「オリジナル。」を含むwiki一覧 - 3ページ

スペリオルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

015-05-04 20:06:18) ↑4 うん、それが正解。名称や玩具はともかくとしても、イラストが初出した時点では完全にモチーフなしのオリジナル。というか、横井画伯が元ネタはないって言ってたりする。 -- 名無しさん (2015-05-20 01:35:22) それをカ

リボーンズガンダム/リボーンズキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムモードとキャノンモードはこれらの機体に酷似している。◆ダブルオーライザー/トランザムライザー本機に採用されたツインドライヴシステムのオリジナル。同時期の機体で(パイロットを含め)対抗できる機体は本機くらいしかいなかった。立体化◆ガンプラHG GUNDAM 00で発売。手の

ソドー・ベイ - Dooiney2000系動画きかんしゃトーマス&歴史 Wiki

ターボートを横転させた。Dooiney2000スライドショー以外では登場しないだろう()トリビア木製レールシリーズ最初の船であり、デザインはオリジナル。旧名は「ソドー・ベイ・タッグ (意味は同じ)」。船舶顔あり|バルストロード|デイリー|キャプテン|スキフ|黒い運河ボート漁船|K

ジェットビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも「ビートルをそのまま小さくしました!」といった感だが、正直同じ系列のメカには見えない。流用だったジェットビートルとは異なりデザインは完全オリジナル。そのため「ウルトラシリーズ初のオリジナルマシン」でもある。ビートルのデザインが他作品の流用である事に納得がいかなかった成田亨氏が

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

は混在可能であるため、F90には上記以外にもいくつかのバリエーションが存在する。PVスペシャル (PV Special)SDガンダムBB戦士オリジナル。PタイプとVタイプのオプションを同時に使用する。ガンダムF90各部オプション武装装着タイプ[]テンプレート:機動兵器デフ・スタリ

デジタル恐竜たまご_ジュラペット - ジュラシック・パーク Wiki

ークを題材にして作られた玩具である。 国内を中心に発売されていたたまごっち型の携帯ゲームで、製造元は「バトルドーム」などでお馴染みのツクダオリジナル。 本家を販売していたバンダイからしっかりと許可を得たうえで発売しており、パッケージにもその旨が記載されている。(ただしたまごっち

アインスト - サンライズ Wiki

と同じ姿だが、全身が植物の様な緑に変色している。アインストオンケル[]「EXCEED」に登場した新種。モチーフが「OG」に存在しない「無限」オリジナル。黒く、サソリに似た形状を持ち、尾らしき部分で突き刺したりビームを撃ったりして攻撃して来る。アインストゴルト[]オンケルの強化版。

武者ケロ - サンライズ Wiki

領ドロロロボドロロの専用機。化身は東谷小雪を思わせる姿をした「お雪」。天翔木馬形態(ペガサスモード)飛行可能の形態。アキヴァンゲリヲン漫画版オリジナル。クルルが製作したロボット。“初号機”はいわゆる典型的なオタクの姿をしている。大きさはヴァイパーロボより小さく、銃撃で簡単に倒され

仮面ライダー_(テレビシリーズ第1作) - 仮面ライダー非公式wiki

ーパーファミコン用のアクションゲームとして発売。ストーリーは復活を遂げ再び世界制覇を目論むショッカーに、仮面ライダーが立ち向かうというゲームオリジナル。プレイヤーが操作できるのは本郷猛=新1号ライダー(1P側)と一文字隼人=新2号ライダー(2P側)だが、各ステージの最初や途中に挿

トワイライトゾーン/超次元の体験 - Movies Wiki

き、憎悪と怒りを覚えながら店を出ると、そこには見知らぬ町並みが広がっていた...。プロローグと第1話はジョン・ランディス監督・脚本による映画オリジナル。劇中、ランディスの代表作「アニマル・ハウス」に登場したニーダマイヤーについて語られる場面がある。撮影中に落下したヘリコプターのロ

