「ひみつ道具」を含むwiki一覧 - 16ページ

スリル線香 - ドラえもん非公式wiki

スリル線香ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.181)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年8月号『ドラえもん大事典』説明:『スリル線香』は「ゾクゾクしてすずしく、蚊も落ちる」ひみつ道具である。線香の煙は幽霊のよう

タイムメール - ドラえもん非公式wiki

タイムメールひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第18巻第2話『そっくりペットフード』(P.15)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年10月号『そっくりペットフード』説明:注文したい物をひみつ道具である『タイムメール』に書いて、のび太の机の中の『

タコ - ドラえもん非公式wiki

3巻第14話『ソウナルじょう』(141頁)[説明]てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第3話『ふしぎな海水浴』(31頁)[説明]のび太がひみつ道具である『カメのような水着』を着て、海中を泳いでいると、「タコ」に出くわした。タコ:頭足類タコ目の軟体動物の総称。体は頭・胴・腕の三

チョコレート - ドラえもん非公式wiki

ような女の子』(159頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第6話『ココロチョコ』(54頁)[説明]『ココロチョコ』というひみつ道具は、「チョコレート」でできているので、みんなおいしそうに食べることができる。ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第3巻第7話『むりやり

チャンピオングローブ - ドラえもん非公式wiki

チャンピオングローブひみつ道具大事典:(収録、P.359)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第17話『ペンシル・ミサイルと自動しかえしレーダー』(P.155)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年10月号『ペンシル・ミサイルと自動しかえしレーダー』説明:ひみつ道

チューケンパー(道具) - ドラえもん非公式wiki

チューケンパー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.143)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第7話『チューケンパー』(P.59)デビュー掲載雑誌:小学六年生1976年10月号『チューケンパー』説明:『チューケンパー』は「りくつぬきできみだけの忠実な友だちになっ

チューイングピザ - ドラえもん非公式wiki

チューイングピザひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第16巻『のび太と銀河超特急』(P.121)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1996年1月号『のび太と銀河超特急』説明:『チューイングピザ』は携帯弁当の一種であり、ジャイアンでも一粒食べると、けっこ

チューシン倉 - ドラえもん非公式wiki

チューシン倉ひみつ道具大事典:(収録、P.270)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第33巻第11話『チューシン倉でかたきうち』(P.110)デビュー掲載雑誌:小学六年生1980年3月号『チューシン倉でかたきうち』説明:仇を取りたい憎い人の名前を書き、ひみつ道具である『チューシ

チャンスカメラ - ドラえもん非公式wiki

チャンスカメラひみつ道具大事典:(収録、P.143)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第2話『「チャンスカメラ」で特ダネ写真を』(P.16)デビュー掲載雑誌:小学六年生1982年1月号『「チャンスカメラ」で特ダネ写真を』説明:『チャンスカメラ』は何か事件の起こり

チューリップ号(ドラミのタイムマシン) - ドラえもん非公式wiki

チューリップ号(ドラミのタイムマシン)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第24巻第4話『二十世紀のおとのさま』(P.41)デビュー掲載雑誌:てれびくん1980年6月号『とのさまがきた』説明:ひみつ道具である『チューリップ号(ドラミのタイムマシン)』は、ド

チャンバラ刀 - ドラえもん非公式wiki

チャンバラ刀ひみつ道具大事典:(収録、P.270)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.186)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:『チャンバラ刀』はほんとうに切れるが,もとどおりにすることのできる「のり」があり

チクタクボンワッペン(道具) - ドラえもん非公式wiki

チクタクボンワッペン(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.270)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第17巻第4話『チクタクボンワッペン』(P.28)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年10月号『無題』説明:時計型のひみつ道具である『チクタクボンワッペン』に、「針を書きこ

タテヨコバッジ - ドラえもん非公式wiki

タテヨコバッジひみつ道具大事典:(収録、P.140)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年1月号『高層マンション脱出大作戦』(P.157)説明:ひみつ道具である『タテヨコバッジ』を付けて、針をヨコに回すと、建物のタテとヨコがひっくり返る。建物の壁を平地の如く、歩

タネのない手品風呂敷 - ドラえもん非公式wiki

タネのない手品風呂敷ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1971年5月号『たねのないてじな』(P.266)説明:のび太がひみつ道具である『タネのない手品風呂敷』を使って、花、トランプ、ハトなどと叫ぶと、そうした物が風呂敷から出てくる。この風呂

