スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2011/02/18 Fri 14:36:55更新日:2023/08/07 Mon 18:33:17所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧起たて!鋼の救世主メシアたち。~ストーリー~新西暦187年12月。後にバルマー戦役と呼ばれる事になる大戦終結から数ヶ月後。人類を襲
登録日:2011/02/18 Fri 14:36:55更新日:2023/08/07 Mon 18:33:17所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧起たて!鋼の救世主メシアたち。~ストーリー~新西暦187年12月。後にバルマー戦役と呼ばれる事になる大戦終結から数ヶ月後。人類を襲
他に求めるシャア、と逆襲のシャアに繋がっているようにも見える。【機動戦士ガンダムΖΖ】最終話、カミーユの思念と共に現れ、合体不能に陥っていたΖΖガンダムの再合体を助ける。【機動戦士ガンダム 逆襲のシャア】死後もララァの意識は生き続け、アムロを苦しめ続けていた。ララァ曰く「自分の意
登録日:2009/06/01(月) 01:41:40更新日:2023/08/08 Tue 13:42:37NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧目覚めてくれ、ダブルオー…。ここには…!0ガンダムと…!エクシアと……!俺がいる!!!00 GUNDAMそれは、ガンダムを駆
れている。続編の『伝説の大将軍編』にも登場。紅龍頑駄無コウリュウガンダムと名を変え、頑駄無白竜大帝に仕えていた。『SDガンダム三国伝』演者はΖΖガンダム。鬼面を始めとする鬼の意匠から「鬼の関羽」、それに加えガンダムなのに黒く長い髯から「鬼髯の大武勇」の異名を持つ。通称「鬼ヒゲ」、
しぶりだね…コスモ」と呼び掛けており、彼がコスモの魂の一部を受け継ぐ者とされている。さらに、この時にはイデオンを倒すべく、メガゼータ(プロトΖΖガンダムの改修MS)に乗るアムロ・レイと、スザク(シャア専用ザクの改修MS)に乗るシャア・アズナブルが一時共闘しているが、『イデ』は彼ら
ューディが本格的に活動しないルートでは登場しない。αシリーズ直接本編は登場してこないが、セニアの台詞に名前だけ登場している。また、こちらではΖΖガンダムではなくΖガンダムを参考にするつもりらしい。目次に戻るその他の神聖ラングラン王国製魔装機[]上記の分類に含まれない魔装機。ノルス
ーン(勇者ライディーン)ダンガイオー(破邪大星ダンガイオー)飛影(忍者戦士飛影)第2部グレンダイザー(UFOロボグレンダイザー)ライディーンΖΖガンダム(機動戦士ガンダムΖΖ)コン・バトラーVバイカンフー(マシンロボ クロノスの大逆襲)飛影ダンガイオー第3部マジンガーZ(マジンガ
ラモデルやガシャポンなどにも広く用いられている。初期4作1990年から91年にかけて「ガンダム」、「ガンダムMk-II」、「Ζガンダム」、「ΖΖガンダム」を当時の技術水準でリニューアルした1/144の縮尺のものが発売された。だがΖガンダムは当時の技術でもウェイブライダーへの完全変
剣鉄也ガンダム/アムロ・レイガンダムEz8/シロー・アマダグフカスタム/アイナ・サハリンΖガンダム/カミーユ・ビダン百式/クワトロ・バジーナΖΖガンダム/ジュドー・アーシタνガンダム/アムロ・レイウイングガンダム0カスタム/ヒイロ・ユイトールギス/ゼクス・マーキスゲッター1/流竜
から番外編・総集編含めてEDに汐と風子が追加。ef…シャフトの本気。機甲戦記ドラグナー…バリグナー。機動戦士ガンダムΖΖ…OPのΖガンダムがΖΖガンダムに、マシュマーがルーに変更。スクライド…本編で死亡したキャラクターが灰色になる。バッカーノ!(アニメ)デュラララ!!…キャラが多
Ζガンダム』と銘打たれGCとPS2で発売されている。【参戦機体とコスト】(コストは『DX』準拠。★は家庭用からの参戦)375:Ζガンダム、★ΖΖガンダム、ジ・オ、キュベレイ、★キュベレイMk-II、サイコガンダムMk-II、エルメス350:バウンド・ドック325:サイコガンダム3
という設定となっている。機動戦士ガンダムΖΖ引き続きアーガマのメカニックとして参加し、序盤はパイロット不足からΖガンダムで出撃した。終盤にはΖΖガンダムの耐ビームコーティング化や追加装甲等を施している。プロ意識の高さからジュドーやビーチャを叱咤する場面も見られたが、本質的には彼ら
