「わざマシン」を含むwiki一覧 - 4ページ

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ノーマル 自分の攻撃を2段階上昇させる。初代から存在する積み技の代表格。デメリット無しで攻撃を上昇させる技の中ではトップの上昇率を誇る技。わざマシンなどを使うことで覚えられるポケモンも多く、物理アタッカー御用達の技の一つ。一方で、相手の物理攻撃力を参照するわざ「イカサマ」で利用

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベトベトンのみ。金銀以降はPPが半減した以外は上位互換である「ヘドロばくだん」が登場したため、ストーリー攻略専用となった。他のヘドロ技と違いわざマシンに収録されていないこともあってか、新規習得者もマルノームやダストダスなど少数。なお初代でのみ毒の発生率が4割と現在の「ヘドロばくだ

ミクリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではみずタイプの弱点を突けるでんきもくさも特殊に分類されているため、特防の高いコイツの前では苦戦を強いられると思われる。倒すとレインバッジとわざマシン03(みずのはどう)が貰える。…が、みずタイプはとっくに「なみのり」を覚えている上にサブウェポンとしての需要もないため今更感が拭え

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる中アーボとサンドが入れ替わっているのもそのためだろう。初代では技の貧弱さやフェアリータイプがいないことから活躍の場はハッキリ言ってない。わざマシンで「じしん」「のしかかり」「はかいこうせん」等を覚えるがコイツでやる必要もない。BW・BW2のゆめしまで夢特性個体が登場。これらの

けつばん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい限りだがバグらせた拍子に敵として現れるとその絶望的な戦闘力を遺憾なく発揮してくる。そのふざけたステータス故に不安定な性能であることが多いわざマシン○○でも致命的なダメージを齎し、理不尽な暴れ方をする荒神めいた在り方から一部の愛好家に崇拝されることもしばしば。技は「わざマシン0

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)に出てくるゴンベが低確率で覚えているものを狙うかしかなく、長らく超レア技として扱われていた。2016年に発売されたVC版赤・緑でカビゴンにわざマシンで「じばく」を教える事が可能となり、第八世代では「じばく」がわざマシンのラインナップに復帰した事でほぼレアとは言えなくなった。リト

ソニア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が軽い彼女を知っているだけに時たま垣間見える頼りがいのある一面が光る。ちなみに食事が終わった後、主人公がルリナに勝利したことを賞賛しながら、わざマシン79「かたきうち」をくれる…そうかたきうちである。ルリナは 親友なんだちょっと 会っておくかな別名げんきのかけらお姉さんの彼女がわ

リサイクル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばトラッシュのカードを1枚デッキトップに回収するというもの。ポケモンやエネルギーも対象となる為この技は少々異なるが、ある種の逆輸入と言える。わざマシン・教え技【わざマシン67】第四世代【ブラック2/ホワイト2】場所:シッポウシティ交換条件:緑のかけら10個【オメガルビー/アルファ

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を一撃で仕留めたい時やバレパンを半減してくる鋼タイプに対抗したい時など、割と使いどころが多い。馬鹿力は第八世代まで習得できたが、第九世代ではわざマシンの刷新によって入れ替わりでインファイトを覚えられるように。どちらも使用後に能力低下を起こすデメリットがあるが、攻撃が下がらないイン

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代で「こころのめ」を覚えるレベルに達していないニョロボンを用意するか、そのニョロボンを第二世代から送る。Ⅱそのニョロボンにサカキから貰えるわざマシンを使って、「じわれ」を覚えさせる。Ⅲ第二世代に送り、レベルを上げて「こころのめ」を覚えさせれば完成。残りの二つの技枠は、交代を封じ

かまいたち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き荒れており現在以上に立場がなかった。というか、ひでんマシンでいくらでも覚えられる「かいりき」の下位互換。習得者は違うとはいえ……。初代のみわざマシンで覚えられるが、「なんか強そう!」と思ってお気に入りのポケモンに覚えさせて絶望したキッズはどれだけいたことだろうか……。第ニ世代で

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう比較的早い時期に進化でき、同時に「ねんりき」も習得し問題なく戦闘をこなせるようになる。使い勝手の良さは同じ大器晩成型のギャラドス以上で、わざマシンなしで「サイコキネシス」を覚えるのもポイント。ユンゲラーの時点で並の最終進化形を凌ぐ強さのため、ぼっちでも安心して頼れる。何気にB

センリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連れてきたり、いわタイプやはがねタイプで「きあいパンチ」を誘発しつつ攻撃技でゴリ押しすれば楽勝だけどね勝つとバランスバッジと、『RSE』ではわざマシン42(からげんき)、『ORAS』ではわざマシン67(かたきうち)が貰える。「からげんき」は対戦、「かたきうち」はストーリー向きの技

ドレディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるがドレディアのサブウェポンを起動するためだけに一度きりのテラスタルを使うというのも安定性に欠ける。一応ポケモンのおとしものの中には未だわざマシンの素材として使えないものが存在するため、DLC等で追加させるわざマシンが最後の頼みの綱だろうか…■ポケモン立体図鑑BWでのドレディ

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全員に最大HP×1/6のダメージを与える」というもの。ゼニガメはタケシ戦のイワーク対策の「あわ」を覚えるのが早い上に弱点が少なく、その弱点もわざマシンで容易に対策できるので使い勝手が良い。フシギダネは「つるのムチ」を覚えるのが若干遅く弱点も多いが前半に有利なジムが多く、粉技やリメ

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くすり」を使われた暁にはもう……。ハリテヤマやキノガッサ等の高火力格闘を用意できれば突破しやすくなる。実は「まもる」があれば完封できる([[わざマシン>わざマシン/ひでんマシン]]入手は先だが[[ペリッパー>ペリッパー]]や[[ココドラ>ココドラ]]等が自力習得)。ポケモンコンテ

フウとラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(強いて言えばルナトーンの「ひかりのかべ」くらい)。……双子とはいえ無理にダブルバトルにすることもなかったのでは?勝利するとマインドバッジとわざマシン04「めいそう」が貰える。ジムはやたらと矢印パネルやらがあって地味に行き来が面倒である。ポケモン一匹で挑もうとするとバトルを拒否さ

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンチ」を手に入れたとはいえこの時期は先制技の重要性なんてほとんどなく、半端なスピードと微妙な耐久で正直中堅以下であった。さらに3色パンチがわざマシン化して様々なポケモンに配られ始め、天敵であるフーディンなどがエビワラー以上に使いこなす始末。なお、この世代のエビワラーのメイン格闘

デンチュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く勧めてみる。幼なじみ2人の手持ちの弱点をことごとく突く事が出来、四天王戦でもカトレアとギーマも弱点を突いてぶち抜ける。「10まんボルト」のわざマシンは殿堂入り後まで入手できないため、「ふくがん」のおかげで「かみなり」を主力技として使えるのも大きい。BWならセッカシティ、BW2な

ワイルドエリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー孵化というものもある。スタートとゴールは必ずリーグスタッフのいる場所なので、Wショップを巡るついでに挑戦してみよう。●報酬初めてゴールしたわざマシン14(でんじは)スコアが20000点を超えたわざマシン80(ボルトチェンジ)11回以上ゴールしたスピードボールWショップエリア内の

探求者ポリゴン(ポケモンカードゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す5.2へ戻る。相手のベンチがいなくなるまでこれを繰り返す6.相手のベンチがいなくなったところでポリゴンZに進化、無色2個エネルギーと大量のわざマシンを装着し、「ねつぼうそう」で相手のたねポケモンを気絶させる。そして相手の場にポケモンがいなくなりゲームエンドギミックとしては単純だ

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いわなだれ」「がんせきふうじ」「いわくだき」と、正直物足りない。サブに「シャドークロー」「ばかぢから」、変化技は「ふきとばし」「つめとぎ」、わざマシンで「ビルドアップ」「かげぶんしん」「いばる」など。耐性の面から流石に昆布でお馴染みの無道さんほどではないが、それでも伝説を除くそこ

吸血 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、吸血ポケモンの面目が保たれることに。「きゅうけつ」自体はズバット系統以外にもマッシブーンなどのむしタイプのポケモンが自力で習得できる他、わざマシン*1によって虫型以外のポケモンの一部も習得することもできる。なんと、わざマシンを使えば大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALで

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が低かったため、金銀で一番強いシャドーボールを撃てるのはブースターだった。特防の高さを活かし『エスパー・ゴーストキラー』として活躍し得た。わざマシンで「でんじほう」を習得可能。みずやほのお/ひこう複合に強くまひの効果も鈍足を補える。本来は苦手なスターミーを「後攻でんじほうを当て

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得する。また、実は試練の間の手前でマツリカからこれで対策しろと言わんばかりにフェアリータイプのZクリスタルを貰える上、「マジカルシャイン」のわざマシンが落ちている。そのため、この技を覚えるエスパー・ゴーストタイプのポケモンがいると非常に楽。ただし、はがね技の「ラスターカノン」を覚

