ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
る点は同じだが、特に描写されなかった効果が融合サポートに魔改造されている。主な未OCG化カードドーマ編で使用したもの。《ジュラシックハート》カウンター罠自分フィールド上の恐竜族モンスターが罠カードの対象となった時、そのカードの発動と効果を無効にして破壊する。自分の恐竜族モンスター
る点は同じだが、特に描写されなかった効果が融合サポートに魔改造されている。主な未OCG化カードドーマ編で使用したもの。《ジュラシックハート》カウンター罠自分フィールド上の恐竜族モンスターが罠カードの対象となった時、そのカードの発動と効果を無効にして破壊する。自分の恐竜族モンスター
:53:15) こいつに負けるとお前よえーなと煽られる -- 名無しさん (2015-03-15 00:04:05) ↑負け台詞に限らずカウンター罠発動時にバーカといってきたり全体的に煽り台詞が多い。しかしGX時代に登場せずに、それ以前の時系列の無印で5ds仕様の登場ってのは
れゆえフィールド魔法がないと出オチになる。「地縛神」カードでもないのでサーチが効かないのが痛い。「戦線復帰」があるならそっちに頼ろう。地縛波カウンター罠自分フィールド上に「地縛神」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。相手が発動した魔法・罠カードの発動を無効にし破壊す
果も追加された。ドラゴン族に反応して攻撃力を上げつつ、手札がある限り魔法を止められるので制圧力はなかなか高い。しかし、スペルスピードの関係でカウンター罠はもちろん、《スキルドレイン》や《コアキメイル・ガーディアン》などにチェーン発動され無効化されるので注意。手札消費がとにかく荒い
、相手の行動に反応してこれを妨害するカードが多い。基本的に使いきりの「通常罠」の他に、発動後も場に残る「永続罠」、特定の条件下で発動できる「カウンター罠」がある。また、一部の永続罠はモンスターとして場に出る効果を持ち、「罠モンスター」と通称される。恐るべきそのルール……とまあ、基
ジュやネクロマンサーやガンといった、豊富な蘇生キャードによって何度破壊されようとも墓地から簡単に復活できる。また攻撃表示で出しておけば優秀なカウンター罠「インフェルニティ・バリア」の発動条件を満たせるため、シンクロの途中にデーモンでバリアをサーチしておけばなかなか強力な守りになる
が含まれていても、灰流うららで止められない*1「墓地からカードを除外する効果」が含まれていても、屋敷わらしで止められないこんな風にメジャーなカウンター罠・手札誘発の効果に悉く引っかからないのである。「発動するのはあくまでコピーする能力」という一点で、各々の妨害カードの対象範囲"そ
破壊を防いで相手の場の魔法・罠カードを全て除去する。初期にはよく見られたピンポイントすぎるメタカードの1つ。登場した時点ですら既に魔法無効のカウンター罠カードの「マジック・ジャマー」があったので、存在意義は微妙だった。そして、ハーピィの羽根帚の禁止化に伴い、「サンボル」メタの「避
質上、アナンタ様との相性は最高に良いが、アナンタ様が除去されたら後はジリ貧でしかないため、最後の奥の手としてピン刺しが望ましい。イリダン軸はカウンター罠を大量に積み、相手の行動を妨害した上でセットカードやモンスターをイリダンの効果で割っていくというコントロール寄りのパーミッション
に採用するかはよく考えること。(2)はフィールド魔法を再利用しつつ展開でき、更にリクルート効果の発動条件も満たすことができる。夢魔鏡の夢占いカウンター罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):以下の効果を発動できる。●フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在
デーモンの蘇生も可能。罠カードクリムゾン・ヘルフレアレッド・デーモンズがいるときに相手が発動したダメージを与える魔法・罠の効果を相手に与えるカウンター罠。些か使いにくがバーンデッキ相手には脅威となる。スクリーン・オブ・レッド毎回1000ポイントライフを払うが相手は攻撃ができなくな