幕も。トニーたけざきのガンダム漫画でもこの辺をネタにされ弄られた。こうしてGファイターは宇宙世紀の歴史から静かに消えていった。…と思いきや、ΖΖガンダムやガンダム試作3号機等Gアーマーのコンセプトを受け付いたMSが後世に少数ながら登場している。そして、Gファイター自身にも「MSV
うサイコフレームが登場し、ファンネルが、初めて主役機のνガンダムにも装備された。メカニックデザインは、主役のνガンダムについてはΖガンダム、ΖΖガンダムと同様にコンペ形式で多数のデザイナーが参加、その中で鈴木雅久らが中心になって数多くのラフデザインを提出し、最終的に出渕裕がまとめ
為、サザビーとνガンダムが量産できる。ギレンの野望シリーズアクシズの脅威と新ギレンの野望に巨大MAとして登場。MAのためスタックはできないがΖΖガンダムを上回る運動性とサイコミュによる限界上昇のおかげで砲撃機としては破格の攻撃力を誇る。また、武装の射程も長いため砲撃の射線がそれて
登録日:2009/10/03(土) 01:38:04更新日:2023/08/10 Thu 14:51:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧その怪物は旧き時代を生き続け、今新たな鎧を身に纏い、次なる歴史を紡ごうとしている。かつて地球に死をもたらした力を、この時代にも
登録日:2011/12/29 Thu 17:21:10更新日:2023/08/10 Thu 14:02:31NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧もはや語るまい……!ノイエ・ジールとは、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するMAである。ノ
ー(秘密戦隊ゴレンジャー)平山幸雄(アカギ)にせガンダム、にせガンダムMK-II、にせΖガンダム、にせνガンダム、にせガンダムNT-1、にせΖΖガンダム、にせガンダムF90、にせガンダムF91(SDガンダム)ゲファンゲナー・ゲム、ゲム・カモフ(機動戦士ガンダム MS IGLOO)
蔵したE-CAPへのリチャージが可能である。第一次ネオ・ジオン抗争になると開発競争は更に激化。MSと同様に「高威力」「多機能」が求められた。ΖΖガンダムの「ダブルビームライフル」は内蔵された小型ジェネレーターに加え、本体からのエネルギー供給もあり百式の「メガ・バズーカ・ランチャー
登録日:2012/03/09 Fri 09:31:18更新日:2023/08/10 Thu 17:14:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドライセンとは、『機動戦士ガンダムΖΖ』及び『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ(MS)。■目次■諸元型番:AMX
登録日:2012/07/20 Fri 11:23:41更新日:2023/08/10 Thu 13:59:10NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ゲルググJイェーガーとは、ガンダムシリーズに登場するMS-14ゲルググの性能向上機である。名前の“J”は“イェーガー*1”と
登録日:2012/07/21 (土) 19:08:32更新日:2023/08/10 Thu 13:58:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧mecanic team>「はーいこちら整備班、メイちゃんです♪隊長、新型の調子はどう?」「ここでは、主にMS-14ゲルググ
登録日:2009/09/07 Mon 21:22:36更新日:2023/08/08 Tue 17:29:25NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧おまえはマジンガーZを手にいれたたった今から人間をこえるのだおまえは超人じゃ!いやそれ以上の者だ!お、おまえは、おまえは兜甲
