SDガンダムワールド_ガチャポン戦士

ページ名:SDガンダムワールド_ガチャポン戦士

『SDガンダムワールド ガチャポン戦士』(エスディーガンダムワールド ガチャポンせんし)シリーズは、バンダイ(現バンダイナムコゲームス)より発売されている「SDガンダム」を題材としたファミリーコンピュータ用ウォー・シミュレーションゲーム。

目次

概要[]

「SDガンダム」を題材としたコンピュータゲームとしては最も古いシリーズに当たり、同時にファミリーコンピュータのウォー・シミュレーションゲームとしても最初期の作品の一つに挙げられている。

第一作『SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ』が1987年に発売され、以降『SDガンダムワールド ガチャポン戦士5 BATTLE OF UNIVERSAL CENTURY』までの5作品がファミリーコンピュータ用ゲームソフトとして発売された。

また、SDガンダムのゲームシリーズの原点として、後の『SDガンダムX』『SDガンダムGX』『SDガンダムGNEXT』『SDガンダムジェネレーション』『SDガンダム GCENTURY』『SDガンダム GGENERATION』シリーズに連なる要素も数多く含まれている。

シリーズ[]

SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ[]

テンプレート:コンピュータゲーム

1987年にファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフトとして発売されたシリーズ第一作で、『機動戦士ガンダム』から、当時最新作であった『機動戦士ガンダムΖΖ』までのモビルスーツと戦艦がユニットとして登場している。

内容は青と赤で分けられた勢力をそれぞれプレイヤーまたはCPUが操作し、拠点を確保してユニットを生産しながら敵軍本拠地の占領または敵の全滅を目指すというもの。ゲームはユニットの移動や生産を行うシミュレーションパートとアクションによる戦闘パートに分かれており、ユニット毎に異なる性能が設定されていた。後のシリーズとの違いとして、生産拠点が本拠地の1ヶ所のみ、1ターンで移動出来るユニット数が3機、という点がある。

本作の欠点として、非常に長いCPUの思考時間が挙げられており、ユニット数が多い時などは数十分間待たされてしまうこともあった。

なお本作では10個のマップをプレイすることができるが、最初に発売されたパッケージ販売版(BAN-SGW))と、ディスクライターで供給された「書き換え版」(BAN-SG1)とでは、そのうち5個の内容が変更されており[1]、同一タイトルのゲームであってもバージョンの違いによって異なるマップで遊べるようになっていた。

2004年にファミコンミニのディスクシステムセレクションの一つとしてゲームボーイアドバンスに移植されて再び発売された。その際メディアがロムカセットに変更されたことで画面切り替え時のロード時間が減少されているが、上記のCPU思考時間の長さはそのままの状態で移植されている。

2010年6月15日より、Wiiのバーチャルコンソールで配信予定(マップはパッケージ販売版準拠)。キャラクターゲーム中心であるバンダイ(現・バンダイナムコゲームス)のゲームがバーチャルコンソールで配信されるのは初めてであり、ガンダムシリーズのゲームが配信されるのも初めてである。

SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ マップコレクション[]

テンプレート:コンピュータゲーム1988年に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフトで、シリーズ1.5作目に相当する。書き換え専用ソフトであり、ディスクライターでのみ購入することができた。

前作と同じシステムで、マップを10個とも新作に差し替えた内容となっている。ただし、1ターンで移動出来るユニット数が6機に倍増、CPUの思考時間が短縮されるなど、前作で遊びにくかった点については多少改善されている。[1]

SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記[]

テンプレート:コンピュータゲーム1989年にファミリーコンピュータ用ゲームソフトとして発売された第二作。新たに『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の機体が追加されている。

カートリッジの容量が増加したことでマップ(30マップ)やユニットが増えた他に、A・Bボタンを同時に押すことで使用出来る武装枠が新しく設けられた。また、従来作の欠点についてもさらに改善されており、1ターンで移動出来るユニット数が最大12体に増加、CPU思考時間の大幅な減少などが行われている。

ユニット生産が本拠地以外の工場でも行えるようになり、工場を占領することで最大7か所でユニットの生産ができるようになった(ユニット生産途中で工場を占領されると、相手のユニットとして生産が続行される)。

