コジョンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
第7世代で出した結果がアレなので、むしろ氷複合はしない方が良かったかもしれないが。彼(彼女)の名誉のために言っておくと、イッシュダブルでは「いわなだれ」対策として最強クラスである。「ワイドガード」、いわタイプ半減耐性、「せいしんりょく」を持つことがその理由である。コジョンド「オコ
第7世代で出した結果がアレなので、むしろ氷複合はしない方が良かったかもしれないが。彼(彼女)の名誉のために言っておくと、イッシュダブルでは「いわなだれ」対策として最強クラスである。「ワイドガード」、いわタイプ半減耐性、「せいしんりょく」を持つことがその理由である。コジョンド「オコ
異質のほのおタイプである。更に特性『ちからずく』もその攻撃力の高さを後押ししており、技も「フレアドライブ」を筆頭に「じしん」「ばかぢから」「いわなだれ」「とんぼがえり」等優秀な威力を持つ物が目立つ。特に「フレアドライブ」は地味にやけど10%という追加効果があり『ちからずく』の効果
「はかいこうせん」でわざわざ隙を作ってくれるためそこを突けば撃破は容易い。ていうか大体最初に「ちょうのまい」を行うので「ストーンエッジ」や「いわなだれ」等の岩技を繰り出せば一発。BW2では、再び固定エンカウントでゲット出来るが、レベルがなんと35。クリア前(ストーリー中盤辺り)に
り」優秀なサブウェポンの「じしん」相性が悪くても突破可能な「いかりのまえば」トドゼルガの代名詞「ぜったいれいど」「じわれ」使い所は微妙だが「いわなだれ」「かみくだく」「シグナルビーム」さらに厄介な変化技である「アンコール」「「いばる」「あくび」も覚える。○進化前 トドグラー全国図
はたきおとす」「ふいうち」「イカサマ」「ねこだまし」、教え技の「タネばくだん」や「がんじょう」に強い「タネマシンガン」など。サブウェポンは「いわなだれ」「けたぐり」等。特殊は一致技の「リーフストーム」「エナジーボール」「あくのはどう」、晴れパなら有効利用できるソーラービーム。裏の
ルトだましうちおにび-フワライド♀61ゆうばくシャドーボールあやしいかぜサイコキネシスバトンタッチヨノワール♀62プレッシャーシャドーパンチいわなだれかげぶんしんまもるムウマージ♀63ふゆうシャドーボール10まんボルトマジカルリーフサイコキネシスゲンガー♀65ふゆうシャドーボール
った方が戦いやすい。■対戦での三猿紙耐久の二刀流速攻アタッカー。第二の御三家と言われるだけあり3匹ともかなり器用。攻撃技はタイプ一致の他に「いわなだれ」「けたぐり」「はたきおとす」「どろぼう」「かみくだく」「アクロバット」「くさむすび」「きあいだま」等。変化技は「ちょうはつ」「い
るとさほどでもない。さらに素早さは当時のひこうタイプの中ではワースト1。トップメタであったガラガラより遅いのが致命的で、じめん技は無効でも「いわなだれ」で容易く落ちる。「アンコール」は使えるが、ピクシーやライチュウなど他にも適任がいる。また第四世代まで進化形はおろかエアスラやスカ
らなぁ。炎の体でも十分強いS持ってる癖にあんな夢特性持ってやがるし -- 名無しさん (2013-11-08 10:48:09) ↑威嚇いわなだれステロゲーの複数戦でアローはどうなるかな… アローの天下は多分既存解禁までだと思うぞ -- 名無し (2013-11-16 1
イプにしては珍しく特攻が高いのが特徴。さらに、覚える技の種類がかなり多く、物理:おんがえし、じしん、アームハンマー、3色パンチ、かみくだく、いわなだれなど特殊:ハイパーボイス、きあいだま、オーバーヒート、れいとうビーム、なみのりなどと物理アタッカーも特殊アタッカーもこなす。特に一
ンパクトノーマル物理15090%5わざマシン15あなをほるじめん物理80100%10わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25
ンパクトノーマル物理15090%5わざマシン15あなをほるじめん物理80100%10わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25
ンパクトノーマル物理15090%5わざマシン15あなをほるじめん物理80100%10わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25
のおのうずほのお特殊3585%15わざマシン15あなをほるじめん物理80100%10わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン26こわ
ンパクトノーマル物理15090%5わざマシン15あなをほるじめん物理80100%10わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こご
のおのうずほのお特殊3585%15わざマシン15あなをほるじめん物理80100%10わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン26こわ
のおのうずほのお特殊3585%15わざマシン15あなをほるじめん物理80100%10わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン26こわ
