは、星のカービィシリーズにおける乗り物である。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのローア4 内部

今昔物語集(巻第九) - いにしえwiki

各話タイトル第一 震旦郭巨、孝老母得黄金釜語(おいたるははにつかまつりてこがねのかなへをえたること)第二 震旦孟宗、孝老母得冬笋語(おいたるははにつかまつりてふゆにたかむなをえたること)第三 震旦丁蘭、造木母致孝養語(きのははをつくりてけうやうをいたせること)第四 魯洲の人、殺隣

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サトシをなん…だと……?状態にした。そして後発のヨルノズクも翻弄する。その試合はロケット団が起こしたトラブルにより中断され、再戦時にサトシはカビゴンで挑んで勝利した。うずまきカップ1回戦でサトシの対戦相手ツリオの手持ちポケモンとして登場。この回で、ワニノコに口を塞がれた弾みでハイ

レーパー - 星のカービィ 非公式wiki

レーパー<敵キャラクター>Deapar.jpg 『星のカービィ Wii デラックス』のレーパー読み:れーぱー英名:Deapar (仮)初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵レーパーは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ Wii』の「ザ ラス

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていいんじゃね?その特性的にアタッカー以外の役割を持つ事が難しいため、「こだわりハチマキ」や「こだわりスカーフ」を持たせての撃ち逃げが基本。カビゴンのごとき鈍重そうなイメージに反し素早さ種族値は100もある。怠けてさえいなければちゃんと動けるデブということなのだろう。とはいえこの

サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早い軽量級ポケモンの扱いに長けている。重量級やパワー系のポケモンの扱いもある程度のスピードを体現できるタイプ(EX)(無印編のリザードン・カビゴン等)ならそれなりにこなせるが、完全に機動力に欠けるタイプの重量級のポケモンの扱いは特に不得手で、公式バトルの勝率も著しく悪い。(EX

ロッキー - 星のカービィ 非公式wiki

ロッキー<敵キャラクター>Rocky2-1.png 『星のカービィ2』のロッキー読み:ろっきー英名:Rocky能力:ストーン初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:ザコ敵ロッキーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッタ

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたからと思われる。初登場の第二世代では自力で「いわなだれ」「かみくだく」「じしん」*1など威力の高い技を覚えられたが、当時猛威を奮っていたカビゴン対策に使われるかくとう技でついでに狩られてしまうため、あまり奮わず。また「いわなだれ」は元々の威力が低いため一致補正込みでも威力11

ラッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補の内サファリゾーンに生息するケンタロスやガルーラは登場が遅く捕獲しづらい、ペルシアンは緑・青版でしか入手できないといった難点がある。何よりカビゴンとペルシアン以外はレベルアップで覚える攻撃技が貧弱でわざマシンなしでは活躍しづらいので、最初からバリバリ活躍できるラッタの存在は貴重