トッポ・ジージョ - プリキュア Wiki

ポ・ジージョは未来の宇宙飛行士で、現代のイタリアへタイムスリップしたという設定。トッポ・ジージョのキャラクター以外、ストーリーは完全なアニメオリジナル。声の出演[]ネズミトッポ・ジージョ - 中尾隆聖ミミ - 水谷優子カート - 緒方賢一ピエール - 小野健一アルノール - 矢田

グリーンマイル - Movies Wiki

。ジャン・エッジコムがコーフィにお礼のコーンブレッドを贈るが、そのシーンは原作にはない。終盤、ポール達がコーフィに映画を見せるシーンは映画版オリジナル。このときの映画は『トップ・ハット』であり、1935年公開作である(先述の時代設定の変更もこのため)。キャスト[]役名俳優日本語吹

殺生丸 - サンライズ Wiki

]毒華爪(どっかそう)爪から骨をも溶かす強力な毒を発する。爪先から無数の針の様に飛ばす事も出来るが、毒華爪なのかは不明。光の鞭(ムチ)アニメオリジナル。正式名称不明。指先から妖力を鞭状に振るう技。但し、ゲーム「playstation犬夜叉」の主要攻撃パターンとして掲載していたもの

Vフォー・ヴェンデッタ_(映画) - Movies Wiki

VからBTN (British Television Network) に変更されている。ゴードンがイヴィーの上司で同性愛者という設定は映画オリジナル。その他・備考[]テンプレート:雑多な内容の箇条書きV役のヒューゴ・ウィーヴィングは、劇中では一度も素顔を見せず全編仮面を付けたま

翻訳/Level_224 - Backrooms wiki

c:創造主のそれ。目撃者は、この私たちの家を作った人。それは、楽園であると信じていたビジョンの中でこの場所を作った。私の子供ではない、証人、オリジナル。もちろん、完璧なものはない。あるがままを受け入れると完璧になる。証人が望んでいたように、私たちは最高の生活を送り、お互いを助け合

仮面ライダーX - 仮面ライダー非公式wiki

キングダーク』(1974年7月25日公開)監督:折田至 / 脚本:伊上勝登場怪人:コウモリフランケン(声 - 辻村真人)、再生怪人軍団劇場版オリジナル。東映まんがまつり一編として公開。なお5人ライダーの共演は『秘密戦隊ゴレンジャー』の元となったとスタッフによって明言されている。声

のらみみ - ゲーム情報ウィキ

ミックス1集『居候の世界』冒頭の1コマに登場しているが原作では名前がない、ドラえもんやコロ助などに似た姿のキャラ。タテロル、ヤミキチはアニメオリジナル。アニメ第1話冒頭の「居候キャラのいる世界」を描いたシーンに登場した、どこか懐かしい姿のキャラたち。このオープニング部分は今では珍

星のカービィ デデデでプププなものがたり 7巻 - 星のカービィ 非公式wiki

にも登場する。恐竜の親子いわゆる首長竜(ブラキオサウルス等のカミナリ竜ではなく、プレシオサウルスとかの方)。(カービィキャラとしては)漫画版オリジナル。カービィたちが釣りをしていた池に生息。偶然デデデ大王が見つけ、カービィの歌によって姿を現した。デデデ大王は子供恐竜を捕まえて見せ

ウソップ - ワンピース 非公式wiki

レッシュ・ファイア」で点火するという技。鉄人彗星ウソップが巨大パチンコ「クワガタ」でフランキーを飛ばすという技。パイレーツドッキング3アニメオリジナル。フランキー、ウソップ、チョッパーの身体を合体させて巨大ではないが、ロボ戦士になる。雷骨剣 革命舞曲ボンナバンウソップが巨大パチン

星のカービィ デデデでプププなものがたり 25.5巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ョコで仲間にする。なお『スタアラ』本編ではポピーブロスSr.は登場しない。コピー能力[]第1話ソードメラーガソードフレンズころがり応援 - オリジナル。フレンズを応援するだけ。第2話ウィリーライダーボム(旧衣装)トルネード(帽子無し)マイク(スタンドマイク)スリープリックパラソル