あなをほるじめん物理80100%10わざマシン17ひかりのかべエスパー変化——%30わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25
あなをほるじめん物理80100%10わざマシン17ひかりのかべエスパー変化——%30わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25
いう概念が登場したものの、ポケモントレーナーとのバトルは基本的に敵味方平等となっている。え?バリアーを覚えたカイリューが当時はまだ使えない?いわなだれプテラが金銀で手に入らない?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい更に通常戦闘を応用し、NPCの役割を他のプレイヤーに置き換えた対人戦な
SM92 進化/HP 140/闘特性 かせきのきおくこのポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札からサポートを出して使えない。ワザ闘無無 いわなだれ 80相手のベンチポケモン2匹にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]弱点:草/抵抗力:/にげる:無×2
しアイテム)小屋回復ロッククライムアジトてきよけ 右側のギンガ団を避けるアジトベッド回復アジトエイダーアメテンガン山エイド(隠しアイテム) いわなだれテンガン山 げんきのかたまり(隠しアイテム) ↓右側を通って降りるテンガン山 アメ(画像は回収済み)(
の地震で弱点を付いても半分も削れなかったりすることがよくあり、いつもゴミみたいなダメージと言われている。そこそこのすばやさを活かして岩魚誰(いわなだれ)で運ゲーを仕掛けることもある。流石にガチ対戦では進化させて運用することが多い。剣盾では珍獣3匹の中で唯一内定している。 トレーナ
いうすみわけができた。メインウエポンにじしん、(ダイジェット前提だが)そらをとぶ、苦手な相手はとんぼがえりで逃げ、相性補完にストーンエッジ・いわなだれ、フェアリー対抗用にアイアンテールなどがある。数値も威力も高めなため、物理アタッカーとして優秀な活躍をしてくれるだろう。だが、この
などを覚えるため対特殊では想像以上の硬さを誇る。欠点としては物理耐久を補える変化技が「かたくなる」止まりなのでバンギやランドのエッジで確1、いわなだれで乱1にされてしまうことやダメージソースがどくどく頼りのためどくどくが効かない相手や挑発にめっぽう弱いことだろうか。ドクケイル@く
あなをほるじめん物理80100%10わざマシン17ひかりのかべエスパー変化——%30わざマシン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25
したがそんなバンギラスも遂に第9世代で役割対象を失い、シングルバトルでは目を覆う程の採用率に……一方、ダブルではすなかきルガルガンと一緒に「いわなだれ」をぶつけるいやらしい戦法でそれなりの採用率を維持している。ボーマンダ95-135-80-110-80-100タツベイ(Lv.30
うだん」「あくのはどう」「りゅうのはどう」「ラスターカノン」「めざめるパワー」物理サブウェポンに「ゆきなだれ」「れいとうパンチ」「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かわらわり」「きあいパンチ」「ドラゴンテール」「アイアンテール」「ジャイロボール」「しぜんのめぐみ」「なげつ
アップ、以降の世代でも(物理偏重気味だが)中盤で使いやすいほのお技が増えている。ただ、実機版第二世代当時は「ふといほね」を持ったガラガラの「いわなだれ」が怖かったため、あくまでもタイプとしては良い止まりの評価であった。第二世代以降ではほのおタイプの技は鋼に対する役割破壊として多く
ま』は抜群の相性補完の良さからサブウェポンとしての人気が非常に高い。糞外しはご愛嬌サブ技には不自由せず、特に3色パンチや「ストーンエッジ」「いわなだれ」「なげつける」あたりはほぼ全員が使える。最近ではフェアリー対策の「どくづき」や「アイアンヘッド」の需要が高め。脳筋らしく変化技の
スパー複合のスターミー等がいるのでマイナーな存在だった。こちらは単タイプである分弱点は少ないものの当時エスパーは実質弱点なし、こおりも稀に「いわなだれ」を食らう程度。ニンテンドウカップ97のファイナリストが1人だけシャワーズを使っていたため、99カップへの出場権も得られなかった*
きる。オススメは「サイコキネシス」「サイコショック」「れいとうビーム」「シャドーボール」「くさむすび」「めざめるパワー(炎)」等。物理なら「いわなだれ」「しねんのずつき」「じしん」等があるが、攻撃種族値に注意。どうしても勝てない相手なら、「だいばくはつ」をぶっ放してみるのもアリで
(10周目)ハブネーク ※(きあいのハチマキ) ヘドロばくだん/ギガドレイン/かみくだく/いばるハガネール ※(ひかりのこな) じしん/いわなだれ/だいばくはつ/いやなおとギャラドス ※(カゴのみ) おんがえし/りゅうのまい/ねむる/ほえる※性別はランダムハブネーク等
(他の強CPUと同じ仕様)である。BW2でも引き続き切り札としてサザンドラを使ってくる。レベル52で技構成は、【かみくだく/ドラゴンダイブ/いわなだれ/やつあたり】と、物理仕様になっており、なんと『いのちのたま』を持っている。物理構成とはいえサザンドラは攻撃種族値もそこそこ高く、
