通話横取り電話 - ドラえもん非公式wiki
通話横取り電話ひみつ道具大事典:(収録、P.271)単行本:てんとう虫コミックス短編第29巻第17話『まんが家ジャイ子先生』(P.186)デビュー掲載雑誌:てれびくん1982年11月号『まんが家ジャイ子』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、
通話横取り電話ひみつ道具大事典:(収録、P.271)単行本:てんとう虫コミックス短編第29巻第17話『まんが家ジャイ子先生』(P.186)デビュー掲載雑誌:てれびくん1982年11月号『まんが家ジャイ子』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、
迷子探し機「ごはんだよー」ひみつ道具大事典:(収録、P.67)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第12巻『のび太と雲の王国』(P.72)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1991年12月号『のび太と雲の王国』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない
追跡アローひみつ道具大事典:(収録、P.145)単行本:てんとう虫コミックス・短編第34巻第10話『自動返送荷札』(P.101)デビュー掲載雑誌:小学四年生1984年10月号『自動返送荷札』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの
迷路探査ボールひみつ道具大事典:(収録、P.193)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第13巻『のび太とブリキの迷宮』(P.156)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1993年3月号『のび太とブリキの迷宮』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限
退化放射線発生ガンひみつ道具大事典:(収録、P.134)単行本:てんとう虫コミックス短編第45巻第15話『ガラパ星からきた男』(P.188)デビュー掲載雑誌:小学三年生1994年9月号『ガラパ星からきた男』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り
てんとう虫コミックス・短編第25巻第4話『のび太のスペースシャトル』(44頁)[説明]出木杉はひみつ道具の『ロケットストロー』を見て、本物のロケットをドラえもんやのび太に作ることを提案している。彼のロケットの青写真では、「ロケットストロー」が四つのロケット「逆噴射・姿勢制御・上昇
逆世界入りこみオイルひみつ道具大事典:(収録、P.23)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第7巻『のび太と鉄人兵団』(P.18)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1985年8月号『のび太と鉄人兵団』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミ
てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第1話『未来から来たドラえもん』(5頁)[説明]ひみつ道具の『手紙・通信簿などを取り寄せるライト』で照らすと、全く手を使わないで机の中にある「通信簿」を取り出して、ドラえもんたちは自由に見ることができる。特に記載のない限り、コミュニティのコ
速成ライトひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第17話『モアよドードーよ、永遠に』(P.188)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年11月号『絶滅した動物の楽園を作ろう』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、
0巻第4話『ぼくをタスケロン』(37頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第6話『オ化ケツヅラ』(59頁)[説明]家全体がひみつ道具である『ホームメイロ』になっているので、のび太は「迷子」になるとドラえもんに訴えた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは
『ドラえもん深読みガイド』(収録、77頁)てんとう虫コミックス・短編第28巻第3話『兄弟シール』(28頁)[解説]ひみつ道具である『兄弟シール』を貼ると、のび太はジャイアンの弟になれる。ジャイアンはみんなに弟を大事にしろと説教し、そして、のび太に「ほしいものがあったら、なんでもい
てんとう虫コミックス・カラー作品集第4巻第3話『ポケット信号機』(22頁)[説明]のび太もひみつ道具の『ポケット信号機』で、道を渡りたい人の手助けをしたくなった。人がなかなか来ないので、のび太は「わたりたくないのに」という、おじいさんの手を強引に引っ張って渡らせようとした。特に記
収録、131,134頁)てんとう虫コミックス・短編第42巻第18話『右か左か人生コース』(181頁)[解説] しずちゃんの家までの道のりを、ひみつ道具の『コースチェッカー』で確認すると、どちらの道にも障害が待ちかまえていた。ドラえもんは「障害があったらのりこえればいい! 道をえら
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第14話『こうつうきせいタイマー』(134頁)[解説]ひみつ道具である『こうつうきせいタイマー』で、往来を自由に使えるようになると、ジャイアンは「道路いちめんにらくがきするのがおれのゆめだったのさ」と
てんとう虫コミックス・短編第巻第話『ドラえもんとドラミちゃん』(頁)[説明]郵便配達夫の落としていった手紙を野比家に届けに来たしずちゃんと、ひみつ道具の『ゴーゴードック』で家を出た出木杉は偶然、野比家の玄関前で「運命的な出会い」を体験した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
