「ひみつ道具」を含むwiki一覧 - 13ページ

迷路スゴロク - ドラえもん非公式wiki

迷路スゴロクひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『迷路スゴロク』は「なかなか上がれなくて一日たっぷり遊べる」ひみつ道具である。迷路:複雑

SCP-1561 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

想通り、王として振舞うようになるのである。さらに、その周辺一帯を王国と称し、範囲内の人間を支配下に置いた国民とし、「統治・支配」するのだ。某ひみつ道具の「アリガターヤ」を知っているなら、アレが出てきたエピソードを思い浮かべてほしい。ちょうどアレを使った場合と同じような状況が発生す

身代わりバー - ドラえもん非公式wiki

身代わりバーひみつ道具大事典:(収録、P.378)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第3巻第1話『身がわりバー』(P.6)デビュー掲載雑誌:小学六年生1979年3月号『しずちゃんと身がわり』説明:ひみつ道具である『身がわりバー』の先端をお互いに握ると、瞬時に両者の体は入れ代

足跡の取れるガス - ドラえもん非公式wiki

足跡の取れるガスひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第3巻第6話『のぞきお化け』(P.56)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年8月号『無題』説明:のび太の夏休みの行動を観察している「のぞきお化け」の正体を突き止めるため、ドラえもんは「戸や窓にさわる

警官 - ドラえもん非公式wiki

査部長・巡査の階級に分かれる(広辞苑による)ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第15巻第6話『味方指わ』(52頁)[説明] のび太が「警官」にひみつ道具である『味方指輪』の光線を当てると、警官はスネ夫に命令して、スネ夫が知っていることをすべて白状させた。藤子不二雄ランド・ドラえもん

SCP-978 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為、当人ですら認識していなかった願望が撮影されたり、時には想定外のトラブルの元になったりしてしまうので注意が必要である。ものっそいカメラ型のひみつ道具にありそう。実験記録こんな面白い…ではなくて、研究価値のあるオブジェクトを黙って収容しておくわけがない。以下は、財団がこのオブジェ

赤マムシドリンク - ドラえもん非公式wiki

赤マムシドリンクひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第14話『恐怖のディナーショー』(P.150)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年8月号『ジャイアンのディナーショー』説明:なぜ、ジャイアンのディナーショウ対策に『赤マムシドリンク』と『成田山の

足にできた豆 - ドラえもん非公式wiki

足にできた豆ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:(未収録)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年12月号『ジャックと豆の木(世界名作童話)』(P.51)説明:ジャイアンはジャック豆を来る日も来る日も探し回った。ジャック豆は見つからなかったが、足にひみつ道具である『マメ』ができたの

ドラえもん のび太の太陽王伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る神殿。ここにて「食の儀式」が行われる。麓にあるスイッチを押すと、自動的に崩れるようになっている。漫画版では石柱の一つを外すと崩れる設定。【ひみつ道具】万能舞台セット「万能舞台装置」とほぼ同じ道具。様々な舞台を出すことが出来る。冒頭でジャイアンに奪われてからそれっきり。ミニドラお

衝撃波ピストル - ドラえもん非公式wiki

衝撃波ピストルひみつ道具大事典:(収録、P.257)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学二年生1979年4月号『無題(しょうげき波ピストル)』(P.184)説明:『衝撃波ピストル』は、威力が大きいけれども、空気の固まりで相手を倒すので、人に害を与えることはほとんどないひみつ道

自動金づちと自動のこぎり - ドラえもん非公式wiki

自動金づちと自動のこぎりひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・短編第4巻第10話『世界沈没』(P.103)デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年11月号『無題』説明:『自動かなづちと自動のこぎり』は、今晩の大洪水に備えて、ノアの箱舟的存在である船を建造するため

花ジュースと蝶ストロー - ドラえもん非公式wiki

花ジュースと蝶ストローひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第20話『バタバタフライ』(P.156)デビュー掲載雑誌:小学一年生1978年4月号『バタバタフライ』説明:ドラえもんが『四次元ポケット』から出した、ひみつ道具である『はなジュース』