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に少ないが、ワタルが使用するため知名度は高い。初代ではレベル技が「つばさでうつ*1」「かみつく*2」「とっしん」と貧弱で、評価点と言えばわざマシンなしで「はかいこうせん*3」を覚えるぐらい。同じ化石ポケモンのオムスターやカブトプス同様当時はいわ技を覚えなかったため、使いやすい

ナギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺しと有名で、電気タイプの技が等倍になり「?」となった後に竜の舞+地震で返り討ちにされたという人も多い。勝利するとフェザーバッジとRSEではわざマシン40(つばめがえし)、ORASではわざマシン19(はねやすめ)が貰える。エメラルドの強化版ではチルットが抜け、ヨルノズクとカイリュ

ヒウンシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セレビィがいれば少年の正体が明かされる。左側には自動販売機がある他、その隣のビルの1階ではマッサージを受けさせる事ができ、11階ではねむるのわざマシンが貰える。遊覧船乗り場殿堂入り後、一日一回夕方に遊覧船ロイヤルイッシュ号が出航する。◆モードストリート&プライムピア中心に位置する

アンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうと思ったら不意を突かれるという仕組み。実は中央部のモブトレーナーはジムに入ってから真っ直ぐ突っ込めば話しかけられる。勝つとピンクバッジとわざマシン06(どくどく)が貰える。「HGSS」でももちろん登場。勝つとピンクバッジとわざマシン84(どくづき)が貰える。毎日16時から18

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるほか、ノーマルタイプのフレンドサファリの候補に入っている。SM・USUMでは2番道路に生息。最も多くの技を覚えるポケモンといえば?全てのわざマシンを使える幻のポケモン、ミュウ。そう初代では思われていた。ところが、こいつの登場でその座は奪われた……。ドーブルの真価は、専用技の「

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めさほど脅威ではない。中盤から勢いは落ちるがゴローニャに進化出来る環境さえあれば終盤まで安定した実力はある。汎用性の高い「いわなだれ」は前作わざマシンかタマゴわざだが、シナリオ攻略では「ころがる」も十分に強くPPも節約できるため大きな問題はない。本作ではNPCの1人がゴローニャを

カツラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちが一匹も居なくなっている。バランス調整だろうが、「どろぼう」や「トリック」で奪えないということでもある。欲しい人は初戦で狙おう。勝利するとわざマシン38「だいもんじ」を、HGSSでは代わりにわざマシン50「オーバーヒート」をくれる。【ブラック2・ホワイト2】ポケモンワールドトー

カヒリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うで、ドデカバシより遅いポケモンで戦う場合は苦戦をするだろう。殿堂入り後は自分の実家であるハノハノリゾートのホテルに帰っている。彼女と話すとわざマシン92「トリックルーム」を貰えるため、取っていないプレイヤーは取っておこう。なお、彼女はわざマシンを渡すとホテルのゴルフ場へ練習に行

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で白の割合が多いシンプルなデザインとなった。ちなみに他のポケモン制作スタッフも、やっちゃえというノリだったらしい。正式な説明はないが、全てのわざマシンが使えるのもプログラムの容量削減のため(使用不可能という判定が不要になるため)だろう。そしてある時そのミュウの内部データが、デバッ

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだろう。………とまあ、ここまでが第七世代までの話。第八世代の『ソード・シールド』ではなんと「かいふくしれい」が技ごと消滅。「はねやすめ」はわざマシンから消滅してしまい第七世代以前産でしか使えず、ランクマッチではまともに使える回復技が無くなってしまった。ちなみに「こうげきしれい」

マーシュ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり苦しい戦いを強いられる。基本的に物理攻撃に弱いものが揃っているので、攻撃に自身のあるポケモンで攻めるとよい。勝利するとフェアリーバッジとわざマシン99「マジカルシャイン」をもらえる。ジムバッジに見とれて渡すのを忘れたり、わざマシンの内容を忘れてしまうなど危なっかしい面があるが

ヨルノズク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代では特殊寄りの能力を持つにも関わらず特殊技のレパートリーに乏しく、覚える特殊技はめざパを除けばレベル41で覚えるねんりきとレベル57orわざマシンで覚えるゆめくいのみという有様だった。そのわざマシンも殿堂入り後にならないと貰えないので、ポケモンリーグではアタッカーとしての活躍

