部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
特に兜甲児は大抵の作品でこれをあげる*3 OG世界にはブルー・スフィアという部隊が存在する事がブックレットに書かれている。*4 アウドムラ・アーガマ・アークエンジェル
特に兜甲児は大抵の作品でこれをあげる*3 OG世界にはブルー・スフィアという部隊が存在する事がブックレットに書かれている。*4 アウドムラ・アーガマ・アークエンジェル
タクヤ・イレイ基本情報生年月日宇宙世紀0080年年齢16歳性別男性身長不明体重不明血液型不明所属民間人→ネェル・アーガマその他の情報主な登場作品機動戦士ガンダムUC声優下野紘コンテンツ画像ギャラリー名言集タクヤ・イレイは、アニメ『機動戦士ガンダムUC 』をはじめ、ガンダムシリーズ
ーというのがよく分からない……。『UC』ではラプラスの箱に纏わるゴタゴタを片付けるべく、参謀本部がゼネラル・レビルを友軍であるはずのネェル・アーガマに差し向ける。そこにはビスト財団のマーサ・ビスト・カーバインの意向が反映されており、今作の連邦軍はトリントン基地やダカールの防衛隊等
ロデューサー曰く、「誰もやらないだろ、と思って入れた隠しイベントだったがみんな普通にやってて驚いた」とのこと。まぁ、水中戦である関係上これがアーガマとかラー・カイラムだったらやる人少なかったかもしれないが、海Bとはいえ水中戦対応のビームラムなんてものが最強武器になっているんだから
取りに関わる軍隊において糧食は「士気を維持する為に必要不可欠な物」であり、艦内での閉鎖空間においてはより重視されるのは言うまでもない。 後のアーガマにもケーキが配備されていた事を考えると嗜好品としてある程度の紅茶が艦隊に積まれていてもおかしくはない。
20円なのに◆ゼータプラス『いやオレは女の子ならみんな好・・』ゼータの弟。見た目はそっくりだが性格は短気で軟派と真逆に近い。女の子大好き。◆アーガマえぅーごの戦艦。名前のみ登場マークⅡ「追記、修正よろしくな!!修正液が水溶性なら雨に注意しろ!!」この項目が面白かったなら……\ポチ
したハマーン・カーンに反旗を翻したグレミー・トトの一派によって運用。プルツーの新たな機体としてジュドーの乗るΖΖガンダムを倒すためにネェル・アーガマを襲撃するが、エマリー・オンスが操作する大型ドック艦ラビアンローズに阻まれてしまう。ΖΖガンダムがその場にいないことを感じて引き返そ
ど、劇中にはさまざまなガンプラが登場している。またガンプラバトルの開始時にはビギニングが発艦する艦船として、第1話にホワイトベース、第2話にアーガマが登場しており、第3話ではラー・カイラム、レウルーラ、リーンホースJr.、ザムス・ガルなど多様な宇宙艦船による艦隊戦が描かれている。
である事実を知らない面々からは「死んだ」と思われていた)復活するまでの間は、AGEデバイスに意識を移してキオの脱走の手助けをしたり、ネェル・アーガマが袖付きに占拠された際には、セキュリティシステムを発動させて一泡を吹かせたりと(良い意味で)やりたい放題をしまくった。サブパイロット
的な投薬が必要だったためザパトの犬と化し、ツェントル・プロジェクトに参加する。強奪された実験機メディウス・ロクスを追跡する任を受け、ネェル・アーガマ隊と合流し、後に結成されるマグネイト・テンの一員となる。しかしこの強奪劇は、ヒューゴの搭乗機に搭載された『TEエンジン』、そしてメデ
一般には見られない特殊な技術が導入されており、1機のみしか建造されていない、規格外の大出力、堅牢な装甲などの特徴を持つ。Nervのメンバーがアーガマ隊を「特機の混成部隊」と称したのが初であり、「原作にそんな名称はないが、Nervっぽい呼称を考えてみた」とプロデューサーの寺田貴信が
ボではこの作品から*42修理と補給で経験値が入る仕様となった。つまりマジンガー勢やUCガンダム勢ならメタス、ボロット、ダイアナンとゴラオンかアーガマのMAP兵器(完結編からはコア・ブースターやビューナスも)で容易にレベル99にできる。NTにとってはその前に限界反応の赤に達してしま
