piCorePlayer設定編その1

ページ名:piCorePlayer設定編その1

piCorePlayer設定編その1

ここからいよいよpiCorePlayerの設定に入ります。
※作業はWindows10パソコンで行いました。

① パソコンのWEBブラウザのアドレス欄に「http://pcp.local」と打ち込むと
piCorePlayerの「About」画面が表示されます。

 ※piCorePlayer 7.0.0からの機能

② Squeezebox Touchっぽいものの画面からIPアドレスを割り出す。

  

③ LMS(Logitech Media Server)からIPアドレスを割り出す。

       動いているLMSがあれば「piCorePlayer」としてIPアドレスとMACアドレスが
     「サーバーセッティング/インフォーメーション」に表示されます。

       
       


当方ではルーターの「DHCP固定割当設定」を使って特定のMACアドレスの端末に固定的に
IPアドレスを割り当てる方法でIPアドレスを固定しています。メーカーによって呼び方が
違うと思いますが大抵のメーカーのルーターにはついている機能だと思います。