パワーレンジャーのオリジナルヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
怪人態はガジャドムの流用。ミラトラックスカマドー(ヤイバ)率いる忍者軍団に所属するくノ一。ポジションは風のシズカに相当するが、衣装デザインはオリジナル。一般人に変装してダックスを騙し、王冠の宝石の手がかりとなる「ネプチューンの剣」を奪おうと企んだが、凡ミスで正体を見破られ失敗した
怪人態はガジャドムの流用。ミラトラックスカマドー(ヤイバ)率いる忍者軍団に所属するくノ一。ポジションは風のシズカに相当するが、衣装デザインはオリジナル。一般人に変装してダックスを騙し、王冠の宝石の手がかりとなる「ネプチューンの剣」を奪おうと企んだが、凡ミスで正体を見破られ失敗した
エリックの裏切りで死亡。ちなみに鉄の鎖による包囲作戦は、ゾロが「鉄の鎖を斬る」という作戦で突破された*20。ハーディ海軍第8支部中佐。アニメオリジナル。ネルソンの副官。ネルソンとは違い、実直な性格。【退役・脱隊・除隊者・殉職者】退役・脱隊※一覧ベルメールCV日髙のり子ナミとノジコ
ートであると視聴者に認識されている。サザエさんのように原作の4コマ漫画を発展・拡大させたストーリーになっているわけではなく、内容は完全アニメオリジナル。強いて言うならポプ子やピピ美のリアクションに原作由来ネタがある程度。謎の秘密基地から脱出したかと思いきや(1話)未完成アニメの世
の装備前2作と同じものは説明を省く。◇パワードスーツ系バリアスーツ(標準装備)スペースジャンプ(標準装備)スクリューアタックPEDスーツ今作オリジナル。今回のスーツのバリエーションはこれのみ。任意でエネルギータンク1個分のエネルギーを消費し、一時的にハイパーモードを発動できる。外
加工も追加された。ピックアップはEMG 81/84の組み合わせの他に81/SA(サスティナー付き)のものもある。ブリッジはフロイド・ローズ・オリジナル。この他にはギブソン・フライングVモデルを複数種類使用しているほか、レス・ポールモデルも使用する。アンプはマーシャルのJCM800
いと言ってだした世界。だが、骨川一家はあっさりその生活になれ、自然のままの生活をのび太たちに自慢した。だれにも叱られない世界こちらもわさドラオリジナル。夏休みの宿題が終わっていないのび太が説教を回避するために作った世界。その結果22世紀の時点で「だれかを叱ったら逮捕される」という
な風貌の「ブラックシャドー」というチョロQが登場し、彼?もまたマッドに負けず劣らずの人気を誇っている。こちらは玩具版が存在せず、完全にゲームオリジナル。玩具の方でもパッケージにて通常形態が「MAD2」と表記された、恐らくマッド系列チョロQの後継であろう「パーフェクトチョロQ」シリ
モンスターSPECIALの第5章。ゲームのファイアレッド・リーフグリーン版(以下FRLG)の世界をベースにしているが、ストーリーラインはほぼオリジナル。単行本は22~26巻。連載期間は2004年2月~2007年3月迄。あらすじホウエン地方壊滅の危機から半年。ブルーは長年引き裂かれ
、心に強く願った来て欲しい人物の名前を叫ぶことで、その人物が場所を超えて召喚される。今ではならず者の住処と化していた。黒ずくめのならず者小説オリジナル。神殿に潜み、そこで休息をしようとした人を襲う追い剥ぎ。武器として槍を持っている。迷い込んだワドルディを追い詰めるが、神殿の力で呼
5 分で読めます▽タグ一覧漫画ポケットモンスターSPECIALの第2章。ゲーム・ピカチュウ版の世界をベースにしている…が、ストーリーはほぼオリジナル。単行本は4~7巻。連載期間は1998年5月~1999年11月迄。あらすじレッドがポケモンリーグでチャンピオンになってから2年後の
おいて、全5話を公開。単行本は全1巻。アニメ化2009年夏アニメとして全12話が放送された。原作のエピソードを取り入れつつも展開はほぼアニメオリジナル。OPテーマ浪漫ちっくストライク。歌:鈴川小梅・小笠原晶子・川島乃枝・宗谷雪EDテーマユメ・ミル・ココロ歌:伊藤かな恵挿入歌東京節