ナミ - ワンピース 非公式wiki

に突っ込んで雷を身にまとった状態で「革命舞曲ボンナバン」をくらわすという技。その威力はオーズの右肩を貫くほどである。サイクロンバーストアニメオリジナル。完全版・クリマタクトにフェザリアの風の結び目をつなげ、「サイクロン=テンポ」と同時に風の結び目を解くことで強力な風を発生させる。

戦艦ハルバード (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

った空だったが今作では「メタナイトの逆襲」のような夕陽が照る海が追加された。また、スピリットとしても登場。使用されているアートワークは今作のオリジナル。種類はサポーターで階級はLEGEND。効果はアーマーナイトで、スピードが落ちる代わりに攻撃力と防御力が上がる。入手のためのバトル

トニートニー・チョッパー - ワンピース 非公式wiki

いうもの。チョッパーは頭部を担当。フラッパーゴングフランキーの「ストロングハンマー」と「重量ゴング」の同時攻撃。パイレーツドッキング3アニメオリジナル。フランキー、ウソップ、チョッパーの身体を合体させて巨大ではないが、ロボ戦士になる。空軍(アルメ・ド・レール)刻蹄桜シュートチョッ

ニコ・ロビン - ワンピース 非公式wiki

る(ただしその効果時間は五秒ほどと短い。)百花繚乱「大樹(ビッグツリー)」100本の腕を大木のように咲かせる。百花繚乱「ディフェンス」アニメオリジナル。100本の腕を網状にし、飛んできた砲弾を止める。千紫万紅(ミル・フルール)[]新世界編から使用。巨大樹(ヒガンテスコ・マーノ)[

五人ライダー対キングダーク - 仮面ライダー非公式wiki

概要2 スタッフ3 登場怪人4 キャスト4.1 仮面ライダー声優一覧4.2 再生怪人声優一覧5 DVD6 予告篇7 関連項目概要[]劇場版オリジナル。東映まんがまつり一編として公開。なお5人ライダーの共演は『秘密戦隊ゴレンジャー』の元となったとスタッフによって明言されている。ス

魔雲天ドロップ - キン肉マン非公式wiki

威力を誇る必殺技。活火山ドロップザ・ニンジャとザ・魔雲天のタッグ技。詳しくは活火山ドロップを参照。セントヘレンズ マウンテン・ドロップゲームオリジナル。アトランティスのセントヘレンズ大噴火後、ザ・魔雲天がマウンテン・ドロップをかける技。セントヘレンズ大噴火も参照。使用者[]ザ・魔

ゴウラム - 仮面ライダー非公式wiki

てしまった。鉄騎[]全長:330cm全高:190cm全幅:120cm『MASKED RIDER KUUGA EDITION -オデッセイ-』オリジナル。ン・ダグバ・ゼバの乗る巨大な馬とゴウラムの融合形態。脚注[]関連項目[]仮面ライダークウガ (戦士)特に記載のない限り、コミュニ

セントヘレンズ大噴火 - キン肉マン非公式wiki

をかけることにより傷口から大量の血を噴出させる。アニメでは血ではなく水に変更されている。派生技[]セントヘレンズ マウンテン・ドロップゲームオリジナル。アトランティスのセントヘレンズ大噴火後、ザ・魔雲天が魔雲天ドロップをかける技。魔雲天ドロップも参照。使用者[]アトランティス特に

ロロノア・ゾロ - ワンピース 非公式wiki

百八煩悩砲」とルフィの「ゴムゴムのJET攻城砲」とサンジの「"悪魔風"羊肉ショット」を合体させた技。奥義 三千龍閃ジャンプスーパースターズのオリジナル。ゾロと緋村剣心のスーパータッグ技。ゾロの「三・千・世・界」と剣心の「飛天御剣流"九頭龍閃"」で同時に攻撃する技。『CROSS E

象印海賊版ドラミちゃん - ドラえもん非公式wiki

している。表紙に明記されている作画担当者は鄭文旭。目次1 第1巻2 第2巻3 第3巻4 第4巻第1巻[]1985年9月発行。小叮鈴再見(象印オリジナル。和訳例「さようならドラミちゃん」)空中游泳(『ドビンソン漂流記』「空中遊泳は快適だねー」のドラミ化)任意拉鏈(『ドビンソン漂流記