に上昇、本来の改造限界を軽く超えた最強機体と化す。味方ならば中ボスクラスでも一撃で倒すことが出来るが、問題は中盤までは敵であること。ネェル・アーガマがただのマシンガンで三万越えのダメージを受け沈んでいく様は何かの悪夢。共通ルートに現れないのが救いだが、プル、プルツー、ランスローは
レコアについても、「自分にとって有益になる便利な手駒」としか見ていなかったのではないかという見解もある。 実際サラにはグラナダ落としに関するアーガマへの密告や、フォン・ブラウンへの爆破テロといった汚れ役を行わせ、レコアに対してもコロニーへの毒ガス攻撃を止めなかったり、バスクの始末
の常時起動が可能になった。ただ、おかげで戦場での修理は以前よりも荒っぽくなり、もっぱらジャレンチでぶん殴って修理している。天獄篇ではネェル・アーガマのハイメガ砲を修理し、スフィアの反作用で精神崩壊したヒビキも修理し……なんか違う。Z-BLUEに合流した後は、「いがみ合う双子」のリ
ダム(声:K、Specialでは大友龍三郎)武者ガンダムMk-II(声:福原耕平、『Special』のみ)戦艦 ※3では未登場ホワイトベースアーガマビッグトレー ※2では未登場ザンジバルガウ ※2では未登場ムサイサラミスアウドムラ ※2では未登場ラーディッシュグワダンサブMSRX
かった。□劇中の活躍U.C.0088(『ΖΖ』)序盤にマシュマーの操るハンマ・ハンマに苦戦するジュドーに届けられ、一瞬でこれを撃退。その後はアーガマの主力として、マシュマー、キャラ、グレミー、ラカン等を悉く退ける。地球降下後は慣れない砂漠や水辺で奮闘。プルが死亡した際にはジュドー
ックパック、ロングライフル、シールドを装備していた。○劇中の活躍主に正規軍所属のサラミス改級ボスニア所属のライラ・ミラ・ライラ大尉が搭乗し、アーガマに攻撃をかけたがカミーユ・ビダンのガンダムMk-Ⅱに撃破されている。TV版ではライラの仇討ちに燃えるジェリドも乗ってカミーユを追い詰
ンロボ クロノスの大逆襲★破邪大星ダンガイオー☆超獣機神ダンクーガ(OVA版も含む)☆バンプレストオリジナル【ストーリー】『グリプス戦役』がアーガマ隊の手により終結した。また、その裏でDr.ヘル、メガノイド、恐竜帝国、ムゲ・ゾルバドス帝国の襲来があったが、それらは『スーパーロボッ
16:35) ↑2トレミー2とディーヴァぐらいじゃね? -- 名無しさん (2016-03-31 21:55:03) 艦長含めて考えたらアーガマの方がはるかに上だがね -- 名無しさん (2016-03-31 23:14:57) ↑比較対象にブライト持ってきたら大体そうだ
登録日:2012/04/01(日) 13:07:35更新日:2023/08/07 Mon 15:49:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ウェンディ・ラスム・イクナートとは魔装機神シリーズ及びα外伝に登場したキャラクター。魔装機神Lord of Elemental
ンへのコロニー落とし作戦でラカンが搭乗したのが初登場……と思いきや実はダカールの制圧部隊の中に混じっているのが確認できる。病院船を撃沈させ、アーガマやカラバの避難誘導を妨害していたが、最終的にはジュドー・アーシタのΖΖガンダムの攻撃で両脚を吹っ飛ばされて撤退した。その後、グレミー
ットであったリアル系主人公によりDC日本支部へ輸送される途中、奪取を目論むティターンズの襲撃を受け、主人公がやむなく搭乗して出撃。エゥーゴのアーガマへ回収され、そのまま編入されて地球圏の混乱を収めるべく奮戦する。後継機のヒュッケバインMk-IIIを受け取りに北京へ赴いた際、龍王機
た一条輝とリン・ミンメイを捜索中にマクロス艦内で行方不明となり、しまいには『スーパーロボット大戦α外伝』で哨戒にでたマサキ(このときは自動でアーガマに帰ってくる装置がついていたにもかかわらず迷子になった)を見つけるのに「ゼロシステム」を必要とするほど。『OG』でもハガネの中でリオ
り簡素な出来具合だが、中には陽動を目的に細かな彩色と造形を施した精巧な造りのものも存在する。TV版Zガンダムではヤザン・ゲーブル率いる部隊がアーガマのモビルスーツ隊を引き離すためにマラサイの精巧なダミーを配置し、逆襲のシャアでも、ネオ・ジオン軍がルナツーへ向かう艦隊の一部をダミー