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、「ネコにこばん」を覚えられる数少ないポケモンである。(レベルアップで覚えられるのはニャース系列のみ、他はタマゴ技か第一世代orピカブイのわざマシン)ものひろい+ネコにこばんでちょっとした小銭稼ぎなんかもできる。進化すると特性が変わってしまうほか、「ネコにこばん」も覚えられなく

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

算で2倍になる。そして第4世代以降は特性の二択まであると至れり尽くせりである。もう少し手心というか……。その気になれば早めに進化できることとわざマシン対応率の高さから旅パでも活躍できるが、種族値が攻撃寄りのニドキングの方がより使いやすい。●対戦でのニドクイン対であるニドキングとは

電撃!ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生の悪口は止めて差し上げろ -- 名無しさん (2013-11-21 01:43:06) ポケモン図鑑とかのメカ設定も結構好きだったな。わざマシンは小さな箱サイズでぱかっと開けて使うっていうシーンとか今も覚えてる。 -- 名無しさん (2013-11-21 01:49:2

シジマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GSSでは格闘道場に呼び出している間でもジムに行くと彼は滝を浴びており、分身の術が使える可能性もポケルスレベルで存在する。倒すとバッジと共にわざマシン01が貰える。中身は金銀では「ばくれつパンチ」で、HGSSでは「きあいパンチ」。電話番号は彼の妻から聞く事が出来、再戦は水曜日の夜

オノノクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルアップで「ダブルチョップ」や「きりさく」「ドラゴンクロー」など使いやすいドラゴン・ノーマル技を覚える。この2タイプを半減する鋼タイプにもわざマシンで「あなをほる」や「かわらわり」を覚えさせることで対処可能。当時はフェアリータイプが存在しないこともあり、攻撃面の相性で苦労するこ

ラッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く捕獲しづらい、ペルシアンは緑・青版でしか入手できないといった難点がある。何よりカビゴンとペルシアン以外はレベルアップで覚える攻撃技が貧弱でわざマシンなしでは活躍しづらいので、最初からバリバリ活躍できるラッタの存在は貴重。この世代のみ「じしん」と同威力の「あなをほる」をわざマシン

コロトック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Wでようやく「むしのていこう」を習得し、XYでその技も強化されたため、だいぶマシになっている。キャタピー、ビードル、ケムッソ等の例にもれず、わざマシン・ひでんマシンは使えず、タマゴ技も覚えない。第五世代では「むしのていこう」のわざマシンがあるにもかかわらず、それが使えないという矛

タケシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をバタフリーにして「ねんりき」という手もある。余談だが、初代では彼を倒した後行けるようになるおつきみやまには「みずでっぽう」が記録されているわざマシン12が落ちている。ピッピ、プリンのほか、なんとコラッタも習得が可能。タケシ戦の前に入手できればこれ以上ない戦力になっていただろうに

アイリス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おける最後のジムリーダーである。ドラゴンタイプの使い手。(ちなみに『ブラック』バージョンはシャガがジムリーダー)■バッジ:レジェンドバッジ■わざマシン:わざマシン82「ドラゴンテール」小柄で健康的な褐色の肌(日焼け)をした明朗快活な元気少女。腰まで伸びた髪を左右のツインテと先端で

アローラ地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使用。個人のポケモンが移動目的でひでんわざを使用する事は法律によって禁止されているので、そらをとぶやなみのりなどが覚えられるひでんマシンはわざマシンに格下げされている。その他、あなをほるやテレポートなどもフィールドでの使用はできない。また庭園などの一部の区域ではポケモンライドを

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのが基本」とされた石進化ポケモンの1匹。しかし、ニドラン系に関していえば比較的マシなのが「にどげり」「つのでつく」以外は高レベルor店売りわざマシンの「つのドリル」程度なのであまりこの法則に当てはまらない。(むしろ進化後のレベル技に「あばれる」「メガホーン(FRLG以降)」「だ

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くさタイプの特殊技「エナジーボール」を修得するようになった。苦手な水・地面・岩を狩れる点も評価が高い。因みに「エナジーボール」は第五世代からわざマシンで覚えられるようになった。流石はお狐様。時代の流れを分かっている。ただし、隠れ特性ひでりが解禁されてからは「ソーラービーム」のほう

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。新たな炎技「ふんか」が登場したが、コイツは「かざんポケモン」なのに習得できず。それどころか、この世代で新規追加され、ほとんどの炎ポケモンがわざマシンで習得できた強力な炎技「オーバーヒート」を覚える事が出来ない。*3サブウェポンの貧弱さも全く変化なし。「おんがえし」「あなをほる」