00回復してフィールドから離れた時に3000ダメージを受ける「女神の加護」の方が相性が良い。ちなみに、自分が受けるダメージを相手に押し付けるカウンター罠「地獄越しの扉銃」とのコンボは「効果ダメージを受けることが確定している」事が条件なので、発動できない。デッキトップが確認できる「
ダムドの弾ぐらいか。哀れ。と、長年ストレージの叩き売りにされていたこのカードだが、公式は彼を忘れていなかった。《ブラック・バード・クローズ》カウンター罠自分フィールドに「BF」Sモンスターまたは「ブラックフェザー・ドラゴン」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。(1
た。巧みなコンボを仕掛けるも、たった1枚のナンバーズによって封じられるどころか逆利用されてしまう。最後の足掻きに同士討ちを狙うもたった1枚のカウンター罠によって虚しく阻まれて、フラグ通りトロンに敗北。カイトへの想いの記憶を奪われ抜け殻状態になってしまっている。トロンを倒すまではこ
風などの豊富なサポートカードがあるが、コイツはそれを抜いても闇属性・鳥獣族と地味に対応サポートが多い。《E・HERO フェザーマン》を軸に、カウンター罠で徹底的に相手の行動を封殺する【フェザーパーミッション】というデッキがあるが、その亜種としてフェザーマンの代わりにコイツを軸にし
00ダメージを与えてデュエルを引き分けに持ち込もうとしたが…「虫が良すぎるんだよ! 君の想いは、記憶は、僕が美味しく食べてあげる!」トロンのカウンター罠《紋章の記録》によって効果を無効にされてしまう。そして次のターンに《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》の攻撃を受けて戦闘破壊され
ミラフォなどの厄介な魔法・罠を無視して攻める事ができる。特に甲虫装機 ホーネットへの耐性を得られるのは大きいただし、スペルスピードの関係上、カウンター罠には対応できない為、過信は禁物。モチーフは射手座にある「オメガ星雲」ヴァイロン・オメガに酷似しているが、そもそもヴァイロン・オメ
ることを要求するものの、それ以外の条件やコストもなく特に一つ目の効果はウォークライでは珍しくバトルフェイズ以外でも使えるため、利便性は高め。カウンター罠のような効果をしているが速攻魔法なので、伏せることなく手札から使えることも二重丸。惜しむところは、このカードをサーチできるフォテ
しても《ラヴァルバル・サラマンダー》というライバルがおり、あっちはシンクロ召喚でなくても効果を使える。サポートカード《フレムベルカウンター》カウンター罠自分の墓地の守備力200の炎属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。[[《真炎
、相も変わらず一番守りたいエヴォルカイザーを守れない。さらにいうと、どちらかといえば相手はエヴォルダーよりもエヴォルカイザーの時に召喚反応系カウンター罠を使う確率が高く、このカードが張っていようがいまいが、おそらくエヴォルダーの召喚は無効にはされないと思われる。よって、採用は少々
ドの効果、ライコウがしょんぼりと項垂れてるイラストを踏まえると、実態はグラファがライコウの可愛さに洗脳されてるということらしい。暗黒界の懲罰カウンター罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分または相手がモンスターを召喚・特殊召喚する
罠。デッキ破壊が行えるカードではあるが、除外する枚数が少ないので、かなり地味。[[ライト・バニッシュ>ライト・バニッシュ(遊戯王OCG)]]カウンター罠自分フィールド上の「ライトロード」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効
7体の宝玉獣達を「家族」と呼ぶほど、お互いに強く信頼しあっている。切り札は「究極宝玉神レインボー・ドラゴン」ちなみに彼は相手の全力を見る為にカウンター罠以外の除去カードは一枚も入れていないという設定。十代「でもさ、タッグフォースや漫画版だとミラーフォースとか入れてたしデュエルター
そもそも、永続罠はコイツを出した時点で無効化されているので、あんまり破壊する必要がない。むしろショッカーを生け贄にサイコ・ロードを出す瞬間をカウンター罠で狙われる危険性が出るので、このカードを出すとかえって相手に罠発動のタイミングを与えてしまう。何しにきたんだ、お前。サイコ・リタ
