テラキオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ち回りを心がけたい。ダブル&トリプルバトルでは味方のエルフーンから「ふくろただき」にしてもらい、特性「せいぎのこころ」で一気に火力を上げ、「いわなだれ」を連打して圧倒するコンボが有名。同じ特性の他2匹と違って火力が段違いに高く、タイプ一致「いわなだれ」を打てるのが非常に大きいメリ
ち回りを心がけたい。ダブル&トリプルバトルでは味方のエルフーンから「ふくろただき」にしてもらい、特性「せいぎのこころ」で一気に火力を上げ、「いわなだれ」を連打して圧倒するコンボが有名。同じ特性の他2匹と違って火力が段違いに高く、タイプ一致「いわなだれ」を打てるのが非常に大きいメリ
と言われることもある。反面、サブウェポンや特性には優秀なものが揃っている。攻撃技は3色パンチに始まり、「ふいうち」「じしん」「ばかぢから」「いわなだれ」「がんせきふうじ」と範囲が広く優秀な技が揃う。ドラゴンの天敵であるフェアリー対策の「ダストシュート」「アイアンテール」も使用可能
ろのめ+ばくれつパンチ、HGSSではきあいパンチを使用してくる。どちらもスキがあるので、速攻が楽。ただし、オコリザルがひこうタイプキラーな「いわなだれ」、ニョロボンが特殊技の「なみのり」を使ってきて、格闘一本ではないため油断は禁物。特に金銀時代の「いわなだれ」は前作わざマシン限定
にいわタイプの技が貧弱なのもあり、シナリオ中盤ぐらいまでなら打点目当てでも十分役立つ水準と言える。HGSSでは一応シナリオクリア後だからか「いわなだれ」が貰える。こちらも有用。LPLEでは「ずつき」になっており、しびれごなやでんじは等と組み合わせれば序盤からまひるみ戦法で戦える。
から」とラスターカノンを選択*2サイコキネシスを差し置いてじんつうりきを採用。*3ラスターカノンとじんつうりきは特殊なのに物理わざのじしんといわなだれを搭載する中途半端な二刀流仕様。*4エスパータイプ特有の豊富な補助技を一つも採用していない。強みを自ら潰してフルアタ構成にし、その
な能力はかなり低め。初代ではほぼ劣化サンドパンであったためほとんど見向きもされない存在だった。種族値で全て負けている上、サンドパンが覚える「いわなだれ」や「きりさく」といった技をガラガラは覚えない。サンドパンにはないガラガラの特徴と言えば、特殊50の癖にやたらと特殊技を覚えるとい
ドレイン」の組み合わせはかなり受け辛い。素早さと耐久の低さを先制技の「こおりのつぶて」で補っているのも両刀型が活きやすい理由の一つ。さらに「いわなだれ」や「じしん」といったサブウェポンも完備。大抵持ち物は襷であるため、よく考えないと一匹以上持っていかれる可能性がある。メガシンカで
戦で「ほのおのうず」を使うにはヒトカゲのままレベル46まで育てる必要があった。第2世代では「はらだいこ」を遺伝習得可能に。ついでに遺伝限定でいわなだれも習得。更なる余談だがガラガラに剣の舞といわなだれを遺伝させるのには必須だったりする。が、耐久がいまいちな事に加え優秀な物理技が少
ンやグライオン、ゴルーグ等で簡単に止まるのが救いか。逆に言えばこれらのポケモンがいないと厳しい戦いになるが…もう一つの特性「ちからずく」は「いわなだれ」や[BW2での教え技として得た三色パンチを威力100近くまで強化できる。それまで天敵だった物理受けの名人「ヤドラン」も「かみなり
バード」「フリーフォール」「あばれる」など完全に物理型の種族値だが、ちからずくが適用される一致物理わざは「ブレイククロー」だけ。不一致だと「いわなだれ」「がんせきふうじ」「いわくだき」と、正直物足りない。サブに「シャドークロー」「ばかぢから」、変化技は「ふきとばし」「つめとぎ」、
にならない等)。余程の理由が無ければ「メガホーン」安定か。毒タイプの攻撃技は安定した性能の「どくづき」一択となる。サブウェポンも「じしん」「いわなだれ」「おいうち」、『BW2』からは「ばかぢから」「アクアテール」等も習得可能。序盤虫の中でも随一の攻撃範囲を誇る。また「つるぎのまい
アシッドボムバッフロン♂60すてみアフロブレイクメガホーンじしんワイルドボルトウォーグル♂60するどいめブレイククローつばめがえしばかぢからいわなだれローブシン♂60こんじょうじしんストーンエッジばかぢからどくづきシュバルゴ♂60シェルアーマーシザークロスアイアンヘッドきしかいせ