道路光線ひみつ道具大事典:(収録、P.43)単行本:てんとう虫コミックス短編第26巻第14話『歩け歩け月までも』(P.134)デビュー掲載雑誌:小学五年生1981年4月号『道路光線』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
てんとう虫コミックス・カラー作品集第4巻第19話『ノゾミルじゅう』(148頁)[説明]ひみつ道具の『ノゾミル銃』で「ポン」と撃つと、ある人は「運転免許」を取ったばかりで、今すぐ自動車を買いたい希望を持っていることが直ちに分かった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
運動神経コントローラー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.228)単行本:てんとう虫コミックス短編第42巻第11話『運動神経コントローラー』(P.107)デビュー掲載雑誌:小学六年生1983年8月号『運動神経コントローラー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果
連想式推理虫眼鏡(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.205)単行本:てんとう虫コミックス・短編第32巻第17話『連想式推理虫メガネ』(P.161)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年3月号『連想式推理虫メガネ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載の
進化加速ダイヤルひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第13巻第21話『ハロー宇宙人』(P.174)デビュー掲載雑誌:少年サンデー増刊1976年8月号『ハロー宇宙人』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ
進路アドバイザーひみつ道具大事典:(収録、P.125)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第1話『左、直、右、右、左・・・』(P.7)デビュー掲載雑誌:小学五年生1990年2月号『進路アドバイザー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コ
進化退化放射線源(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.124)単行本:てんとう虫コミックス・短編第8巻第14話『進化退化放射線源』(P.116)デビュー掲載雑誌:小学六年生1975年6月号『進化退化放射線源』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限
遅れカメラひみつ道具大事典:(収録、P.18)単行本:てんとう虫コミックス短編第12巻第19話『おくれカメラ』(P.153)デビュー掲載雑誌:小学一年生1976年3月号『おくれカメラ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第17巻第7話『旅行窓セット』(54頁)[説明]ひみつ道具である『旅行窓セット』を使えば、飛行機に乗ることもでき、高度を下げれば、「遊覧飛行」も楽しむことができる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可
遊園地になる不思議な木ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:幼稚園1972年10月号『無題(遊園地になる木)』(P.131)説明:ドラえもんのくれた木を植えると、遊園地のように多くの子どもたちが遊べるような大木に成長した。使用方法:{{{使用方法}}}使
ー作品集第4巻第9話『持ちぬしシール』(71頁)[説明]しずちゃんから持ち主の分からない「迷子の子犬」の件で相談を受けたので、のび太は子犬にひみつ道具である『持ち主シール』を貼って、無事飼い主の家にその子犬を送り返した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
返事先取りポストひみつ道具大事典:(収録、P.178)単行本:てんとう虫コミックス短編第2巻第18話『出さない手紙の返事をもらう方法』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学六年生1974年2月号『出さない手紙の返事をもらう方法』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果
てんとう虫コミックス・カラー作品集第6巻第20話『自動人形げき』(157頁)[説明]ドラえもんはひみつ道具である『自動人形劇』に、『さるかにかっせん』のシナリオを入れ、ジャイアンを猿の役に強制的に割り当てた。ジャイアンは「キキキ キャッ キャ」と猿みたいな声を出し、「ピョコ ピョ
観光ビジョンひみつ道具大事典:(収録、P.21)単行本:てんとう虫コミックス短編第16巻第16話『サハラ砂漠で勉強はできない』(P.135)デビュー掲載雑誌:小学六年生1977年8月号『観光ビジョン 』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コ
10月号『記憶とり出しレンズ』(10頁、81コマ)単行本未収録作品登場人物ドラえもん、のび太、のび太のママ、スネ夫、ジャイアン、のび太の先生ひみつ道具記憶とり出しレンズ[要約]のび太の先生が珍しく、楽なテストを出してくれる。何と今までに出した宿題の中から問題を出すというので、中身
てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第10話『本物げんとう機』(80頁)[説明]ひみつ道具の『本物幻灯機』で、『世界の壺の本』の写真を写すと、居間や床の間や庭に本物そっくりの壺の像が映し出された。「角の古道具屋の主人」は立派なコレクションに驚き、「これだけのものは何千万円出し
設計機ひみつ道具大事典:(収録、P.130)単行本:てんとう虫コミックス短編第22巻第1話『メカ・メーカー』(P.13)デビュー掲載雑誌:てれびくん1980年4月号『メカ・メーカー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