ストと比べれば比較的対処は可能。オルフェゴール対象を取らず墓地へ送る効果を持つディンギルスや相手の効果の発動を無効にして除外する効果を持ったカウンター罠であるオルフェゴール・クリマクスがあるためこのデッキで勝てる可能性は極めて低い。Z-ONE「現れよ。《時械神ツイキオン》、《時械
《黒き森のウィッチ》と《クリッター》が初収録。生け贄一体で主力になるカードが増えたほか、《キャノン・ソルジャー》もなかなか注目された。また、カウンター罠が登場。後にアニメで印象的な活躍をする《シャドウ・グール》の初出もこのパック。そして《融合》がイラスト違いで初めて再録され、多く
るが、場持ちの良い大神官やネクロバレーも守れる祈祷師、リクルーターの偵察者や召喚師・使徒で墓守を場に残す様にした方が無難。ネクロバレーの王墓カウンター罠フィールド上に「墓守」と名のついたモンスター及び「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する場合に発動できる。効果モンスターの効果・
ル」を叩き込み、龍亞と龍可のコンビにトドメをさした。(余談だが、龍亞は装備魔法にこだわりすぎた為、保険と言える現実でも採用率が非常に高いガチカウンター罠カード「魔宮の賄賂」を伏せれなかった為に遊星を止められなかった。つまり下手したら遊星は負けていた可能性が高かったデュエルでもあっ
ストにはエレキャノンやエレキカンシャのレールなど既存カードが含まれているが、城そのものはエレキャッスルとはまた別の城。罠カードエレキャンセルカウンター罠手札から「エレキ」と名のついたモンスター1体を捨てて発動する。相手モンスターの召喚・特殊召喚を無効にし破壊する。エレキをコストに
も存在する。他には、宣告者やクリスティアなど相手の行動を妨害しつつ戦うカード群も多い。2017年秋に発売した天使族のストラクチャーデッキも、カウンター罠やパーミッションをメインとした収録内容である。見た目が人型のモンスターが多いため、フレイヤ、ルイン、エアトス、サイパラといったア
という流れにも持ち込める。弱点は《大寒波》の発動時には他の魔法・罠カードをチェーンできること。フリーチェーンの罠カードや、《神の宣告》などのカウンター罠は地味に天敵である。「開始時」というタイミングの都合上、一度発動を無効にされてしまったらそのターンはもう2枚目以降の《大寒波》は
喚・特殊召喚できなくなる。イラストは裸の王様が泣きながら暴れており、兵士が止めにかかっている。☆第6弾ORDER OF CHAOS大革命返しカウンター罠フィールド上のカードを2枚以上を破壊するカードの発動を無効にし除外するカード。イラストは「大革命」の3人が追い詰められている。と
のがメインとなる。ぶっちゃけると使いにくいモンスターであるが攻撃力2000の悪満族なのでヘルウェイ・パトロールに対応する高い打点なので強力なカウンター罠、インフェルニティ・バリアの始動役として優秀レベルが6なので、インフェルニティ・ビートルとシンクロしてレベル8が出せるリリース1
」を2枚目以降の「ガン」とすることもできる。罠カードの候補は、フリーチェーンの破壊効果を持つ「インフェルニティ・ブレイク」と、対応範囲の広いカウンター罠「インフェルニティ・バリア」。このサーチ効果の連打こそが【インフェルニティ】のコンセプトであり、手札0枚の状態でも戦えるのは彼の
外されたら手数でもどうしようも無くね? 沼地制限だし -- 名無しさん (2023-05-06 21:13:44) ↑墓地肥やし続行してカウンター罠の墓地効果で戻せばいいだけ。さくらで止まるような初手ならわらしやクロウでも同じように止まる -- 名無しさん (2023-0
ードは貴重である。そのため、そういうカードを再利用しやすくするための工夫も必要になる。あれ? ドローソースじゃなくね?ゴブリンのその場しのぎカウンター罠500ライフポイントを払う。魔法カードの発動を無効にし、そのカードを持ち主の手札に戻す。上述の《強欲ゴブリン》がボロボロの服で《
ッキから「ハングリーバーガー」1体を特殊召喚する。Recette de Specialiteルセット・ド・スペシャリテ~料理長自慢のレシピ~カウンター罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「ヌーベルズ」儀式モンスターが