アクション形式による戦闘を行うのは今作品が最後となっており、再び同形式の戦闘が採用されるのは『SDガンダムX』を待つ事となる。

SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記[]

テンプレート:コンピュータゲーム1990年に発売された第三作。今作から戦闘システムがコマンド式に変更され、1ユニットが5機のMSで構成されるようになった。

シナリオ(マップ)は地上・宇宙・戦国・外伝の四種類が存在し、地上・宇宙では原作アニメを再現したシナリオ、戦国・外伝では当時展開していた武者ガンダムと騎士ガンダムのシナリオをプレイすることが出来た。それぞれのシナリオでは使用出来るユニットが異なり、違った戦略が要求されるようになった、特に戦国・外伝シナリオでは生産に制限が課せられているなどの世界観に合わせた特殊なルールが設定されている。

それに伴って、『SD戦国伝 武者七人衆編』『SDガンダム外伝 ジークジオン編』の登場キャラクターの他に、アニメ作品からも『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の機体が新しく追加されている。

ちなみに、戦国編におけるユニット「はんぶらび」が「はんむらび」となっているという誤植が存在している。

SDガンダムワールド ガチャポン戦士4 ニュータイプストーリー[]

テンプレート:コンピュータゲーム1991年に発売された第4作。基本的な部分は前作を踏襲しつつも細かい部分で追加・変更がされており、第三の軍となる黄軍が登場するようになった。従来の自由にシナリオ(マップ)を選択してプレイするシナリオモードの他に『機動戦士ガンダム』から『逆襲のシャア』までの原作アニメの各場面を再現した全35ステージを順にクリアしていくキャンペーンモードが新たに追加された。

1ユニットの構成MS数は4機に変更され、コマンド式の戦闘は有名パイロット同士が遭遇した場合のみ行われるようになった。それ以外の無名パイロットの指揮するユニットの場合は一斉射撃による簡易的な戦闘のみが行われる。有名パイロットにはそれぞれレベルとステータスが設定されており、経験を積むことでより強力なパイロットに成長する。特にキャンペーンモードではパイロットの成長の一部が後のステージにも引き継がれるため計画的な育成が要求される。

新規ユニットとしては原作から『機動戦士ガンダムF91』の機体と『SD戦国伝 天下統一編』まで、『SDガンダム外伝 円卓の騎士編』までの戦国伝・外伝のキャラクターが追加されている。

SDガンダムワールド ガチャポン戦士5 BATTLE OF UNIVERSAL CENTURY[]

テンプレート:コンピュータゲーム1992年に発売されたシリーズ第5作で、ガチャポン戦士の名前を冠する作品としてはシリーズ最終作となる。今作ではゲームシステムその物が一新され、プレイヤーは軍の総司令官として4つの艦隊を指揮し、各拠点を占領しながら地球圏の制覇を目指す戦略級シミュレーションゲームとなっている。各艦隊には司令官とパイロット及び戦艦とMSを配備することが出来、さらに戦艦とMSは旗艦・戦艦と試作型・量産型に分別されているなど、随所に後の『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズに似た要素が見られる。

新規参戦は『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』。一方で前作までに登場していた戦国伝・外伝のキャラクターはシステムの大幅な変更のため未登場となっている。

脚注[]

  1. 1.01.1 『ビデオゲームパーフェクトカタログ』,1991年,徳間書店。

関連項目[]

  • ガシャポン戦士

外部リンク[]

  • VC SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ
・話・編・歴
SDガンダム
 
武者ガンダム
SD戦国伝
武者七人衆 - 風林火山 - 天下統一
新SD戦国伝
地上最強 - 伝説の大将軍 - 七人の超将軍 - 超機動大将軍
超SD戦国伝
武神輝羅鋼 - 刕覇大将軍 - 天星七人衆
武者○伝
武者○伝 - 武者○伝2 - 武者○伝III
その他
ムシャ戦記 - ムシャジェネレーション - 武者烈伝 - 武者番長 - 武神降臨
漫画
大時空SD戦国伝
ゲーム
大将軍列伝 - 機動武者大戦
 