のツメ」「オボンのみ」「ラムのみ」等。重戦車型の能力なので「トリックルーム」とは極めて相性が良い。トリパが使いやすいダブルでは「じしん」や「いわなだれ」といった全体攻撃技を一致で使える点も強み。トリル下では素早いので「いわなだれ」の怯みも狙いやすい。逆に「じしん」に味方を巻き込む
を呼び覚ます事もできないという制限がきっちり設けられている。レジギガス Lv100おや:テンイむら特性:スロースタート持ち物:イバンのみ技:いわなだれ/こごえるかぜ/アイアンヘッド/にぎりつぶす劇場配信:シェイミ劇場配信期間:7/19~9/30シェイミの習得している技はいずれも作
ゴーストダイブ」か剣盾の教え技「ポルターガイスト」と増えたが、基本的には癖が強いと言っていい。サブは上記のパンチ技以外に「ストーンエッジ」「いわなだれ」「ヘビーボンバー」「ローキック」等物理攻撃技のバリエーション・範囲・威力はゴーストタイプ随一。その反面、補助技は乏しく、「ロック
オーベム♂50(54)シンクロサイコキネシスエナジーボールめいそうじこさいせいメタング-50(54)クリアボディコメットパンチしねんのずつきいわなだれこうそくいどうギギギアル-52(56)プラスギアソーサー10まんボルトギガインパクトギアチェンジふうせん※()内のレベルはチャレン
登録日:2011/07/27 Wed 21:42:14更新日:2023/09/29 Fri 13:20:16NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、67話『フキヨセジムのエアバトル! 挑戦者デント!?』、10年9月23日~12年
言うキノガッサより丁度1だけ速い。キノガッサより速く、眠ることがないひこうアタッカー、とアンチキノガッサ性能がずば抜けている。実際はスカーフいわなだれや襷いわなだれで返り討ちにされる事が多々ある「きょううん」は前述の通り急所に当たりやすいが、運ゲーな事に変わりはない。「ふみん」じ
。XY以降は「じしん」と同等の威力があり、急所率も高いのでそこそこ火力が出る。サブウェポンは「ばかぢから」「はたきおとす」「シザークロス」「いわなだれ」等。種類こそ少ないが、範囲はそこそこ広く威力も高い技が揃う。また、一撃必殺技の「ハサミギロチン」で安易な受けを許さないのが利点。
えるようになったため、一気に強化された。引き続き四天王を務めるシバの手持ちにも入っているが、一致技として「クロスチョップ」、サブウェポンに「いわなだれ」を持っているため、前作のノリで挑むと痛い目にあう。金銀のリメイクであるHGSSでは特性「ノーガード」によりさらに強化されている。
ルシティの東側を出てすぐの南3番エリアにコジオが生息しており、序盤から仲間に加えることができる。育てれば持ち前の強力な特性と頑丈さに加えて「いわなだれ」・「ストーンエッジ」・「じしん」・「じこさいせい」と強力な技を自力で習得してくれるため、旅パの戦力としても十分に活躍できるだろう
派手にした「むしのていこう」。いわ相性補完として定番のサブウェポン「ストーンエッジ」、タスキも潰す「ロックブラスト」、ダブルバトルで強力な「いわなだれ」を擁するので攻撃面で優秀。ノーマルタイプを半減できる点と「すなあらし」下で特防が1.5倍になる点は魅力だが耐性面はくさと同じく弱
ね」で「れいとうビーム」の技マシンを入手すれば相性的な死角はほぼ無くなる。ORASでは「れいとうビーム」を入手できる期間が伸びた代わりに、「いわなだれ」を自力で覚えるためナギのチルタリス等厄介な相手にも対応できるように。さらにメガシンカにより安定感は非常に増しており、ダイゴのメガ
きりつめたいいわニューラ♀38わるいてぐせゆきなだれあなをほるメタルクローつめとぎヨプのみチャーレム♀40ヨガパワーれいとうパンチかわらわりいわなだれビルドアップたつじんのおびユキノオー♀42ゆきふらしふぶきギガドレインじしんオーロラベールオボンのみBDSPでは原作準拠のため手持
ムの「リーフストーム」+バンギラスの「れいとうパンチ」+すなあらしダメージ3ターン分喰らっても生きのびる。さらに決勝2戦目ではバンギラスの「いわなだれ」+ボーマンダの「りゅうせいぐん」すら耐え、最終ターンも「いかりのまえば」でしっかり仕事した。冗談抜きで、パーティの中核を担う八面