タヌキ財布 - ドラえもん非公式wiki

タヌキ財布ひみつ道具大事典:(収録、P.258)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第16巻第2話『たぬきさいふ』(P.13)デビュー掲載雑誌:小学三年生1973年10月号『たぬきさいふ』説明:『タヌキさいふ』は未来の世界の子どもたちが「銀行ごっこ」に使うもので、三十分したら

ターザンパンツ(道具) - ドラえもん非公式wiki

ターザンパンツ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.357)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てれびくん1977年8月号『ターザンパンツ』(P.16)説明:ひみつ道具である『ターザンパンツ』をはくと、力が強くなり、速く走ったり、泳いだりすることが自由自在にできるようになる。さら

ダルマさん転んだ帽 - ドラえもん非公式wiki

ダルマさん転んだ帽ひみつ道具大事典:(収録、P.358)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第12巻第2話『ダルマさんころんだ帽』(P.18)デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年8月号『ダルマさん、ころんだ帽』説明:ひみつ道具である『ダルマさんころんだ帽』を被ると、「相手に

ターザンロープ - ドラえもん非公式wiki

ターザンロープひみつ道具大事典:(収録、P.357)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てれびくん1977年8月号『ターザンパンツ』(P.26)説明:ひみつ道具である『ターザンロープ』を投げると、ロープが遠い向こうの枝に巻き付いて、ロープで木と木の間を自由に飛び移ることができる。

カミナリ呼び出し太鼓 - ドラえもん非公式wiki

カミナリ呼び出し太鼓ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月『映画2112年ドラえもん誕生』(P.67)説明:ロボットのオーディション大会で、子守り用ロボットであるドラえもんが乳母車に乗った赤ちゃんをあやしていた

カサイラズ(道具) - ドラえもん非公式wiki

カサイラズ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.336)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第2話『カサイラズ』(P.13)デビュー掲載雑誌:小学一年生1986年7月号『カサイラズ』説明:ひみつ道具である『カサイラズ』をからだに吹き付けると、水を近づけないので、雨の中

ネンドロン(道具) - ドラえもん非公式wiki

ネンドロン(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.282)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第5話『ネンドロン』(P.47)デビュー掲載雑誌:小学二年生1971年1月号『ネンドロン』説明:瓶に入ったひみつ道具である『ネンドロン』を振り掛けると、しばらくの間、どんな物で

すてきな歯ブラシ - ドラえもん非公式wiki

すてきな歯ブラシひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第20巻第7話『歯みがきで強くなろう』(P.30)デビュー掲載雑誌:幼稚園1970年6月号『無題』説明:ひみつ道具の『すてきな歯ブラシ』で歯みがきをすると、歯は宝石のようにきれいで、しかも強くなる

せめて、一年に一度誕生日ぐらい心から祝ってほしいよ~ - ドラえもん非公式wiki

。今年の誕生日パーティでは、みんなが渋々祝っている姿をみて、ジャイアンは「帰れ!!」と怒鳴ってしまった。その話を聞いて納得したドラえもんは、ひみつ道具である『堪忍袋』を出し、さらに、誕生日の三日前に日付を戻すひみつ道具の「ふりだしにもどる」を出して対応してくれた。特に記載のない限

すること入れ替え機 - ドラえもん非公式wiki

すること入れ替え機ひみつ道具大事典:(収録、P.262)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第19話『すること入れかえ機』(P.144)デビュー掲載雑誌:小学二年生1979年11月号『すること入れかえき』説明:ひみつ道具である『すること入れ替え機』を使うと、人や動物が

ぜったい安全がさ(道具) - ドラえもん非公式wiki

ぜったい安全がさ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.130)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第6話『ぜったい安全がさ』(P.43)デビュー掲載雑誌:小学一年生1982年7月号『ぜったいあんぜんがさ』説明:ひみつ道具である『絶対安全傘』をさすと、危険を回避すること

じゃんけん箱(道具) - ドラえもん非公式wiki

じゃんけん箱(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第20巻第17話『じゃんけん箱』(P.68)デビュー掲載雑誌:幼稚園1971年3月号『無題』説明:ひみつ道具である『じゃんけん箱』を使うと、じゃんけんでは誰にも負けなくなって、天下無敵になる。