たもので、金型によるインジェクションキット。値段はガレージキットより安く、通常のプラモデルよりは高い。主な縮尺は1/144だが、アルビオンやアーガマ、ホワイトベース、ラビアンローズなどの艦艇は1/1700で統一されている。機動警察パトレイバーや戦闘妖精・雪風、エースコンバットシリ
-178+FXA-05D スーパーガンダムRMS-099 リック・ディアスMSN-00100 百式MSZ-006 Ζガンダム>>一覧艦船[]アーガマラーディッシュアウドムラ>>一覧その他の兵器[]Gディフェンサーシャクルズドダイ改フライングアーマー>>一覧科学技術[]ガンダリウム
アト戦国アストレイガンダムクロスボーンガンダムTRYXフルクロスハンブラビスパンパーフェクトHI-νガンダムサイコアルビオンアークエンジェルアーガマグラウンドドゴスギア陸戦新地球革命戦艦ソーマイティソーベータ・レイ・ビルボルダーシフアナキンスカイウォーカールークスカイウォーカーレ
:2006/04/07(金) 17:01:11 ID:Xx+TLgZG>>182ただの戦災孤児かと。なぜシャアがわざわざ宇宙に上げてきて、アーガマに乗せたのかは不明ですが。28-261:名無シネマさん :2006/10/12(木) 18:07:46 ID:vSBOhvyI劇場
、ワイヤーは長さ60m。攻撃に使われることもあるが、元々は曳航してもらうための装備。●劇中の活躍ネオ・ジオン軍に接収された機体が地球へ降りたアーガマを攻撃しているが、駆けつけたΖΖガンダムによって阻止された。ちなみにこの時はネオ・ジオン兵以外にも地元で暮らしている漁師達が雇われて
ていた。また、別のインタビューでもZZにシャアが出演していたという仮定だが、シャアは自分がザビ家をやっていいという所まで落ちてハマーンを殺しアーガマと敵対する立場になるという。そんなシャアを悲難して殺しにでも来るジュドーに負けそうになったシャアは怒って悩みを捨てて、本当に強いシャ
:14:02) 終盤の神経をすり減らしていくカミーユにあっててとてもよい -- 名無しさん (2014-03-08 13:14:51) アーガマのMSデッキでメタスから順に目が光るシーンが好き -- 名無しさん (2014-03-08 14:06:24) 結局フォウの見せ
のプロトタイプと言えるキャラクター。メタ的にはカミーユのあれな部分の印象を薄めるためにあれな役を担う形で犠牲になったと言える。レコア・ロンドアーガマのクルー。女である事に拘るあまり後半意外な行動をとる。初期カミーユやカツのキレっぷりの影に隠れがちだが彼女もかなりの嫌われキャラであ
ートに進んだ際の「その瞳に未来は映ることなく」というシナリオは伝説となっている。【劇中の結末】3通りあるのでそれぞれ解説する。《OZルート》アーガマの艦内人物に変装し工作活動をしていた、ミケーネ帝国のヤヌス公爵からアークまたはセレインを庇い死亡する。その最期のセリフは悲しくも希望
場する、アルガス騎士団所属の剣士。CVは辻谷耕史氏。デザインは全体的にZガンダムの意匠を積極的に取り入れられており、盾はバックパックで愛馬はアーガマ、顔ももちろんZ顔。兜には特徴的なアンテナがついておらず、その代わりにユニコーンをモチーフとしたドリルが付いている。騎士アレックスが
生き残ったとして、その後に30バンチ事件の事を知ったらどうなるんだろうか・・・更にそこから流れでエゥーゴに参加し、25バンチへの毒ガス攻撃をアーガマ隊と共に阻止してコロニー住人から感謝されたら悪夢もいくらか落ち着くかも?とか妄想してまう。 -- 名無しさん (2022-12-
詳細はれんぽー(FG)のガンダムの項目を参照。ネモジムと同じく量産機であり、役割もジム等と同じやられキャラのようである。ほとんど出番がない。アーガマえうーごの戦艦。しかしほとんど名前のみの登場。てぃたーんず[]えうーごの敵対組織で、ボスのジオいわく「世界征服を企む悪の組織」。ガン
だが、相手はリョウ・ルーツが乗るディープストライカーだった。しかも、彼の僚機のΖプラスの攻撃を何発か喰らった後にディープストライカーの主砲(アーガマ級のアレ)が直撃した。「しまった……! 直撃されるなんて……」無理ゲーだろ……その後僚機のゼク・アインと共に反撃したが。追記・修正お