トーンエッジ」のおかげで唯一の弱点であるほのおに抜群が取れるのが大きい。「ストーンエッジ」の命中が不安か、素早さを活かしてのひるみ狙いなら「いわなだれ」も候補に入るか。BW2以降の教え技「ばかぢから」もいわ技との相性が良く、特にはがね対策として重宝する。積み技は「つめとぎ」「てっ
ハサミギロチン】ノーガードカイリキーや耐久型対策に色々と便利な一撃必殺。【ストーンエッジ】飛行、氷と範囲が広く優秀。命中率・PPが不安なら「いわなだれ」で【とんぼがえり】当て逃げ。不利に見えたら逃げる。【でんこうせっか】唯一の先制技。読まれにくい。 【はたきおとす】第六世代から威
がえり」で後ろに繋げる事が出来る。爆発しないため天候変えたらバイバイな使い捨てにならないのが利点。耐久もまあまあなためかなり安定している。「いわなだれ」でひるまない『せいしんりょく』持ちで最速のため、ダブルでは輪唱パ等でも活躍する。プラチナからは「ねっぷう」を取得し苦手なはがねタ
/やどりぎのタネシザリガー ♂ Lv.48 なみのり/からげんき/かいりき/つるぎのまいアブソル ♂ Lv.49 きりさく/つばめがえし/いわなだれ/つるぎのまい(オボンのみ)■オメガルビー・アルファサファイアグラエナ ♂ Lv.50 かみくだく/とっしん/ふいうち/いばるダ
の一人ゲンジの切り札を務める。かなり高い能力を持つ強敵…のはずが、氷技で軽くあしらわれる可哀想な子。ただ「かえんほうしゃ」(エメラルドでは「いわなだれ」も)を覚えている為、氷タイプ単色のポケモンは注意が必要。進化前のタツベイはストーリー後半に行くことの出来る「りゅうせいのたき」最
前のサマヨールの方が優秀なため、大抵はアタッカーとして運用することになる。 攻撃種族値は100とそこそこ。覚える技も三色パンチや「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かわらわり」「きあいパンチ」と範囲が広い。先制技はタイプ一致補正で威力60になる「かげうち」と、条件付きだが
ン自身も攻撃力は平均的で「つるぎのまい」を覚える事から、この技を主軸に据えた物理型も十分可能となった。二足歩行故か何気に物理技は「じしん」「いわなだれ」「かみなりパンチ」「けたぐり」「ドラゴンクロー」「かみくだく」等。特殊技よりかなり豊富で対応範囲は広いが、「つるぎのまい」を積ま
ろ」は味方から「ふくろだたき」にして貰うことで一気に攻撃を4段階アップが可能。ただその用途なら全体的な種族値で上回り、同ルールで強力な一致「いわなだれ」を持つテラキオンが優先されやすい。前述の通り剣盾でも続投したが、まさかのメガシンカ廃止という弱体化を食らった上に対戦環境もダイジ
タイプの技を弱め、威力が増した「かえんほうしゃ」&溜めなしの「ソーラービーム」を放ってくる強敵。リメイクのORASでは「かえんほうしゃ」が「いわなだれ」になっている。DPtでは、ダブルスロットで出現。ルビーのソフトがないと出現しないので注意。BWにはジャイアントホールに、相方のル
ケンタロスはオスしかいないので旧作を活用した遺伝は不可。ミルタンクを預けてもミルタンクしか生まれません)一致技以外で適用対象となる物理技は「いわなだれ」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」と微妙なものばかり。しかし、特殊技が豊富な上に「いのちのたま」の反動が無くなるので特殊技の広
割に活躍はそれだけと少しショボい……。ちなみにこの映画を見に行くとレベル100で本来覚えない技を覚えた(「こごえるかぜ」「アイアンヘッド」「いわなだれ」)ギガスが入手出来る。だがデフォでレベル100な為努力値がドーピングでしか振れないのでこの時は完全にコレクション用だった(BW以
・ほのお辺りから選択したい。エレキブルが覚える有用な技の内、エレブーが覚えられないものが結構ある点に注意。具体的には「じしん」「じならし」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かえんほうしゃ」「ちょうはつ」等。持ち物は「しんかのきせき」が基本だが、「いのちのたま」「きあいのタスキ」や