そうなる貝セット(道具) - ドラえもん非公式wiki

そうなる貝セット(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.355)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第8話『そうなる貝セット』(P.75)デビュー掲載雑誌:小学二年生1986年1月号『そうなる貝セット』説明:『そうなる貝セット』は八種類の貝で構成されているひみつ道具

すいみん圧縮剤 - ドラえもん非公式wiki

すいみん圧縮剤ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第16巻第4話『りっぱなパパになるぞ』(P.35)デビュー掲載雑誌:小学六年生1977年3月号『のび太のゆくすえ』説明:ひみつ道具である『睡眠圧縮剤』は、のび太の息子であるノビスケが「無重力シアター」で、実

しずちゃんのママ - ドラえもん非公式wiki

えている。ぴっかぴかコミックス・ドラえもんカラー版第1巻第25話『ゆうびんロボット』(94頁)幼稚園1970年9月号『』[説明]もらった梨をひみつ道具の『郵便ロボット』で、しずちゃんの家まで配達してもらった。すると、そのロボットは帰りに、「しずちゃんのママ」からメロンをもらって帰

そっくりペットフード(道具) - ドラえもん非公式wiki

そっくりペットフード(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第18巻第2話『そっくりペットフード』(P.14)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年10月号『そっくりペットフード』説明:ひみつ道具である『そっくりペットフード』を動物に食べさせる

がんじょう薬(がんじょう)(道具) - ドラえもん非公式wiki

がんじょう薬(がんじょう)(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.339)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『がんじょうぐすり』(P.187)デビュー掲載雑誌:小学二年生1970年12月号『がんじょうぐすり』説明:ひみつ道具である『がんじょうぐすり』を飲むと、体が鉄

こいこいマーク - ドラえもん非公式wiki

こいこいマークひみつ道具大事典:(収録、P.245)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第8巻第3話『こいこいマークでお中元』(P.23)デビュー掲載雑誌:小学三年生1974年6月号『お中元ただでもらおう』説明:ひみつ道具である『こいこいマーク』を貼ると、誰もがこのマークの矢

くすぐりノミ(道具) - ドラえもん非公式wiki

くすぐりノミ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.241)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第4話『くすぐりのみ』(P.39)デビュー掲載雑誌:小学二年生1970年9月号『くすぐりのみ』説明:『くすぐりノミ』がヒトや動物の体にたかると、とてもくすぐったくなる。それで

こんなことになると、いい知えが出るんだね - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)ぴっかぴかコミックス第2巻第9話『トカゲロン』(68頁)[解説]のび太はひみつ道具の『切り取り包丁』でスネ夫の持っているたくさんのおもちゃを半分に切って、ひみつ道具である『トカゲロン』を塗れば、みんな二つずつになるというアイディアを披瀝した。ド

しごきロボット - ドラえもん非公式wiki

しごきロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第11話『いたわりロボット』(P.104)デビュー掲載雑誌:小学五年生1975年10月号『無題』説明:「いたわりロボット(道具)」では「人間がだめになっちゃう」とドラえもんが反省して、「

さよならハンカチ(道具) - ドラえもん非公式wiki

さよならハンカチ(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第16巻第4話『さよならハンカチ』(P.22)デビュー掲載雑誌:小学三年生19780年8月号『さよならハンカチ』説明:ひみつ道具である『さよならハンカチ』を右手で振ると、いやな奴に会わなく

そっくりかかし(道具) - ドラえもん非公式wiki

そっくりかかし(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.132)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第3巻第3話『そっくりかかし』(P.29)デビュー掲載雑誌:小学二年生1981年4月号『そっくりかかし』説明:ひみつ道具である『そっくりかかし』を口にくわえ、思いっきり空気を吹き入

その時どこにいた機 - ドラえもん非公式wiki

その時どこにいた機ひみつ道具大事典:(収録、P.133)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第5話『そのときどこにいた』(P.47)デビュー掲載雑誌:小学三年生1989年7月号『そのときどこにいた』説明:ひみつ道具である『その時どこにいた機』を使うと、「ある物が、