ルト画面に入り経験値なども得られる。但しどちらもイベントは変わらない。アッシュ(1回目)『テイルズ オブ ジ アビス』に登場。主人公ルークのオリジナル。アクゼリュスの惨劇、タルタロスでの「俺は悪くねえっ!」、そしてユリアシティに到着するとアッシュが現れ、ルークの正体が己の劣化レプ
無効化できない。スペースジャンプ二段ジャンプが可能になり、探索範囲が広がる。2Dシリーズと違って無限ジャンプはできない。フェイゾンスーツ今作オリジナル。黒を基調とした装甲にオレンジ色のバイザーが映える。正確に言うと、このフェイゾンスーツは「正式な装備」ではなく、スーツにフェイゾン
れており、トゥーンシェーダーやモーションキャプチャーなど当時の先端技術を複合して制作されている。ストーリーは原作1巻と2巻の内容を再構成したオリジナル。EX MACHINA監督:荒牧伸志脚本:たけうちきよと2007年劇場公開の劇場用映画で前作『APPLESEED』の続編。なんとプ
IBA'S TRIPを原作とするテレビアニメ。通称「アキバニ」だが、原作のキャラクターはほとんど登場しないし、敵の名前も違うし、ストーリーもオリジナル。ただし原作のストリップアクションつまり脱衣は健在。更にリアリティあふれる秋葉原の描写も健在。作中登場する実在店舗の看板は、協力と
ームオリジナルカードってあるんだろうか -- 名無しさん (2015-02-20 22:29:38) ↑SP-ウィーリーブレイカーが完全オリジナル。そもそも初期の遊戯王のカードって原作組以外ゲーム出身なので、それも含めるならかなりの数になる。 -- 名無しさん (2015
襲機に相応しい大火力へと強化*3。アニメでは全周囲Eシールド展開能力やジャイアントグラブのロケットアンカーじみた射出を見せたが、たぶんアニメオリジナル。○スラストスパイナーユニゾンバリエーションの一例で、ロードゲイルとの合体モデル。○プロトスパイナーその名の通りの最初期コンセプト
前に卓球で爆将軍をボコボコにした。結果毎日のように卓球勝負を挑まれる羽目に。「根に持っているんだな爆将軍……!!」爆将軍判断が早すぎる爆くんオリジナル。やっぱり宇宙で立ち往生し、凱と共に卓球で時間を潰す。負けると根に持つタイプ。負けそうになるとリセットする。敵には回したくない男。
ント計画の産物で、もう1人の久見と言える存在。進化の過程で人の姿を捨てたイバリューダーが、全てを失うことを恐れ人間の姿を保たせたたった一人のオリジナル。小説版では「超能力航海士の母親が宇宙で産んだ特殊なミュータント(特異体)」であり、ミークが時空操作能力を使った事でシグナライト号
級戦艦級自動重駆逐艦級「永遠に」に登場した無人戦艦のゲームオリジナル版。超弩級戦艦の方はアニメの方に原型となった艦があるが重駆逐艦の方は完全オリジナル。超弩級戦艦級は主力戦艦よりHPが少し低い代わりに防御力が高めで攻撃力も同等。収束波動砲や拡散波動砲も備えている。重駆逐艦級は地球
ファーによるもの。●シキシマ演:長谷川博己人類最強の隊長。ポジションとしては原作のリヴァイだが、あくまでポジションだけでキャラとしては全くのオリジナル。名前も異なる。何故かリンゴを齧ってキメ顔する気障な男で、自分が兵士として育てたミカサを可愛がり、エレンを「飼い馴らされた家畜」と
た森住Dが「こいつは出さないと」と決意し出演することとなったが、実は原作ではどうやってもジェミニとは面識がないので、本作での絡みは本ゲームのオリジナル。殺女(声:折笠愛)『サクラ大戦』シリーズから参戦。今回はあやめさんではなく、金の鎖の力で呼び戻された魂が降魔の怨念によって操られ
マリオと普通に会話でき、他の色は緑のヨッシーに乗った状態でないと会話できない。マリオだけで話しかけても例の「でっていう」(SEそのものは本作オリジナル。後述のワッシーとチビヨッシーはさらに独自にアレンジされたもの)が返ってくるだけである。パーティには参加しないが、戦闘中にアイテム
ゥビクトリー!!記念すべき1作目。カード総数約1300枚。通称「RtV」「ライビク」。1期~アジアサーキット編をザックリと再現しているがほぼオリジナル。主人公キャラもゲームオリジナルで、男女それぞれ3人から選ぶ。ブースターは第1弾『騎士王降臨』から第9弾『竜騎激突』までとエクスト
