B-4

ページ名:B-4
曖昧さ回避 この項目ではスタートレックの登場人物について記述しています。その他の用法についてはB4をご覧ください。

B-4(ビー・フォー)は、アメリカのSFテレビドラマ、『スタートレック』シリーズの劇場版『ネメシス/S.T.X』に登場するアンドロイド。ブレント・スパイナーが演じた。日本語吹替の声優は大塚芳忠。

テンプレート:ネタバレ

B-4は『新スタートレック』シリーズの主要登場人物であるデータと同じく、サイバネティックスの権威、ヌニエン・スン博士によって生み出されたアンドロイドである。テレビ版の第162話『アンドロイドの母親』(Inheritance)において、データと彼の兄であるローアより以前に、3体のアンドロイドが作られたことが明らかにされているので、B-4はこの内の1体と考えられる。2379年、ロミュランとの非武装地帯に近いコラリス3号星から発せられるアンドロイドに特有の陽電子反応をキャッチしたエンタープライズ号(U.S.S.エンタープライズE)が、そこでバラバラになって散らばっているB-4を回収し、起動した。

ピカード艦長の推測によると、彼の「B-4」(ビー・フォー)と言う名前は発音が似ていることから"before"(ビフォー)、つまり「以前」と言う意味で、データやローアより前に作られたと言うことを暗示している[1]。ちなみに、ローア(Lore)は「知識」、データ(Data)は「情報」と言う意味で、小説版『ネメシス』では、スン博士の風変わりなネーミングセンスを、ピカードはやや呆れ気味に語っている。

彼はいわゆるプロトタイプであり、外見や内部構造はデータやローアと同一であるが、陽電子頭脳(ポジトロニック・ブレイン)は初期型のものであり、その機能は制限されている。データはピカードの許可のもと、ラ=フォージに頼んで、自分の記憶をB-4にダウンロードしてもらうが、機能に差がありすぎたためか、膨大な情報処理が間に合わないのかは不明だが上手くいかなかった模様。

実はB-4の発見はロミュランの新執政官、シンゾンが仕組んだ罠であった。どのような経緯でB-4がシンゾンの手中に収められたのか定かではないが、彼はピカードの身柄と惑星連邦の艦隊情報入手のため、B-4をわざとエンタープライズに発見させるように仕向けたのである。すんでの所でデータが入れ替わって偽の情報を教えたため、情報漏洩は防ぐことができたが、危険を避けるためにデータはやむなくB-4の機能を停止している。

シンゾンとの戦いでデータが自らを犠牲にしてピカードとエンタープライズを救い、全てが終わった後、ピカードはB-4を再起動して、彼の兄弟であるデータが、いかに人間的で立派な人物であったかを話して聞かせている。予想通り、未発達のB-4のポジトロニック・ブレインでは、ピカードの言うことは理解できていなかった。彼にとってデータは自分と同じアンドロイドと言う認識に過ぎないためだった。

だが、ピカードが部屋を後にしようとしたとき、B-4が不意に何かを口ずさむ。データがライカートロイの結婚式で歌った「ブルー・スカイ」の歌詞である。ピカードは歌詞を思い出せないB-4に歌詞を口ずさむ。

このB-4の行動が、データから記憶をダウンロードした結果がようやく現れ始めたものなのか、それともただの情報読み込みなのかは定かではない(B-4が口ずさんだのは歌のほんの一部にすぎない)。わずかに見え始めた彼の変化にピカードは希望の笑みを浮かべ、新たな旅へ出発する。

展開的には、データが生き返る希望を持たせた形であるが、その後のB-4については不明。

2009年公開映画『スター・トレック』の前日譚コミック『Star Trek: Countdown』によると、B-4にデータの記憶が移植され、2387年時点でデータとしてエンタープライズEの艦長を務めていることが明かされた。

脚注[]

  1. 初期の脚本では「benign(無害の)」(goo辞書)に通ずる「B-9」という名前が使われていた。B-4@Memory Alphaも参照。

en:List of Star Trek characters: A-F#Bsv:B-4



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

預言者_(スタートレック)

預言者はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の高次元生命体。ベイジョー・ワームホールの聖なる神殿に住む。テンプレート:ネタバレ身体[]全知全能不老不死の神のような存在(同...

