左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ネメシス/S.T.X | |
---|---|
Star Trek Nemesis | |
監督 | スチュアート・ベアード |
脚本 | 原案: ジョン・ローガン リック・バーマン ブレント・スピナー 脚本: ジョン・ローガン |
製作 | リック・バーマン |
製作総指揮 | マーティ・ホーンスタイン |
出演者 | パトリック・スチュワート ブレント・スパイナー ジョナサン・フレイクス |
音楽 | ジェリー・ゴールドスミス |
編集 | ダラス・プエット |
配給 | アメリカ合衆国の旗パラマウント映画 日本の旗 UIP |
公開 | アメリカ合衆国の旗 2002年12月13日 2003年4月12日 |
上映時間 | 117分 |
製作国 | アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 |
言語 | 英語 |
製作費 | $60,000,000[1] |
興行収入 | $67,312,826[1] |
前作 | スタートレック 叛乱 |
次作 | スター・トレック |
allcinema | |
キネマ旬報 | |
AllRovi | |
IMDb | |
表・話・編・歴 |
『ネメシス/S.T.X』(Star Trek: Nemesis)は、『スタートレック』シリーズの映画。2002年12月13日にアメリカ合衆国で公開された。日本での公開は2003年4月12日。
スタートレックシリーズでは第10作目、その中のTNGシリーズとしては第4作目となる。現在のところTNG最終作で、TNGの完結篇となりうるよう作られており[2]、何人かのメインキャラクターとの別れが描かれる。
過激なアクションシーンとCG、STシリーズ初登場のレムス人(惑星レムスはTOSから言及があったが初めて詳細が明かされた)や新型ウォーバード「シミター」(遮蔽装置を使用した状態で攻撃できる)などが見所である(遮蔽装置を使用しながら攻撃できる艦は映画「ST6」の新型クリンゴン戦闘艇があるが、以降は全く触れられていない。この事は遮蔽装置の項に詳しいので参照)。
「ネメシス」とはローマ神話の神罰の女神だが、劇中にネメシスという言葉は表れない。
原題はスタートレックシリーズで伝統的な「Star Trek: ***」の形である。邦題は前作までの慣例なら「スタートレック ネメシス」となるところだが、劇場公開タイトルではスタートレックが省かれ「ネメシス」がメインになっている。ただしDVDのタイトルは「スター・トレック ネメシス」である。
邦題サブタイトルの「S.T.X」(STX) は、前作までのST2~ST9にあたる通称である(Xはローマ数字の10)。
テンプレート:ネタバレ惑星ロミュラスのロミュラン帝国でシンゾンによるクーデターが発生したころ、地球では惑星連邦宇宙艦エンタープライズの副長だったライカーと、カウンセラーのトロイとの結婚式が行われていた。
エンタープライズはトロイの故郷の惑星へ向かう途上でロミュランとの中立地帯近くから発せられる陽電子波(ポジトロニックサイン)を感知、データのプロトタイプで兄とも言えるアンドロイド「B-4」を発見する。B-4は修理されデータの記憶を与えられるが、うまく記憶できない。
その直後、エンタープライズにロミュラン帝国との和平交渉の任務が下る。ロミュラスへと到着したピカードはロミュランの新総督シンゾンがピカードのクローンであることを知る。ピカード艦長とシンゾンの交渉は進み、惑星連邦とロミュラン帝国との距離は縮まったかのように見えた。
しかしシンゾンは、B-4を利用して艦隊の機密を盗み、さらに、シンゾンの乗艦シミターを訪れていたピカードとデータを拉致した。ピカードらはなんとか脱出し、B-4は停止させられた。また、シンゾンの目的が、病気の治療のためピカードから骨髄移植を受けることと、シミターに搭載したセラロン放射線発射装置を使って地球の全生物を滅ぼすことだと明らかになる。
エンタープライズが地球防衛のための配備に向かう途中、ピカードを狙うシンゾンがシミターで襲撃してきた。双方とも甚大な被害を受け、シンゾンはピカードの奪取を断念しエンタープライズにセラロン放射線を放とうとする。
ピカードが阻止のため単身シミターに転送されるが、直後に転送装置が故障し帰還が不可能になり、データが宇宙遊泳で後を追う。ピカードはシンゾンを倒すが、武器を失いセラロン発射装置を破壊できない。そこへ駆けつけたデータが緊急転送装置でピカードを強引にエンタープライズへ送り返し、発射装置を破壊してシミターごと爆発させた。
エンタープライズは地球近傍で修理を受け、出航が近づいてきた。ライカーとトロイは新たな任務を受けエンタープライズを去り、データもいない。しかし、データの記憶を受け継いだB-4が乗船していた。
いくつかの削除シーンがあり、撮影されたが編集でカットされたシーンの一部がDVDの特典映像として収録されている。
|
bg:Стар Трек X: Възмездиетоca:Star Trek X: Nèmesics:Star Trek: Nemesisde:Star Trek: Nemesisen:Star Trek: Nemesises:Star Trek X: Némesiset:Star Trek: Nemesisfi:Star Trek: Nemesisfr:Star Trek : Nemesishe:מסע בין כוכבים 10: נמסיסhu:Star Trek – Nemezisit:Star Trek: La nemesims:Star Trek Nemesisnl:Star Trek: Nemesispl:Star Trek: Nemesispt:Star Trek Nemesisro:Star Trek: Nemesisru:Звёздный путь: Возмездиеsimple:Star Trek: Nemesissv:Star Trek Nemesisuk:Зоряний шлях: Відплатаzh:星际旅行X:复仇女神
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
預言者はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の高次元生命体。ベイジョー・ワームホールの聖なる神殿に住む。テンプレート:ネタバレ身体[]全知全能不老不死の神のような存在(同...