登場。登場後「ミョルニル」を振り回して突撃する。威力は微妙だが凄まじいガード判定を持ち、ビームライフル・マシンガン・ゲロビ・格闘……果てにはΖΖガンダムのハイメガキャノン、ガンダムDXのツインサテライトキャノンすら防ぎきり突っ込んでくる。なにこれ怖いただ斜め前方に出現するため上手
ライト・ノアはジュドー・アーシタら通称「シャングリラ・チルドレン」をアーガマにスカウトする事に成功。その後アーガマはラビアン・ローズに接触、ΖΖガンダムを受領し、アクシズ攻略にアーガマ単艦で向かう事になる。因みにこの時期で旧公国軍のペズン基地に駐留している地球至上主義の士官たちが
に入れることは叶わなかった。現行設定ではジェガンすら百式並みの性能に落ち着いているため、あんなの手に入れてももう通用しないだろう。それよりもΖΖガンダムなどといったZよりも高性能なガンダム系を挙げても良いだろうし、ガンダムがダメならスタークジェガンとか量産型百式改とかでも……。チ
ートと全天周モニターに改修して使用されていたが、とても戦闘には使えず、もっぱら哨戒用がいい所であった。こんなもので当時の連邦側最強機体であるΖΖガンダムに戦いを命じられた兵士たちの面持ちは推して知るべしである。『機動戦士ガンダムUC』では、インダストリアル7内にコックピットに穴の
登録日:2011/12/24(土) 18:23:05更新日:2023/08/10 Thu 12:05:52NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧1993年にテレビ朝日系列の番組「クレヨンしんちゃん」で放送されたロボットアニメ。要は劇中劇である。3回にわたって放送され、
-008 ΖII『Ζ-MSV』に登場するMS。ビーム拡散用ミサイル、クレイバズーカ、Ζガンダムと同型のビームライフルを装備。MSZ-010 ΖΖガンダムカラバ[]MSA-005K ガンキャノン・ディテクター『Ζ-MSV』に登場するMS。MSK-100S 陸戦用百式改『M-MSV』
バリアを備えるなど、強力な性能を誇る。グラン・ジオング他、無人機を多数搭載する。その他[]地球連邦軍モビルスーツΖプラスC1型ΖプラスC4型ΖΖガンダムνガンダム(型はオリジナル型をしている)量産型νガンダムジェガンESMジェガン(強行偵察型ジェガン)リ・ガズィアッシマージムII
登録日:2009/09/19(土) 15:21:40更新日:2023/08/11 Fri 16:43:24NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧最終兵器ならぬ…最終兵士だ アマクサは『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツ(MS)。データ型式番号
マーを監視するために送り込まれたハマーン・カーン直属の近衛隊長。自身もモビルスーツパイロットとして極めて高い能力を持ち、ジュドー・アーシタのΖΖガンダムと互角に渡り合うほどだが、ジュドーの戦術教範に囚われない奇抜な戦術には舌を巻く事もあった。なお、ジュドーとの戦闘中に共鳴現象の様
動戦士ガンダムΖΖ[]『機動戦士ガンダムΖΖ』では、最終回で主人公・ジュドー・アーシタとハマーン・カーンによる一騎打ちの際、ジュドーは途中でΖΖガンダムの合体を解除したため、ピンチに陥ったがジュドーを守ろうとするカミーユ(の思念)などと共に再び登場し、ΖΖを再び合体させ、ジュドー
ーンに賞賛され、カミーユにみせた気遣いは「さすがホワイトベースの人」とジュドー達に尊敬されていた。第35話「落ちてきた空」で、ジュドーの乗るΖΖガンダムが合体するのを阻止せんとするラカン・ダカランの搭乗するザクIIIの攻撃からジュドーを守り、ラカンの反撃を受け、被弾。自らを犠牲[
うサイコフレームが登場し、ファンネルが、初めて主役機のνガンダムにも装備された。メカニックデザインは、主役のνガンダムについてはΖガンダム、ΖΖガンダムと同様にコンペ形式で多数のデザイナーが参加、その中で鈴木雅久らが中心になって数多くのラフデザインを提出し、最終的に出渕裕がまとめ
ームサーベルなど新しい武装が追加された。ザクIIはF型とJ型の識別が無くなり、武装にクラッカーが追加された。百式のメガ・バズーカランチャーやΖΖガンダムのハイメガキャノンなど一部のMAP兵器が通常武装としても使用できるようになった。バウやトーラス、エアリーズなどの一部の可変MSの