いただきストリート - ゲーム情報ウィキ

開店!増築中![]テンプレート:Rellink対応機種:iアプリ2007年10月1日配信開始本シリーズ初の携帯電話アプリ。キャラクターは完全オリジナル。マップやキャラクターは随時追加される。いただきストリート1 - 2 - ゴージャスキング - 3 - Special - ポータ

イースI - ゲーム情報ウィキ

忠実に移植しているものがほとんどである。グラフィック・BGM以外に特筆すべき変更点のあるものだけを挙げる。パソコン版[]PC8801版全てのオリジナル。MSX2 HB-F1XD版ソニーのMSX2マシンHB-F1XDに抽選でプレゼントされた物。内容はMSX2版と同一だが、機種チェッ

ウルトラ兄弟物語 - ウルトラマン Wiki

ング・バルタンバルタン星人の王。『ザ・ウルトラマン』登場のキング・バルタンとは関連しない。テレパシーで改造ウルトラを操った。用いる円盤も本作オリジナル。防衛隊隊長地球防衛隊の隊長と思われる地球人。大恩あるウルトラ兄弟ごとサタン星を破壊することを反対していたが、爆破が決行された。そ

イースII - ゲーム情報ウィキ

実に移植しているものがほとんどである。グラフィック・BGM以外に特筆すべき変更点のあるものだけを挙げる。パソコン版[]PC-8800シリーズオリジナル。サウンドはOPN。PC-9800シリーズOPN以外にもビープ音のサウンドにも対応。エンディング終了後にミュージックテストに入る裏

偽スマッシュブラザーズの特徴 - ゲーム情報ウィキ

だ。スマッシュ「ブラザーズ」なので女性キャラは登場できない。相手を抑え込んで3カウントを取らないと勝ちにならない。出てくるキャラクターは全てオリジナル。偽スマブラDXの特徴[]イベント戦で自分で難易度を決められる。隠しキャラクターを出すのが簡単。対戦ゲームで戦場や終点を最初から使

武者ケロ - ゲーム情報ウィキ

領ドロロロボドロロの専用機。化身は東谷小雪を思わせる姿をした「お雪」。天翔木馬形態(ペガサスモード)飛行可能の形態。アキヴァンゲリヲン漫画版オリジナル。クルルが製作したロボット。“初号機”はいわゆる典型的なオタクの姿をしている。大きさはヴァイパーロボより小さく、銃撃で簡単に倒され

イースIV - ゲーム情報ウィキ

かつてセルセタを武力で統一した人物。PCE版のみの登場。イースIV -The Dawn of Ys-[]PCE用にハドソンによって開発されたオリジナル。『IV』開発の発端であり、ハドソンとファルコムが密に連絡を取り合って開発が進められた事から、発売当時はこちらが『イースIV』の正

弟切草 - 映画ペディア

れた。漫画は高瀬志帆。小説[]1999年4月10日に角川ホラー文庫より初版発行。長坂秀佳著。キーワードはゲームと同一だが、ストーリーは全くのオリジナル。同氏の小説「彼岸花(ひがんばな)」「宿生木(やどりぎ)」と三部作を成している。ゲームノベル[]弟切草オリジナルゲームノベルス 八

イースIII - ゲーム情報ウィキ

GMといった演出部分はそれぞれの機種の性能に合わせた変更が見られる為特筆すべき変更点のみを挙げる。PC-88系[]PC-88全ての元となったオリジナル。エンディングのBGMが無限ループになっている。CPUクロックにより処理の変更が行われている。PC-98スピード調節機能が付いてい

キサラギ - 映画ペディア

一周忌にファンサイトを通じて集まった5人の男を描いた作品。大部分のストーリーが一つの部屋の中で進行する密室推理劇である。脚本は古沢良太によるオリジナル。監督は佐藤祐市。目次1 ストーリー2 出演3 主題歌4 スタッフ5 受賞6 外部リンクストーリー[]ビルの一室に互いに面識のない