騎士ガンダム
SDガンダム外伝
ジークジオン - 円卓の騎士 - 聖機兵物語 - 機甲神伝説
新SDガンダム外伝
ナイトガンダム物語 - 黄金神話 - 鎧闘神戦記
その他
SDガンダム聖伝 - SDガンダム列伝 ガンダム騎士団 - SDガンダム英雄伝
ゲーム
ナイトガンダム物語 - 光の騎士 - 伝説の騎士団 - 大いなる遺産 - 円卓の騎士 - ラクロアンヒーローズ - SDガンダム外伝 (Pipin) - コレクションキング - 聖機兵と機甲神
 
その他
SDコマンド戦記
G-ARMS - ガンダムフォース - SUPER G-ARMS - グレートパンクラチオン
ガンドランダー
闇の黙示録 - 魔封の聖剣 - 竜の守護神 - 復活の星勇士
アニメ
SDガンダム (OVA) - 武者・騎士・コマンド - SDガンダムフォース - SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors(登場人物)
ゲーム
ガチャポン戦士 - X - GX - GNEXT - SDガンダムジェネレーション - G GENERATION - エモーショナルジャム - ネオバトリング - デ・スカール - ガシャポンウォーズ - スカッドハンマーズ - カプセルファイター - サイコサラマンダーの脅威
漫画
玩具
BB戦士 - 元祖SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ
機動兵器
フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネ
その他
にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム - 三国伝(登場人物)
・話・編・歴
ガンダムシリーズのゲーム
ACT
PS版機動戦士ガンダム - PS2版機動戦士ガンダム - Lost War Chronicles - めぐりあい宇宙 - 宇宙、閃光の果てに… - 戦士達の軌跡 - 友と君と戦場で。 - 終わらない明日へ - 大決戦! 次元海賊デ・スカール!! - 一年戦争 - ガシャポンウォーズ - 戦場の絆 - Target in Sight - スカッドハンマーズ - ガンダム無双 - ガンダム戦記(PS3) - 大決戦!!騎士VS武者 - G-ARMS - ガンダムメモリーズ
STG
ホットスクランブル - ネオバトリング - SS版機動戦士ガンダム - ファイナルシューティング - THE BLUE DESTINY - コロニーの落ちた地で… - G-SAVIOUR - クライマックスU.C. - スピリッツオブジオン - MS戦線0079 - オペレーショントロイ - サイコサラマンダーの脅威- OVER GALAXIAN
RPG
CROSS DIMENSION 0079 - トゥルーオデッセイ - GENERATION of C.E. - ナイトガンダム物語 - 光の騎士 - 伝説の騎士団 - 大いなる遺産 - 円卓の騎士 - ラクロアンヒーローズ
SLG
フォーミュラー戦記0122 - MOBILITY FLEET0079 - ギレンの野望(ジオン独立戦争記 - アクシズの脅威) - ジオニックフロント - ガチャポン戦士 - SDガンダムX - SDガンダムGX - SDガンダムGNEXT - SDガンダムジェネレーション - GGENERATION - エモーショナルジャム- SD戦国伝 - 大将軍列伝 - 機動武者大戦- データック SDガンダム - SDガンダムウォーズ
格闘ゲーム
機動戦士ガンダム - EX REVUE - ガンダム・ザ・バトルマスター
vs.シリーズ
連邦vs.ジオン - エゥーゴvs.ティターンズ(DX) - ガンダムvs.Ζガンダム - 連合vs.Z.A.F.T. - II - ガンダムVS.ガンダム - NEXT(PLUS) - エクストリームバーサス
バトルシリーズ
バトルタクティクス - バトルロワイヤル - バトルクロニクル - バトルユニバース - アサルトサヴァイブ - ザ・スリーディーバトル
オンライン
カプセルファイターオンライン - バトルオンライン - ネットワークオペレーション - 2 - GUNDAM ONLINE - タクティクスオンライン
その他
THE WAR FOR EARTH - 不思議のダンジョン - 機動劇団はろ一座 - Power Formation Puzzle- カードビルダー - 問・戦士 - SDガンダム外伝 (Pipin) - トライエイジ
パチスロ
MSガンダム - ガンダム - ガンダムII - ガンダムIII

fr:SD Gundam World: Gachapon Senshi



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...