本機への搭乗を依頼。敵機の殲滅に成功する。試験終了後は月で保管されていたが、クシャトリヤやシナンジュとの戦闘で半数以上の機体を失ったネェル・アーガマの補充戦力として1機が配備、パラオ攻略戦に投入された。この時は対艦ミサイルランチャーに代わって大型対艦ミサイルを装備していて、アルバ
登録日:2011/03/11 Fri 01:44:53更新日:2023/11/17 Fri 10:57:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アナウンス「UAV、スタンバイ。繰り返す。UAV、スタンバイ」俺(うるせえなあ…)キルストリークとはCALL OF DUTY
アクシズの脅威のブレックス率いるエゥーゴでは、クワトロが裏切らないベストエンドに持っていくためには長い間クワトロやカミーユやブライトといったアーガマクルーを任務に充てなければならないため、LAWルートで加入するユウたち元モルモット隊やククルス・ドアンやシン・マツナガに頑張ってもら
動は愛-』に登場。こちらはエゥーゴカラーに塗り替えられたジム・キャノンⅡで、配色はネモに近い。ゼダンの門での戦闘に参加しており、最終決戦でもアーガマから出撃していく姿が映っている。◆ジム・キャノンⅡ(ルシアン・ベント専用機)『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』に登場。反ティ
でもエゥーゴ協力者逮捕という寄り道イベントで開発可能になる。アライメントが大幅に下がるが、お釣りが来る程までに安い代償である。エゥーゴ編ではアーガマ隊がガブスレイと対決するまでにZガンダムの開発を完了させる事がグッドエンドへの鍵となる。運動性が大幅修正され、更には限界性が200に
軍に対しても強い影響力を持つ。■アルベルト・ビストカーディアスの息子で、バナージの異母兄。32歳。アナハイムの重役。エコーズを率いてネェル・アーガマに乗り込み、傍若無人ぶりを発揮する(艦長のオットーが陰でブチギレる程)。バナージに対して嫉妬心を抱いている。マーサの言いなりであるが
活躍初登場した『Z』では序盤から名有りキャラ・モブ問わず多くのパイロットが搭乗し非常に活躍の場が多かった。クワトロ機はフランクリン・ビダンがアーガマから強奪し、そのままティターンズへの手土産にしようとするものの、カミーユ・ビダンのMk-IIとの戦闘中に流れ弾(『新訳Ζ』では艦隊砲
。武器としての効果は高くなく、専ら戦艦の甲板や小惑星などに降着して移動砲台的な形態を取るのに用いられる。 ●劇中の活躍アクシズとの接触を図るアーガマとドゴス・ギアの戦闘に割って入り、ドゴス・ギアのMS隊に集中砲火を浴びせて撤退させている。その後も何度か登場したが大した活躍はなく、
登場し、本機のパイロット達の私怨からユニコーンをリンチにするも擬似NT-Dが発動し、貫手などを喰らい大半が倒された。また残った機体もネェル・アーガマのリゼル隊と交戦し、撃破されている。OVA版ではアナハイムで作られたものがビスト財団に一部だが渡っており、EP7ではサイアム・ビスト
しているため祖国に帰れず、ルルーシュの死後はネオジオンやドレイク軍から人々を守るためにジュドー達とともに戦っていたという設定。シナリオ中ではアーガマ艦内でオルドリンと鉢合わせる事となる。イベント「麗しき花、心の行き先」では『双貌のオズ』出典で彼女が主役(『X-Ω』はイベントごとに
の発売元がアムロから逆ライセンスを取って発売した」という設定になっている。月面で放置されていたのを、カミーユ・ビダンに発見され修理。そのままアーガマに持ち込まれた。やっぱり仕事はシンタやクムなど子どもたちの遊び相手。ちなみに中を開くとパソコンになっている。Z小説版でもカミーユに拾
ドル]]、[[バルビート]]、[[イルミーゼ]]、 [[ヨルノズク]]- 名無しさん 2013-04-14 09:47:19 [[ネェル・アーガマ]] - 名無しさん 2013-04-16 16:38:11 [[アクシズ・ショック]] - 名無しさん 2013-04-21 1