花咲か灰 - ドラえもん非公式wiki

花咲か灰ひみつ道具大事典:(収録、P.167)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学一年生1972年4月号『無題(花咲か灰)』(P.189)説明:ひみつ道具である『花咲か灰』を、花咲じいさんのようにツリーにふりかけると、きれいな桜の花がパッと咲いた。どんな木にも花を咲かせること

芝刈り魚 - ドラえもん非公式wiki

芝刈り魚ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第45巻第15話『ガラパ星からきた男』(P.162)デビュー掲載雑誌:小学三年生1994年8月号『ガラパ星からきた男』説明:ガラパ星で作り出された『芝刈り魚』は庭で伸びた芝生や雑草を食べてくれるひみつ道具である。

芝生の種 - ドラえもん非公式wiki

芝生の種ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第45巻第15話『ガラパ星からきた男』(P.162)デビュー掲載雑誌:小学三年生1994年8月号『ガラパ星からきた男』説明:ガラパ星で作り出されたひみつ道具である『芝生の種』を播くと、みどりの絨毯のようにきれいな

船舶専用レーダー高性能ワールドタイプ - ドラえもん非公式wiki

船舶専用レーダー高性能ワールドタイプひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第45巻第7話『ボトルシップ大海戦』(P.75)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年11月号『船舶びんづめ材』説明:ひみつ道具である『船舶専用レーダー高性能ワールドタイプ』を、瓶詰め

苦手タッチバトン - ドラえもん非公式wiki

苦手タッチバトンひみつ道具大事典:(収録、P.279)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第1話『「スパルタ式にが手こくふく錠」&「にが手タッチバトン」』(P.9)デビュー掲載雑誌:小学五年生1984年1月号『「スパルタ式にが手こくふく錠」&「にが手タッチバトン」

自動雪かき機 - ドラえもん非公式wiki

自動雪かき機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第9話『三月の雪』(P.89)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年3月号『無題』説明:三月の大雪は、のび太がひみつ道具である『お天気ボックス』を誤って使用したためだと考えていた。したがっ

自動鼻くそ取り機 - ドラえもん非公式wiki

自動鼻くそ取り機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第16話『大きくなってジャイアンをやっつけろ』(P.161)デビュー掲載雑誌:小学四年生1983年12月号『無題』説明:『自動はなくそとり機』は、ドラえもんが『四次元ポケット』から数多

自転車に乗れる機械 - ドラえもん非公式wiki

自転車に乗れる機械ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年3月号『無題(ドラえもん最終回2)』(P.131)説明:ひみつ道具ではない。のび太はドラえもんに甘えて、明日のサイクリングのために、虫のいい「自転車に乗れる機械」を頼んでいる。使

花火の種(花火花) - ドラえもん非公式wiki

花火の種(花火花)ひみつ道具大事典:(収録、P.167)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.180)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『花火の種(花火花)』を朝播いておくと、夜花火のような

苦手作り機 - ドラえもん非公式wiki

苦手作り機ひみつ道具大事典:(収録、P.279)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第17話『苦手つくり機』(P.153)デビュー掲載雑誌:小学五年生1979年5月号『にがてつくり機』説明:ひみつ道具である『苦手作り機』の一方のボードに「のび太」、もう一方のボード

衛星中継テレビ - ドラえもん非公式wiki

衛星中継テレビひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第31巻第14話『かべ景色きりかえ機』(P.140)デビュー掲載雑誌:小学三年生1983年4月号『かべ景色きりかえ機』説明:ひみつ道具である『衛星中継テレビ』を使うと、衛星中継による花見を家庭で楽しむことが

ドラえもんの劇中劇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)アニメ版「主役はめこみ機」登場(2021)ドラえもんとのび太が見ているドラマ紹介番組に登場。実際に制作されたポスターをアニメ化したもので、ひみつ道具の機能で主演女優両名の顔がドラえもんに変わっている。断じてクソコラではないちなみにこの回は、紹介番組のMC役でテレビ朝日アナウンサ