言集』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第22巻第4話『しつけキャンディー』(38頁)[解説] スネ夫のパパのおばあちゃんはドラえもんからひみつ道具である『しつけキャンディー』をもらって、なめさせてもらった。スネ夫がママとけんかしたとき、「チェツ、うるさいな。オニババ」と怒鳴っ
誘導足跡スタンプと足跡採取パウダーひみつ道具大事典:(収録、P.308)単行本:てんとう虫コミックス・短編第40巻第2話『またまた先生がくる』(P.17)デビュー掲載雑誌:小学四年生1988年9月号『セットメーカー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載
誘導ミサイルひみつ道具大事典:(収録、P.309)単行本:てんとう虫コミックス短編第12巻第1話『ミサイルが追ってくる』(P.6)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年5月号『ゆうどうミサイル』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ
てんとう虫コミックス・カラー作品集第4巻第18話『きんとフード』(143頁)[説明]のび太から強引に奪って、家でジャイアンが、ひみつ道具である『きんとうん』を飼っていると、お化けのような大きな「親雲」が来て、子どもを連れて広い空に帰って行ってしまった。特に記載のない限り、コミュニ
覗き穴ボードひみつ道具大事典:(収録、P.45)単行本:てんとう虫コミックス・短編第29巻第1話『のぞき穴ボード』(P.8)デビュー掲載雑誌:小学三年生1983年12月号『のぞき穴ボード』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ
てんとう虫コミックス・未収録作品第19巻第3話『ユメ完結チップ』(27頁)[説明]ドラえもんがひみつ道具である『ユメ完結チップ』を身に付けて一晩眠ると、「いつもどら焼きを買ってる店の、謝恩福引きセールで、一等に当たった」夢を見ることができた。翌日、ドラえもんは当たった大量のどら焼
衛星テレビ(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第19話『』(P.168)デビュー掲載雑誌:小学五年生1990年1月号『』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
見せかけ釣り針ひみつ道具大事典:(収録、P.300)単行本:てんとう虫コミックス短編第31巻第2話『海坊主がつれた』(P.16)デビュー掲載雑誌:小学四年生1983年8月号『みせかけつり針』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの
表情コントローラー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.290)単行本:てんとう虫コミックス・短編第15巻第15話『表情コントローラー』(P.149)デビュー掲載雑誌:小学五年生1974年6月号『無題』説明:人にコントローラーを向けてボタンを押すとそのとうりの表情になる。使用方法
見たままスコープ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.51)単行本:てんとう虫コミックス・短編第8巻第17話『見たままスコープ』(P.137)デビュー掲載雑誌:小学六年生1975年1月号『見たままスコープ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り
ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第12話『オトシ玉』(82頁)[説明]のび太が『オトシ玉』というひみつ道具をロープで引きずって歩いていると、「見知らぬ若者」から「お年玉をやるぞ」と、強引に言われた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの
見たままベレーと自動二十四色筆ひみつ道具大事典:(収録、P.186)単行本:てんとう虫コミックス短編第34巻第5話『みたままベレーで天才画家』(P.47)デビュー掲載雑誌:小学三年生1979年10月号『みたままベレーで天才画家』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結
13頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第9話『テレテレホン』(84頁)[説明]「誘拐事件」の犯人から、間違ってのび太のひみつ道具である『テレビ電話』に子どもをあずかって、一億円を要求する電話がかかってきた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
警察犬付け鼻ひみつ道具大事典:(収録、P.344)単行本:てんとう虫コミックス短編第39巻第16話『ジャイアン殺人事件』(P.143)デビュー掲載雑誌:小学六年生1985年2月号『ジャイアン歌手になる!?』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り
身代わり紙人形ひみつ道具大事典:(収録、P.51)単行本:てんとう虫コミックス・短編第45巻第10話『身がわり紙人形』(P.101)デビュー掲載雑誌:小学三年生1991年3月号『身がわり紙人形』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ
趣味の日曜農業セットひみつ道具大事典:(収録、P.121)単行本:てんとう虫コミックス短編第2巻第14話『タタミのたんぼ』(P.141)デビュー掲載雑誌:小学四年生1974年1月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第10話『命れいじゅう』(86頁)[解説]のび太がひみつ道具である『命令銃』に、「踊れ」と命令の書かれた弾を詰め込んで撃つと、イヌやネコでも自由自在に踊らせることができるようになる。 特に記載のない限
『ドラえもん深読みガイド』(収録、71頁)てんとう虫コミックス・短編第37巻第8話『リフトストック』(74頁)[解説]のび太がひみつ道具の『リフトストック』を使ったため、普通の道が急激な上り坂になってしまった。その「ストック」を元に戻すため、あと一歩というところまで近づいたら、し