からだ粘土 - ドラえもん非公式wiki

からだ粘土ひみつ道具大事典:(収録、P.338)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第21巻第2話『からだねん土でスマートになろう!』(P.14)デビュー掲載雑誌:小学五年生1981年6月号『「からだねん土」で、スマートになろう!』説明:ひみつ道具である『からだ粘土』を体につ

どこへでも飛んで行ける矢(運び矢) - ドラえもん非公式wiki

どこへでも飛んで行ける矢(運び矢)ひみつ道具大事典:(収録、P.153)単行本:ぴっかぴかコミックススペシャル・ドラえもんカラー版第1巻第14話『ジャンプゆみ』(P.55)デビュー掲載雑誌:幼稚園1970年11月号『無題』説明:ひみつ道具である『運び矢』のひもの先を体に結び付け、

どろぼう - ドラえもん非公式wiki

ス・短編第7巻第18話『ピーヒョロロープ』(172頁)[説明]ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第17巻第7話『手品風呂敷』(59頁)[説明]ひみつ道具である『手品風呂敷』を拾った「泥棒」が、「ぬすんだ金こをつつもう。これであやしまれないぞ。おまわりさんがきてもへいき」と呟くと、そ

どら焼きのなる木 - ドラえもん非公式wiki

どら焼きのなる木ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学四年生1988年10月号『タイムドリーマー』(P.132)説明:ドラえもんがひみつ道具の『タイムドリーマー』で、テープに撮った「夢のコレクション」の中には、「長い間苦心したけれど、ついに・・・、ど

どんなへたくそでもすぐ泳げる機 - ドラえもん非公式wiki

どんなへたくそでもすぐ泳げる機ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第11話『海水コントローラー』(P.81)デビュー掲載雑誌:小学一年生1980年9月号『かい水コントローラー』説明:ひみつ道具ではない。のび太は「どんなへたくそでもすぐ泳げる機」を

どこでも落っこち機 - ドラえもん非公式wiki

どこでも落っこち機ひみつ道具大事典:(収録、P.275)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第6巻第10話『空高くたこを落とせ』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学三年生1978年1月号『ドラえもん式たこあげ術』説明:『どこでも落っこち機』は矢印の形をしており、あるものに取り付

どんなへたくそでもサーフィンにすぐ乗れる機械 - ドラえもん非公式wiki

どんなへたくそでもサーフィンにすぐ乗れる機械ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第11話『海水コントローラー』(P.80)デビュー掲載雑誌:小学一年生1980年9月号『かい水コントローラー』説明:ひみつ道具ではない。のび太は「どんなへたくそでもサ

どこでも風船 - ドラえもん非公式wiki

どこでも風船ひみつ道具大事典:(収録、P.154)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第20話『どこでも風せん』(P.154)デビュー掲載雑誌:小学一年生1987年4月号『どこでもふうせん』説明:ひみつ道具である『どこでも風船』のセットボタンを押すと、風船が膨らみ、そ

どこでも窓 - ドラえもん非公式wiki

どこでも窓ひみつ道具大事典:(収録、P.44)単行本:てんとう虫コミックス短編第34巻第17話『水たまりのピラルク』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学五年生1982年1月号『無題』説明:ひみつ道具である『どこでも窓』は『どこでもドア』と同じ機能を有している。この道具の最大の欠点

たんぽぽくし(道具) - ドラえもん非公式wiki

たんぽぽくし(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.358)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第20話『たんぽぽくし』(P.153)デビュー掲載雑誌:小学一年生1979年6月号『たんぽぽくし』説明:ひみつ道具の『たんぽぽくし(道具)』で髪を梳かすと、髪の毛がタンポポの

でん子ずのうつき自動ボールペン - ドラえもん非公式wiki

でん子ずのうつき自動ボールペンひみつ道具大事典:(収録、P.149)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1970年3月号『無題(のび太が強くなる)』(P.219)説明:ひみつ道具である『電子頭脳付きボールペン』を使うと、算数の問題など自動的に数式を書いて、しかも正確無比

ちんちん - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第7話『イイナリキャップ』(62頁)[説明]ジャイアンの飼い犬でなんの芸もできない、ムクにひみつ道具である『イイナリキャップ』を被せて、トレーニングすると、アッという間に「チンチン」ができるようになった。てんとう虫コミックス・未収録作品