銀河バリア(ぎんがバリア:Galactic Barrier)とは、SFテレビドラマ、スタートレックに登場する設定の一つで、銀河系を覆うように存在するエネルギー場。銀河系そのものをすっぽりと覆っており、...
遮蔽装置(しゃへいそうち、Cloaking device)とは特定の物体を不可視にする、主にSF作品に登場する架空の技術の一つである。偽装装置、または英語読みをそのまま用いてクローキング装置、クローキ...
転送装置(てんそうそうち)とは、それ自体が移動する事なく、物体を瞬間的に遠隔地へ送り届ける架空の装置である。物質転送機など作品によって名称が違う場合もあるが、SFにしばしば登場する輸送手段の一つで、特...
曖昧さ回避 この項目ではスタートレックの架空の技術について記述しています。スタートレック:ヴォイジャーの登場人物についてはドクター (スタートレック)をご覧ください。緊急用医療ホログラム(きんきゅうよ...
管理者(Caretaker)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の生命体。テンプレート:ネタバレ概要[]オカンパ人の管理者ということで「管理者」と呼ばれているが、種族名...
パラマウント映画 Wiki13日の金曜日 WikiStar_Trekマニア_Wikiインディ・ジョーンズ_Wikiキングコング_Wikiゴッドファーザー_Wikiトゥームレイダー_Wikiトランスフォ...
生命体8472(せいめいたい -、Species 8472)はアメリカのSFテレビドラマ、『スタートレック』シリーズの『スタートレック:ヴォイジャー』に登場する架空の異星人。テンプレート:ネタバレ第3...
『新スタートレック』(しんスタートレック、Star Trek: The Next Generation、略称TNG)は、アメリカのSFテレビドラマシリーズ。『スタートレック』シリーズの2番目の作品。1...
とだ けいこ戸田 恵子Keiko toda.jpgプロフィール本名戸田 恵子出生地 日本愛知県名古屋市千種区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1972年 -表・話・編・歴戸...
惑星連邦(わくせいれんぽう、United Federation of Planets(UFP))は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の星間国家の一つ。文庫本「宇宙大作...
宇宙艦隊アカデミー(うちゅうかんたいアカデミー、Starfleet Academy )は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の教育機関。概要[]宇宙艦隊の士官学校に相当...
宇宙艦隊(うちゅうかんたい)は、宇宙空間における戦闘用艦艇で構成される架空の艦隊である。主に宇宙戦艦や宇宙空母、宇宙戦闘機などから成り、宇宙戦争(星間戦争)を扱った様々なSF作品に登場する。目次1 銀...
宇宙巡洋艦(うちゅうじゅんようかん、Star Cluiser)は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズを原作とするMMORPG、「Star Trek Online」に登場する宇宙艦隊所...
『宇宙大作戦』(うちゅうだいさくせん、Star Trek)は、アメリカのSFテレビドラマ。「スタートレック」シリーズの最初の作品であり、NBCネットワークにおいて1966年から1969年まで全3シーズ...
宇宙域(quadrant)とは、テレビドラマ『スタートレック』の世界で銀河系を90度ずつ四つの象限に区切った呼び名である。太陽系と銀河中心を結ぶ線を基準として、銀河の回転方向に向かって順にアルファ宇宙...
地球連合宇宙艦隊はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック:エンタープライズ』の架空の宇宙艦隊組織。地球連合宇宙艦隊(Earth Starfleet)とは、22世紀前半に地球連合政府が保有していた組...
反重力(はんじゅうりょく)は物質・物体に加わる重力を無効にしたり、調節したりする技術。現実の物理学では理論的に不可能であり、架空の技術である。多くはSF作品に宇宙航行の基礎技術として登場する。目次1 ...