銀河バリア

銀河バリア(ぎんがバリア:Galactic Barrier)とは、SFテレビドラマ、スタートレックに登場する設定の一つで、銀河系を覆うように存在するエネルギー場。銀河系そのものをすっぽりと覆っており、...

遮蔽装置

遮蔽装置(しゃへいそうち、Cloaking device)とは特定の物体を不可視にする、主にSF作品に登場する架空の技術の一つである。偽装装置、または英語読みをそのまま用いてクローキング装置、クローキ...

転送装置

転送装置(てんそうそうち)とは、それ自体が移動する事なく、物体を瞬間的に遠隔地へ送り届ける架空の装置である。物質転送機など作品によって名称が違う場合もあるが、SFにしばしば登場する輸送手段の一つで、特...

緊急用医療ホログラム

曖昧さ回避 この項目ではスタートレックの架空の技術について記述しています。スタートレック:ヴォイジャーの登場人物についてはドクター (スタートレック)をご覧ください。緊急用医療ホログラム(きんきゅうよ...

管理者_(スタートレック)

管理者(Caretaker)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の生命体。テンプレート:ネタバレ概要[]オカンパ人の管理者ということで「管理者」と呼ばれているが、種族名...

相互リンク

パラマウント映画 Wiki13日の金曜日 WikiStar_Trekマニア_Wikiインディ・ジョーンズ_Wikiキングコング_Wikiゴッドファーザー_Wikiトゥームレイダー_Wikiトランスフォ...

生命体8472

生命体8472(せいめいたい -、Species 8472)はアメリカのSFテレビドラマ、『スタートレック』シリーズの『スタートレック:ヴォイジャー』に登場する架空の異星人。テンプレート:ネタバレ第3...

新スタートレック

『新スタートレック』(しんスタートレック、Star Trek: The Next Generation、略称TNG)は、アメリカのSFテレビドラマシリーズ。『スタートレック』シリーズの2番目の作品。1...

戸田恵子

とだ けいこ戸田 恵子Keiko toda.jpgプロフィール本名戸田 恵子出生地 日本愛知県名古屋市千種区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1972年 -表・話・編・歴戸...

惑星連邦

惑星連邦(わくせいれんぽう、United Federation of Planets(UFP))は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の星間国家の一つ。文庫本「宇宙大作...

宇宙艦隊アカデミー

宇宙艦隊アカデミー(うちゅうかんたいアカデミー、Starfleet Academy )は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の教育機関。概要[]宇宙艦隊の士官学校に相当...

宇宙艦隊

宇宙艦隊(うちゅうかんたい)は、宇宙空間における戦闘用艦艇で構成される架空の艦隊である。主に宇宙戦艦や宇宙空母、宇宙戦闘機などから成り、宇宙戦争(星間戦争)を扱った様々なSF作品に登場する。目次1 銀...

宇宙巡洋艦

宇宙巡洋艦(うちゅうじゅんようかん、Star Cluiser)は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズを原作とするMMORPG、「Star Trek Online」に登場する宇宙艦隊所...

宇宙大作戦

『宇宙大作戦』(うちゅうだいさくせん、Star Trek)は、アメリカのSFテレビドラマ。「スタートレック」シリーズの最初の作品であり、NBCネットワークにおいて1966年から1969年まで全3シーズ...

宇宙域

宇宙域(quadrant)とは、テレビドラマ『スタートレック』の世界で銀河系を90度ずつ四つの象限に区切った呼び名である。太陽系と銀河中心を結ぶ線を基準として、銀河の回転方向に向かって順にアルファ宇宙...

地球連合宇宙艦隊

地球連合宇宙艦隊はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック:エンタープライズ』の架空の宇宙艦隊組織。地球連合宇宙艦隊(Earth Starfleet)とは、22世紀前半に地球連合政府が保有していた組...

反重力

反重力(はんじゅうりょく)は物質・物体に加わる重力を無効にしたり、調節したりする技術。現実の物理学では理論的に不可能であり、架空の技術である。多くはSF作品に宇宙航行の基礎技術として登場する。目次1 ...