BN 4-06-330110-9関連項目[]ガンキャリーFF-X29A Gパーツ[フルドド]FXA-05D GディフェンサーMSZ-010 ΖΖガンダム表・話・編・歴宇宙世紀 作品U.C.0079 - 0083アニメ機動戦士ガンダム - 0080 - 0083 - 第08MS小隊
ユイリィカツ・コバヤシジュドー・アーシタビーチャ・オーレグモンド・アガケルー・ルカエル・ビアンノイーノ・アッバーブエルピー・プル主な搭載機:ΖΖガンダムΖガンダム百式ガンダムMk-IIリック・ディアスメタスネモGディフェンサーキュベレイMk-II(プル機)メガライダードダイ改コア
ルメカニック[]ジョナ・ギブニーその他[]ハサンアーロン・テルジェフ搭載MS・兵器[]宇宙世紀0088年・エゥーゴ運用時[]MSZ-010 ΖΖガンダムMSZ-006 ZガンダムMSN-00100 百式RX-178 ガンダムMk-IIFXA-08R メガライダー宇宙世紀0090年
はリアルな頭身で1カットだけ登場し、ガンダムの「おこられないか?」とのコメントが入った。『機動戦士ガンダムΖΖ』より[]えうーご(ΖΖ)[]ΖΖガンダム(ダブルゼータガンダム)ゼータのいとこ。ゼータとは対照的な性格で、マイペースなゼータをも自分のペースに巻き込んでしまう。思ったこ
色無く、生産性の問題もクリアーされており、十分実用レベルに達していた。しかし、財政的に逼迫していたエゥーゴ上層部の意向により、さらに多機能なΖΖガンダムの開発が優先され、機体自体は廃案となるが高性能の試作機は完成したとの説もある。その後、宇宙世紀0095年に本機のコンセプトが流用
ダム3号機MSZ-006-3A ホワイトゼータ MSZ-006-3B グレイゼータ MSZ-006-P2/3C レッドゼータMSZ-010 ΖΖガンダムMSA-0011 SガンダムMSZ-006A1 (MSK-006) ΖプラスA型 / MSZ-006C1 ΖプラスC型RGΖ-9
ジオング - α・アジール - ギャンエゥーゴネモ - 百式 - "ホワイト・ゼータ" - "グレイ・ゼータ" - "レッド・ゼータ" - ΖΖガンダム - ΖΖ-GR - リック・ディアス - ジムII - ジムII - ガンダムMk-IIガンダムファイターゴッドガンダム -
ジオング - α・アジール - ギャンエゥーゴネモ - 百式 - "ホワイト・ゼータ" - "グレイ・ゼータ" - "レッド・ゼータ" - ΖΖガンダム - ΖΖ-GR - リック・ディアス - ジムII - ジムII - ガンダムMk-IIガンダムファイターゴッドガンダム -
ジオング - α・アジール - ギャンエゥーゴネモ - 百式 - "ホワイト・ゼータ" - "グレイ・ゼータ" - "レッド・ゼータ" - ΖΖガンダム - ΖΖ-GR - リック・ディアス - ジムII - ジムII - ガンダムMk-IIガンダムファイターゴッドガンダム -
ームサーベルなど新しい武装が追加された。ザクIIはF型とJ型の識別が無くなり、武装にクラッカーが追加された。百式のメガ・バズーカランチャーやΖΖガンダムのハイメガキャノンなど一部のMAP兵器が通常武装としても使用できるようになった。バウ、トーラス、エアリーズなどの一部の可変MSの
ト機と言っても良く、A1型から6機が改装されたが、実戦投入された3機を除いて、パーツ用として解体された。頭部メガキャノンの運用データは、後のΖΖガンダムに活かされている。宇宙用の機体に同型の頭部を搭載したC1/2型も存在する。ΖプラスA3型[]型式番号MSZ-006A3。カラバが
百式(リック・ディアス(赤カラー))ガンダムMk-II(カミーユ機)(ガンダムMk-II(ティターンズカラー))[7]サイコガンダム『ΖΖ』ΖΖガンダム(メガライダー)ハンマ・ハンマ(ガザD)キュベレイMk-II(プルツー機)(バウ(グレミー・トト機))[8]キュベレイMk-II
者リ・ガズィ[]テンプレート:機動兵器木星の宇宙海賊掃討を目的として始動した連邦軍の「プロジェクトMUSHA」の機体群(武者νガンダム、武者ΖΖガンダム)に対抗すべく、宇宙海賊側がアナハイムのデータをもとに開発したニュータイプ用の機体である。シールドやアーマーなどにはウロコ状のシ
場する数点のデザインワークが終了した後しばらくは、藤田一人がデザインを担当することとなったが、さらに多くの可能性を探るため終盤にかけては後にΖΖガンダムをデザインすることになるイラストレーター/モデラーの小林誠を筆頭に、漫画家の近藤和久、アニメーターの大畑晃一、はばらのぶよし、デ