ドダイトス「おかしいだろjk」カジリガメ「そーだそーだ」攻撃技に関しては物理であればメインウェポンである「たきのぼり」や「ストーンエッジ」「いわなだれ」を筆頭に、サブウェポンにも相性の良い「じしん」「かみくだく」や頑丈と相性の良い「じたばた」を覚え、先制技として「アクアジェット」
「めいそう」「ビルドアップ」といった積み技。ミュウツーのメインウェポンとなる「サイコブレイク」や「しねんのずつき」。「ふぶき」や「じしん」「いわなだれ」といった強力な全体攻撃。それらが効かないポケモンに刺さるほのおタイプやかくとうタイプの強力な技。「ひかりのかべ」や「リフレクター
めざパくらいしかなく、はっきり言って圧倒的に分が悪い。一応『ふうせん』&「でんじふゆう」&めざ炎で「かわらわり」が無かったらなんとかなる。「いわなだれ」で怯んだら泣きましょう。メタグロスも油断してると納豆対策の「アームハンマー」で叩き潰される。これはひどい。ただ強力なはがねポケモ
技が少なめだったためさほど脅威ではない。中盤から勢いは落ちるがゴローニャに進化出来る環境さえあれば終盤まで安定した実力はある。汎用性の高い「いわなだれ」は前作わざマシンかタマゴわざだが、シナリオ攻略では「ころがる」も十分に強くPPも節約できるため大きな問題はない。本作ではNPCの
ら』の補正込みでも一致技の火力ですら劣る。一応ドリュウズが覚えない「ストーンエッジ」を使用でき、『すなのちから』の補正込みならドリュウズの「いわなだれ」の火力を上回る。その他に平常時の素早さや「ふいうち」「おきみやげ」等でも差別化は一応可能だが、やはり砂パの枠を争うには力不足。砂
エメラルドが使用。「つるぎのまい」を積みまくり、「てっぺき」を永久に繰り返して攻撃できない状態だったクチートを強引に倒したが、ゴローニャの「いわなだれ」の一撃でKOされた。更に、第12章の主人公の一人であるエックスの手持ち、「ルット」としても登場。詳細は手持ち項目参照のこと。▲余
登録日:2012/03/18(日) 19:08:25更新日:2023/08/10 Thu 12:29:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧衛星ミサイルで軌道上にあるものはすべて発射しろ!!アニメ『機動戦士ガンダム』を始めとするガンダムシリーズに登場する兵器。主にジ
いしの おとこ】[[いわタイプ>いわタイプ(ポケモン)]]/グレーバッジ技マシン:「がまん」(初代) 「がんせきふうじ」(FR・LG) 「いわなだれ」(HG・SS) 「ずつき」(LP・LE)「ちょっとや そっとの こうげきじゃ おれの ポケモンたちは へいき いたくも かゆくも
い」の相性が良く使いやすい。サブウェポンとしては範囲が優秀でどくタイプへの打点となる「じしん」、威力は低いが同じく広範囲で追加効果も優秀な「いわなだれ」「がんせきふうじ」ドラゴン・ひこう・くさ対策の「れいとうパンチ」、対フェアリー用の「どくづき」、エスパー・ゴーストに有効な「しっ
ーム」を覚え、加えて本作では物理・特殊の区分が存在しないために気兼ねなくぶっ放せるのもポイント。他のスペシャルアタック候補も、タイプ一致の「いわなだれ」に「ばかぢから」、「ヘビーボンバー」と範囲が広く、いい意味でいわタイプらしくない器用な立ち回りができるポケモンと言える。追記・修
らずく」も「ほのおのパンチ」「しねんのずつき」「かみくだく」「アイアンヘッド」といったサブウェポンを強化できるため優秀。ロマンには欠けるが「いわなだれ」も「ストーンエッジ」に近い威力になる。ただミミッキュの流行のためか実際の採用率は「かたやぶり」が圧倒的に上回っている。余談だが進
タックル以上の威力を誇る代わりに命中率が悪く、反動ダメージもデカいという超捨て身の大技。やはり命中率が不安定な点が痛いが、いわ技はこれ以外もいわなだれやストーンエッジなど命中不安なものばかりなのでそういうものと割り切ってしまおう。初登場した世代では超・攻撃偏重型ポケモンのラムパル
に炭酸一気飲みとか地獄じゃないかな回復量はHP60。第七世代からは50。値段は300円。全体的に中途半端なので、特に注目されない悲しい存在。いわなだれと交換するのが唯一の使い道か。一応サイコソーダの名誉のために記載すると、RSEだと飲み物系アイテムには珍しくまとめ買いがカイナシテ
ルーム」がちゃんとあるので、条件下なら超火力で怯ませまくるバケモノが爆誕する。サブウエポンも「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」「じしん」「いわなだれ」「DDラリアット」「ばかぢから」「ボディプレス」等々鋼単タイプのポケモンとは思えないほど充実している。このうちパンチ技には鉄の拳
は間違いなく弓を持たせるだろうしポケットモンスターいわタイプのポケモンが石を使った攻撃技を得意とする。相手の上から岩を落とす「いわおとし」「いわなだれ」石で相手の逃げ道を封じる「がんせきふうじ」空を飛んでいる相手に向けて岩を飛ばす「うちおとす」相手の足元から鋭い岩を隆起させて攻撃
「じわれ」を搭載(しかも初手)、「かみなり」と「じしん」を両方採用し、使い分けてくるニドキングとニドクイン、エースのサイドンは「じしん」と「いわなだれ」を覚えている。以降の登場作品でも赤・緑・青程弱くはない。ファイアレッド・リーフグリーンではエースポケモンのサイドンがサイホーンに