蜃気ろうそく立て - ドラえもん非公式wiki

蜃気ろうそく立てひみつ道具大事典:(収録、P.31)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第13話『しん気ろうそく立て』(P.119)デビュー掲載雑誌:小学二年生1984年7月号『しん気ろうそく立て』説明:雨戸を閉め、部屋を暗くして、ひみつ道具である『蜃気ろうそく立

藤子・F・不二雄 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第10巻第4話『見えなくなる目ぐすり』(42頁)[解説]作者の「藤子・F・不二雄」と「安孫子素雄」が新しいひみつ道具の働きを、珍しくマンガのコマの中で説明している、なぜならば、そのひみつ道具を使ったのび太に、全く想像できない現象が次から次へと起こったため

虫歯 - ドラえもん非公式wiki

53頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第20巻第3話『お医者さんカバン』(34頁)[説明]ムス子さんは虫歯だったので、のび太の持っているひみつ道具の『お医者さんカバン』で治してもらいたかった。のび太はムス子の口に注射液をかけながら、「きたない歯だなあ。みがいているの?」と尋ね

薬製造機 - ドラえもん非公式wiki

薬製造機ひみつ道具大事典:(収録、P.100)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第10話『ふしぎな薬』(P.86)デビュー掲載雑誌:小学二年生1973年1月号『ふしぎなくすり』説明:ひみつ道具の『薬製造機』は強引な関連づけを駆使して、なんでも薬にする機械である。例え

草むしり機 - ドラえもん非公式wiki

草むしり機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第8話『マリオネッター』(P.62)デビュー掲載雑誌:小学一年生1984年9月号『マリオネッター』説明:のび太の出してほしいと要求した第二のひみつ道具は『草むしり機』であり、ドラえもんからこれも

草むしり機(道具) - ドラえもん非公式wiki

草むしり機(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第8話『マリオネッター』(P.62)デビュー掲載雑誌:小学一年生1984年9月号『マリオネッター』説明:のび太の出してほしいと要求した第二のひみつ道具は『草むしり機』であり、ドラえもんか

落書きを消すガス - ドラえもん非公式wiki

落書きを消すガスひみつ道具大事典:(収録、P.312)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:幼稚園1973年10月号『無題(落書きを消すガス)』(不明)説明:ひみつ道具である『落書きを消すガス』を、落書きに吹き付けると、壁の落書きはすべて壁から離れて、空中に「フワフワ」と漂い、描い

少年警官 - ドラえもん非公式wiki

少年警官ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第6巻第15話『パトローラー』(P.113)デビュー掲載雑誌:小学二年生1980年8月号『パトローラースケートとけいぼうでしょうねんけいかんになろう』説明:ひみつ道具である『パトローラースケートとけいぼ

夢のり - ドラえもん非公式wiki

夢のりひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第9話『』(P.91)デビュー掲載雑誌:小学五年生1982年3月号『』説明:夢の中で、ジャイアンとスネ夫がのび太をいじめながら、傍若無人の振る舞いをしていた。最後の手段として、ドラえもんはひみつ道具である『

小惑星引換券 - ドラえもん非公式wiki

小惑星引換券ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第17巻『のび太のねじ巻き都市冒険記』(P.8)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1996年9月号『のび太のねじ巻き都市冒険記』説明:ひみつ道具の『小惑星引換券』は二十二世紀のニコニコ商店街、お中元大売り

シャベル錠 - ドラえもん非公式wiki

シャベル錠ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第14巻第4話『ドラえもんの大ひみつ』(P.22)デビュー掲載雑誌:小学五年生1976年1月号『ドラえもんの大ひみつ』説明:ひみつ道具である『シャベル錠』を飲むと、隠しごとをすることができなくなり、どん

シャーロック・ホームズセット(道具) - ドラえもん非公式wiki

シャーロック・ホームズセット(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.120)単行本:てんとう虫コミックス・短編第3巻第4話『シャーロック・ホームズセット』(P.42)デビュー掲載雑誌:小学五年生1974年2月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:ホームズ

シャラガム(道具) - ドラえもん非公式wiki

シャラガム(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.349)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第19話『シャラガム』(P.172)デビュー掲載雑誌:小学六年生1976年3月号『のび太の決心』説明:ひみつ道具である『シャラガム』をかむとガムシャラになり、「やろうと思っ