がサーチかサルベージするたびにドローできる「相乗り」。疑似成金ゴブリンになる「チキンレース」。スタロと違っておまけはないが発動条件が緩くなりカウンター罠になった大量破壊メタである「大革命返し」。手札・フィールド・墓地のカードを合計7枚除外して墓地から蘇生可能で、場に出た時に月の書
・ロードΩ>PSYフレーム(遊戯王OCG)]]》や《常世離レ》のような「除外されたカードを墓地へ戻す」効果とコンボしたい。《ストールターン》カウンター罠(1):自分のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外して以下の効果を発動できる。●モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効に
化できる。水属性のリリース要員には、帝全般と相性の良い「黄泉ガエル」や「粋カエル」などがある。大抵の罠は処理できるのだが「召喚を無効にする」カウンター罠には要注意。「神の通告」は通用しないが、「神の宣告」や「神の警告」は喰らってしまう。《爆炎帝テスタロス》効果モンスター星8/炎属
を使ってみてもいいだろう。イラストでは《氷剣竜ミラジェイド》と《相剣大邪-七星龍淵》が戦っている様子が描かれている。烙印断罪らくいんだんざいカウンター罠このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):モンスターを特殊召喚する効果を含む、モン
実質魔法・罠カードを両方発動できなくなる。元々フィールドにあった魔法・罠カードは魔導戦士 ブレイカーやサイクロンなどで破壊すれば良し。さらにカウンター罠などの対策カードをセットしておけば、相手はもう何もできないだろう。このように、構築次第では相手の戦術を大きく制限する事ができる強
登録日:2020/12/15 Tue 00:27:19更新日:2024/05/23 Thu 13:00:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧脅威に対抗するため生み出されたのは、皮肉にも神の名を冠する魔物だった。号されし天霆の名の如く、その雷は空を焼き、星を砕き、神
》などの「お互いに及ぶ特殊召喚メタ」を気軽に使用可能。他にも《強欲で謙虚な壺》《強欲で金満な壺》を気兼ねなく使用でき、安定性もある。後は各種カウンター罠、《大捕り物》《無限泡影》等の妨害用罠カードを大量に積み、相手の行動をネチネチと咎めていく。《サブテラーの決戦》の効果で《サブテ
場合、このカードを手札から特殊召喚できる。唯一の上級A・ジェネクス。XX-セイバーが開発担当。相手のカード発動を無効にしたら特殊召喚出来る。カウンター罠以外でも反応するため比較的出しやすい。…ただし、肝心のA・ジェネクスはおろかレアル・ジェネクス、ジェネクスにも相手のカード発動を
) 今じゃ青眼も環境デッキと比べたら微妙だし目くそ鼻くそだろ。 -- 名無しさん (2022-03-27 15:39:01) ↑2 汎用カウンター罠まで気にしてたら何も使えんぞ -- 名無しさん (2023-01-04 23:15:04)#comment
とでの魔法・罠のデッキバウンスと、ディフォーマーの蘇生・帰還が可能なカード。2つの効果はどちらか1つしか使用できない点に注意。《D・バリア》カウンター罠自分フィールド上に表側表示で存在する「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスターを破壊する魔法・罠カードの発動を無効にし破壊す
なルールの1つとして、バトルフェイズのダメージステップの間は、カードの発動が制限される。「攻撃力・守備力の増減を含む」「発動を無効にする」「カウンター罠」の他には「ダメージ計算を行わず〇〇する」「戦闘で破壊された時」「戦闘ダメージを受けた時」などの効果しか発動できない。ダメージス
守備力が300ポイントダウンする。特殊召喚された相手モンスターにAカウンターを置く効果を持つ。実は永続効果=チェーンブロックを作らないため、カウンター罠での対処は不可能という地味な利点あり。レベル4かつ光属性なので群雄御前両方存在してもエーリアンモナイトからゴルガーを出せる。エー
ジャーあたりを選んでおくと展開力や除去能力にブーストがかけられマース。ただし召喚酔いは回避できないので、そこには注意デース。トゥーン・テラーカウンター罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」及びトゥーンモンスターが存在