たようだが。やはりというか発勁の使い手で、カニモフの突入にも不敵な顔を見せた。発勁の威力はカニモフにダメージを与えられるほど、その正体は爆のオリジナル。表向きは親子ということになっているが、実際には子供はおらず、いたとしても自分とは別人であるため興味はないだろう。登場当時、「出芽
登録日:2016/05/01 Sun 19:50:37更新日:2024/01/23 Tue 12:33:29NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「見つけた!私が一番やりたい事。」■アイドルマスター ミリオンライブ!(ゲッサン)『THE IDOLM@STER MIL
もかく、あのタロウはゼロにギンガの事を伝えているし、テレビシリーズにパラレルの人を出すと子供が混乱するだけだし、M78系のウルトラマンは多分オリジナル。 -- 名無しさん (2016-01-21 18:20:30) ギンガ世界はウルトラマン物語の世界と繋がってるという説もある
ルーッ!!/ホエールチェンジガンジュウオウホエール専用変身アイテム/大型銃。『大王者の資格』が変形した武器で、謂わばジュウオウチェンジャーのオリジナル。カバーを展開することでキューブモードからガンモードに変形。大和がトリガーを弾くことでジュウオウホエールに本能覚醒させる。このモー
かさや地頭の良さは健在。シュテルとは対照的にレヴィの戦力はフェイトとほぼ同質だが、「自身に雷を落として充電する」という無茶苦茶な戦法は彼女のオリジナル。この方法でフェイトがこの時点では未完成だった『トライデントスマッシャー』を『絶・天覇雷神墜』として完成させた。ヴォルケンリッター
えたまま果てた。その壮絶な最期は本多忠勝にも「だれも貴殿を倒せなかった」「貴殿こそが最強だ」と称えられた。ちなみに実在の人物だが死に様は本作オリジナル。ただ、史実の死に様も味方を逃がすために単騎で敵陣に突入し、致命傷を食らって死を悟ると「御家の誉れにせよ」と自らの首を献上して死亡
シンカ』に登場。研究所のデザインなどは原作をベースにしているが、オーキド研究所ほど広大ではないもののそこそこの規模の庭があるなど細部はアニメオリジナル。アニメでもイケメンぶりは健在で、爽やかな雰囲気を感じさせる。また口癖のようで「マーベラス!」とよく言っている。口調は原作ゲーム中
Dガンアクションゲーム NINTENDO64パーフェクトダークナレーション:玄田 哲章【概要】同名の映画が元ネタだった前作と違い世界観は完全オリジナル。SF要素の多分に入った近未来が舞台となっており、プレイヤーはキャリントン協会所属の女性エージェント「ジョアンナ・ダーク」を主人公
巫女のために送ったと記述されているTipsがある。+ ネタバレ-これとは別に護りの宝具と呼ばれるお守りがある。おそらくのリリィの持つお守りのオリジナル。護りの宝具は初代白巫女が所持していた、古の民の技術によって製造された品物。浄化による苦痛を和らげる力を持ち、母から娘へと継承され
。最終的に「ハル」は、そのナニカについて結論を出した。ソレは世界そのもの。ソレは世界を食らったモノ。ソレは全ての知性の根源にして、模倣すべきオリジナル。ソレは最後に来るモノ。ソレは最初に眠るモノ。「ハル」はソレを、“鈍色の鳥”と呼んだ。財団博士の人事ファイルIkkeby-Vの提言
りするなど道具以下の扱いに終わり、約束した餞別を「ゲオルク自身の首」として獲られる応報の末路を迎える。シリア・ローズバーグゲオルクの"娘"のオリジナル。やはりというべきか思う処はあったようで、離反してから最初にヴィルジニーがまずやったことは彼女の墓参りであった。ヴェーネ・アンスバ
際には喜びはあったものの、なにぶんしでかしたことがことなので、若干の蟠りは残ったままになっている。リューズ・メイエル4章に登場したリューズのオリジナル。400年前、エキドナの世話人の1人でベアトリスの友達だった少女。聖域を襲撃してきた「憂鬱の魔人」へクトールから聖域を守るため、結
場合でも分解不可で3箱買った場合6枚も貯まってしまう。現状実装されているのは全てOCGで販売されているストラクチャーデッキには存在しない本作オリジナル。TCGという媒体故か汎用カードが殆ど収録されておらず、レアカードもテーマに関連したカードが多めなため、所謂パーツ取り目的にはあま