シューズセット(道具) - ドラえもん非公式wiki

シューズセット(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第20巻第3話『シューズセット』(P.32)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年8月号『シューズセット』説明:ひみつ道具である『シューズセット』のシューズを履くと、速く走ったり、足を長く見

シャシンシャベール(道具) - ドラえもん非公式wiki

シャシンシャベール(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.255)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第10話『シャシンシャベール』(P.75)デビュー掲載雑誌:小学一年生1984年2月号『シャシンシャベール』説明:ひみつ道具である『シャシンシャベール』を写真に塗ると、

ショージキデンパ(道具) - ドラえもん非公式wiki

ショージキデンパ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.122)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第1巻第9話『ショージキデンパ』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学二年生1971年10月号『びっくりデンパ』説明:ひみつ道具である『ジョウーシキデンパ』を浴びると、「どんなうそつき

シャックリ止めびっくり箱 - ドラえもん非公式wiki

シャックリ止めびっくり箱ひみつ道具大事典:(収録、P.256)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第16話『大きくなってジャイアンをやっつけろ』(P.132)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年2月号『無題』説明:ひみつ道具である『しゃっくりどめびっくり箱』を開

サーカスぐつ(道具) - ドラえもん非公式wiki

サーカスぐつ(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第6巻第10話『サーカスぐつ』(P.76)デビュー掲載雑誌:小学一年生1977年6月号『サーカスぐつ』説明:ひみつ道具である『サーカスぐつ』を履くと、ブロック塀の上を「ひょいひょい」と跳んで

ジェットモグラ - ドラえもん非公式wiki

ジェットモグラひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第4巻『のび太の海底鬼岩城』(P.181)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1983年2月号『のび太の海底鬼岩城』説明:鉄騎隊に地中の隠れ場所を発見されてしまったドラえもんたちは、ひみつ道具である『ジェ

サイボーグセット - ドラえもん非公式wiki

サイボーグセットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.179)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:ひみつ道具である『サイボーグセット』を使うと、「アクセサリーをかえてさまざまに変身でき

サエギルモノナシフィルター - ドラえもん非公式wiki

サエギルモノナシフィルターひみつ道具大事典:(収録、P.112)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学六年生1986年7月号『コメットハンターに挑戦!』(P.100)説明:ひみつ道具である『サエギルモノナシフィルター』を望遠鏡に装着すると、どんな厚い雲でも、天井さえ素通しで、天

サウンドカメラ(道具) - ドラえもん非公式wiki

サウンドカメラ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.112)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第1話『サウンドカメラ』(P.8)デビュー掲載雑誌:小学二年生1978年9月号『サウンド・バカチョン』説明:ひみつ道具の『サウンドカメラ』で撮影した写真には、下の方に赤

サファリクラフト - ドラえもん非公式wiki

サファリクラフトひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・短編第26巻第4話『ユニコーンにのった』(P.37)デビュー掲載雑誌:てれびくん1981年12月号『空想動物サファリパーク』説明:『サファリクラフト』は空想動物であるユニコーンを探索するために、ドラえもんが

サンタメールとサンタ切手 - ドラえもん非公式wiki

サンタメールとサンタ切手ひみつ道具大事典:(収録、P.114)単行本:てんとう虫コミックス・短編第21巻第15話『サンタメール』(P.162)デビュー掲載雑誌:小学五年生1979年12月号『無題』説明:ひみつ道具である『サンタメール』は二十二世紀のデパートへ、欲しい物、住所、名前

サンキューバッジ(道具) - ドラえもん非公式wiki

サンキューバッジ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.347)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第11話『サンキューバッジ』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学三年生1976年12月号『サンキューバッジ』説明:ひみつ道具である『サンキューバッジ』を付けると、どんな小さ

シンボルガイ - ドラえもん非公式wiki

シンボルガイひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月号『映画2112年ドラえもん誕生』(P.43)説明:『シンボルガイ』はジャイベイとスネキチに追い掛けられ、ドラえもんが焦りに焦って、無我夢中に『四次元ポケット』