である*4。現にVC初代の対戦議論では研究が進んだ結果フリーザーは使用率が低下している。こおり状態に対する耐性のあるラプラス、パルシェン、「いわなだれ」で4倍弱点を突けるサイドンがオフ会環境に増えたのも大きい。2023年の時点ですらフリーザーはサブウエポンの範囲が狭い*5ことが苦
を積む戦法も可能。物理技も特殊技と同等以上に豊富で一致技の「おんがえし」「じしん」や三色パンチは元より、「はたきおとす」「アームハンマー」「いわなだれ」「ドラゴンテール」「パワーウィップ」とサブウェポンが豊富なポケモンが多いノーマルタイプの中でもトップクラスの芸達者。しかし、最大
面はこおり複合のため半減が少なく、ドラゴンの耐性の優秀さを殺している。特にかくとうといわに弱いのが難点。伝説ルールでメジャーな「けたぐり」「いわなだれ」が刺さりやすい。一応カイオーガに有利な耐性だがカイオーガに有効な技を覚えてくれず、対カイオーガ性能はイマイチ。ゼクロム・レシラム
るという選択肢もある(下記参照)。物理技はメインウェポンでは「パワーウィップ」「タネばくだん」「タネマシンガン」サブウェポンでは「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「はたきおとす」「どくづき」「つばめがえし」「しぜんのめぐみ」等。特殊技はメインウェポンでは「リーフストーム」
しく、攻撃に秀でている。第三世代まではかくとうタイプ最速だが、それでも素早さ種族値95は激戦区なので油断ならない。初代ではフリーザーに先制「いわなだれ」が撃てるものの、かくとう技を当てたいケンタロスより遅い上に「じごくぐるま」を2発当てないと倒せないという火力不足が目立つ。ついで
力パネぇ。エスパー技は「しねんのずつき」が基本だが、外すのが怖いか急所に期待するなら「サイコカッター」も有りか。サブウェポンは「どくづき」「いわなだれ」(「ストーンエッジ」は覚えない)三色パンチとやや火力が物足りない技が多い。幸いにも攻撃範囲は広く鋼やフェアリー、ドラゴン等メジャ
名が「Sucker Punch」であり、てつのこぶし補正が乗ると勘違いされる為だろうか)夢特性は「せいしんりょく」。これで「ねこだまし」も「いわなだれ」も怖くない!やったね!シングルだとやや空気だが、ダブルでは「ねこだまし」の重要性が高いため、なかなか有用な特性である。一方でBW
。余談だが種族値合計は図鑑No.と同じ567である。偶然か狙ったのかは不明技はタイプ一致なら「アクロバット」「ついばむ」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「もろはのずつき」サブウェポンには「かみくだく」「じしん」「ドラゴンクロー」「シャドークロー」よわき発動後には「とんぼがえり」そ
のも追い風となっている。◇バトルサブウェイスーパーマルチバトルで相方が連れてくる型に以下の型が存在する。持ち物:ヤチェのみ技構成:げきりん/いわなだれ/りゅうのまい/カウンター竜の舞いで折角素早さを上げたのに「カウンター」をする等、無駄な行動をして足を引っ張る為にプレイヤーを悩ま
かくとう技が多くなかった為かくとう技で落とされる事は少なかったものの、言うまでもなく「じしん」4倍。どうなるかは推して知るべし。FRLGで「いわなだれ」を教え技で習得可能になり、ちゃんといわタイプとして動けるようになった。第4世代ではHGSSで「もろはのずつき」を遺伝習得可能に。
牢さを誇る。「のろい」や「てっぺき」を積めば更に恐ろしい事になる。また攻撃技の範囲もかなり広い。メインウェポンとしては「ストーンエッジ」か「いわなだれ」。サブウェポンも汎用性の高い「じしん」に「アームハンマー」、三色パンチを備える。さらに「だいばくはつ」や「カウンター」も使用でき
び>くさむすび/けたぐり(ポケモン)]]」を披露するわ、持ち物を「はたきおとす」わ、他にも「ドラゴンクロー」「ばかぢから」「アクアテール」「いわなだれ」「いかりのまえば」「ギガドレイン」「アシッドボム」等々・・・本当になんなんだコイツとにかく技が豊富で二刀流向けの能力も合わせて攻
50てつのこぶしほのおのパンチインファイトアクロバットねこだましきあいのタスキヘラクロス※50じしんかじょうインファイトタネマシンガンじしんいわなだれこだわりスカーフ■パターン3ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ミロカロス※50かちきハイドロポンプだくりゅうれいとうビームまも