恐怖新聞 - 映画ペディア

て登場する。『恐怖新聞【平成版】 怪奇! 心霊ファイル』(プレイステーション2、2003年8月7日発売、コナミ)ストーリー、登場人物は完全なオリジナル。サウンドノベル作品だが、探索シーンなどもある。『ソースネクスト コレクションコミックス5 恐怖新聞 1~6巻』(2004年、ソー

暗黒聖闘士 - 聖闘士星矢 wiki

たが、一輝のエスメラルダへの想いの前に技を破られ、鳳翼天翔で倒された[5]。デスクィーン暗黒スリー技:暗黒烈牙魔風拳(3人での連携技)アニメオリジナル。首領のジャンゴと共に世界中で悪事を働いていた3人組。三位一体の戦力は相当なものといわれ[14]、聖衣を纏っていない一輝を3人がか

銀河英雄伝説の戦役 - 銀河英雄伝説 Wiki

ー(中尉)やアイゼナッハ(少佐)とともに、ラインハルトの知己を得る機会として描かれている。なお、このエピソードはアニメ版の「外伝・奪還者」がオリジナル。12月、上官のレンネンカンプ大佐を通じて紹介された統帥本部作戦3課のアーベントロート少将から、ラインハルト及びヘーシュリッヒ・エ

ペルソナ4 - 女神転生ウィキ

/ 歌 - 平田志穂子ノベル版[]テンプレート:節stubペルソナ4 キリノアムネジア著 - 藤原健市 / 刊 - ファミ通文庫ストーリーはオリジナル。時系列は雪子を助け出した直後。陽介、千枝、雪子の3人を中心にストーリーが進むため、主人公の出番はほとんどない。ある人物のシャドウ

逮捕しちゃうぞ_(アニメ) - 映画ペディア

-iでは番組スポンサーが付かないため提供バックはない(同局の他のアニメ同様にスポット扱いで制作関連会社のCMが流れていた)。24話は、DVDオリジナル。劇場版[]『逮捕しちゃうぞ the MOVIE』1999年、東映配給。ストーリー[]墨東署はある銃器密輸事件解決の際押収した一枚

砂時計_(漫画) - 映画ペディア

、大悟には手厳しい。北村家を取り仕切っており、大悟も母親には逆らうことが出来ない。旧姓・小波(こなみ)。進藤あかね(しんどうあかね) ドラマオリジナル。大悟の婚約者。大悟の大学の後輩で大悟に好意を持っており告白するも断られてしまう、告白した際に大悟が落としたペンダントを大悟に届け

オルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの餌食になった。自転車の男/フライングフィッシュオルフェノクモチーフはトビウオ。滑空や水中での移動が得意な遊泳態と格闘態の2つの姿を持つオリジナル。しかし、格闘態という名称に反し、近接戦は不得手でクロスボウでの狙撃がメイン。カイザやファイズと複数回戦闘しており、本調子ではない

断章のグリム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が壊れており、人形然としている。時槻 風乃(ときつき かぜの)CV:遠藤綾雪乃の姉。雪乃に取り憑いている亡霊。雪乃に宿る〈断章〉の一部にしてオリジナル。生前は後の雪乃に表面上だけは似た醒めて病んだ性格だったが、亡霊と化してからは妙にハイで妹や人々が苦しみ右往左往するのを楽しむ女王

ジャングル大帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加していない。たまにギャグで登場させられることはあるけどストーリーはレオの少年時代をアニメ化…といっても先述の通り、第一話を除いてはほぼ全編オリジナル。お茶の水博士マンドリルのマンディじいさんといったオリキャラが増えたり、漫画少年版の設定が採用されたり、原作であまり描かれなかった

GODZILLA3部作(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」は、『怪獣黙示録』のオリジナルゴジラではなく、分裂して増えた植物のようなもの。フィリウスの後に現れた全高300mの「ゴジラ・アース」こそがオリジナル。体内放射の要領で尻尾の一振りと共にビームで薙ぎ払い、口からは圧倒的広範囲に広がる超振動波を吐き出し、フィリウスが一隻一隻狙ってい