トに変化させ、相手を挟み込んだ状態からライダーパンチを叩き込む。【余談】撮影用スーツはデモンズとベイルから流用して組み合わせたもので、頭部はオリジナル。クワガタモチーフの仮面ライダーは『仮面ライダーOOO』の仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ以来、基本形態及びメインモチーフに限
更された。○アレクサンダー・ローランド・アイザックス(イアン・グレン)「Ⅲ」に登場したアイザックス博士と本作に登場するクローンアイザックスのオリジナル。要するに、「Ⅲ」に登場したヤツはクローン。既存の人類を滅ぼす「浄化作戦」の計画者であり、今までのシリーズ全てにおける黒幕にして、
ンブレムとしたのは先述の武田家に由来している*5 劇中には登場せず、魔化魍ロクロクビの材料にされた。*6 ただし、映像作品には登場せず、玩具オリジナル。後にゲーム作品に登場した。*7 タウ・ザント率いる「宇宙忍者ジャカンジャ」の本拠地の名前も「寄生要塞センティピード」であり、また
) 日本で購入できないのか -- 名無しさん (2023-07-17 20:15:40) Adam Parkの忍者レンジャースーツは現地オリジナル。ニンジャブラックのスーツはエイリアンレンジャーのブラック用として使われている。 -- 名無しさん (2024-01-16 1
雲→プロペラ飛行機→飛行船に「2023年公開決定!」)通りドラえもん のび太と雲の王国以来となる空に浮かぶ楽園を舞台とする作品で、内容は完全オリジナル。トマス・モアの『ユートピア』や世界各地に残る伝説が元になっている。脚本の古沢氏は当初、のび太の家の近所だけで完結し、「この町が素
アニメ作品。話数は全6話。原作漫画で断片的に描かれているルパンが一世の後継者となった頃の姿を描くシリーズをベースとしているが、基本的な内容はオリジナル。ルパンと次元の出会いから始まり、ルパンが三世を名乗り大泥棒への道を歩みだすまでを描く。原作や1stシリーズを強く意識しているため
炎オーガフレイム妖気オーラを炎に変化させ相手を燃やす。黒炎獄ヘルフレア名付けで得たエクストラスキルに自身の妖炎術を加えて編み出した自己流術式オリジナル。『範囲結界』で空間を固定し、『炎熱操作』で内部の分子運動を加速させ、内部の魔素を『黒炎』に変換する。そうして生じた直径一メートル
0族の進化前は既にいた)。新無印では六匹目らしきポケモンも映ってはいるが……?またデントもそうだが、サトシの仲間に加入時点で手持ちはアニポケオリジナル。(カスミやタケシは最終的に手持ちがオリジナルでも加入時点では原作通り)まぁアイリスはホワイト版における最後のジムリーダーなので手
場人物】サイコ・パイレート(ロジャー・ヘイデン)魔力を込められた『メデューサ・マスク』の力で他人の感情を操る力を得たヴィラン。デザインは本作オリジナル。人々を癒やし自分も満たされる一石二鳥の日々を送っていた。バットマンが現れると彼に最大の悲劇を見せつける。バットマン(ブルース・ウ
と思われる。妖気の糸口から妖気で出来た糸を吐き、相手を拘束する。この糸を体内で作れるのは自分だけだろうと言っており、つまりは盗んだ技ではないオリジナル。そのせいか、この技を使っている時は妙に誇らしげというかテンションが高い。どんなに力を入れても切れないと豪語していたものの、桑原の
ー味を感じる。主な登場メカ☆ビルドダイバーズ○コアガンダム/コアガンダムⅡヒロトが使用するガンプラ。モチーフはRX-78だが、ベース機は無いオリジナル。また、デザイナーが同じで機体コンセプトも近いAGE-1にも似ている。*13通常のガンプラよりも小柄であり、普通のガンプラと並べる
中のボイスは状態に応じて細かく変化し、本編で関わりのなかったようなキャラ同士のデュエルにも特殊セリフが数多く用意されている。シナリオもゲームオリジナル。効果演出がカードごとに異なっている、デュエルフィールドやアイコンの種類が多い、無料DLCでカードの追加*19など評価点も少なくな
ての選曲だろう。夜空を夜にしたようなワールド。ワールドでいうところのネイティブスター、NewマリオUでいうところの隠しワールド。BGMは本作オリジナル。火山ワールド8はだいたいこれ。ここでは水中が溶岩に変わり、溶岩を渡る時はカロン甲羅に乗る。また、ノコノコのアイコンがカロンに変化