スニーカーのクリーニング方法

ページ名:スニーカーのクリーニング方法

スニーカーをクリーニングすれば、新鮮な香りが保たれ、寿命も延びます。靴のお手入れは、手洗いでも、洗濯機で丸洗いでもOK。靴底のお手入れをすれば、靴全体を洗わなくても靴がピカピカになります。どの方法を選んでも、見た目も(匂いも)すっきりした靴に仕上がります!

方法1

洗濯機を使う

  1. 靴を洗濯機で洗っても安全かどうか、ラベルを確認してください。ほとんどのスニーカーは洗濯機で洗えますが、事前に再確認することをお勧めします。ラベルに「手洗いのみ」と記載されている場合は、手洗いをお勧めします。お手持ちの靴にラベルがない場合は、そのブランドをネットで検索し、おすすめのクリーニング方法を入手してください。
    • 革やスエードの靴の場合、洗濯機で洗うのはよくありません。
  2. スクラブブラシを使って、目に見える汚れの塊を払い落とす。できれば、ゴミ箱の上か外で行い、汚れが床一面に広がらないようにしましょう。汚れが濡れている場合は、まず完全に乾かします。乾いた汚れは、濡れた汚れよりもブラシで簡単に落とせます。
    • 靴を洗う前にできるだけ汚れを落としておくと、洗濯機で洗うときに汚れが落ちやすくなります。
  3. 靴ひもを外し、汚れた部分を洗濯用洗剤で処理する。特に汚れている部分がないかチェックする。汚れている部分があれば、洗濯用洗剤を少量手に取り、指で靴ひもに擦り込みます。こうすることで、汚れが落ちやすくなる。
    • 靴紐を洗濯するときに他のものに巻きつかないように、靴紐専用の小さなメッシュ袋に入れる。
  4. 靴をメッシュ袋に入れて、タオルと一緒に洗う。メッシュのランドリーバッグがない場合は、ネットやデパートで10ドル程度で購入できる。靴の入った袋と靴紐の入った袋、タオルを洗濯機に入れる。
    • タオルと一緒に洗濯することで、靴が洗濯機の中でぶつかるのを防ぎ、靴や洗濯機を傷めるのを防ぐことができる。
  5. 冷水で穏やかなサイクルを回す。洗剤はいつもと同じ量を使い、熱いお湯は使わない。オプションがある場合は、穏やかなサイクルを選んでください。
    • 洗剤を使いすぎない。過剰な洗剤は、靴に石鹸カスを蓄積させ、靴を硬くし、シミになる可能性もあります。
  6. 靴を自然乾燥させる。除湿機や扇風機の前、窓を開けたところに置くのは構いませんが、熱源の前や乾燥機の中に置くのは避けてください。靴の中敷きがある場合は、中敷きを取り出して別々に乾かすと、乾きが早くなります。
    • 早く履くためにスニーカーを乾燥機に入れたくなるかもしれませんが、そうすると靴の形が崩れてしまいます。高熱でプラスチックや合成繊維がゆがむ恐れがある。
    • 靴の形を保つために、内側にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めてください。
  7. すべてが完全に乾いたら、靴を組み立て直す。靴が乾くまで8時間から12時間かかる。乾いたら、インソールを元の位置に戻し、靴を組み立てる。
    • それでもまだ靴がひどく汚れているようなら、靴底を別に処理するか、もう一度洗濯に出してみる必要があるかもしれない。どうしてもきれいにならない場合は、新しいスニーカーに買い換える時期かもしれない。
方法2

スニーカーを手洗いする

  1. 靴紐を外します。靴紐を取り出したら、靴紐の状態に注意してください。ほつれていないか?ただ汚れているだけなら、きれいに洗うことができるが、ほつれて糸が切れているようなら、新しい靴を買う時期かもしれない。
    • 新しい靴紐を買う必要がある場合は、今使っている靴紐の長さを測ってみてください。そうすれば、あなたの靴に十分な長さの替えを購入できるはずだ。
  2. 靴紐の汚れた部分に洗濯用洗剤を擦り込みます。この際、ボウルに洗濯用洗剤を少量(大さじ1~2杯(15~30mL))入れておくと便利です。指に洗濯洗剤をつけ、靴紐の汚れた部分にこすりつける。両方の靴紐が終わるまで、このステップを繰り返す。
    • 靴ひもに洗濯用洗剤をこすりつけることで、石鹸が汚れと反応し、汚れを分解し始めます。
  3. 靴ひもをぬるま湯ですすぎ、清潔なタオルで水気を拭き取る。靴ひもをシンクに持っていき、お湯をぬるま湯にします。靴ひもを1本ずつすすぎ、全長にわたって時間をかけてこすり、汚れや石けんを落とす。水が澄んで靴紐がきれいになるまですすぎ続ける。きれいなタオルで水気を拭き取り、靴ひもを横に置きます。
    • 靴紐が特に汚れている場合は、シンクにぬるま湯を溜め、靴紐を10~15分浸けておき、その間に靴の他の部分を洗うという方法もあります。
  4. アイレットは、歯ブラシと少量の洗濯洗剤で掃除する。アイレットとは、靴ひもを通す小さな穴のこと。先ほどの洗濯用洗剤の入った小さなボウルを引き続き使い、そこにきれいな歯ブラシを浸す。歯ブラシでアイレットをこすり、溜まった汚れを落とし、湿らせたスポンジできれいに拭き取る。
    • 洗濯洗剤を洗い流す際、スポンジを濡らしすぎないようにする。スポンジを濡らしてから絞り、水滴が垂れないようにします。こうすることで、泡が広がりすぎず、靴が汚れすぎることもありません。
  5. 小さなブラシで乾いた汚れを落とす。靴を手に取り、よく見てください。土や草の乾いた塊があれば、小さなブラシで払い落とす。ゴミ箱の上や外で行うと、汚れが床一面に飛び散るのを防げます。
    • まだ濡れている汚れをブラシで落とそうとしないでください。完全に乾いてからなら、もっと簡単に落とせます。
    • 小石がこびりついている場合は、ピンセットを使ってかき出す。
  6. 洗濯用洗剤小さじ1杯(4.9 mL)と水1cc(240 mL)を混ぜ合わせる。靴ひもやハトメを洗った後のボウルに残っている洗濯洗剤の量にもよるが、追加する必要はないかもしれない。水と洗濯洗剤を、どろどろになるまでかき混ぜる。
    • 温水でも冷水でも構いません。どちらでも洗濯洗剤は簡単に溶ける。
  7. 歯ブラシを水で濡らし、靴全体をこする。ハトメの掃除に使ったのと同じ歯ブラシを使ってもいいし、先ほどの小さなブラシを使ってもいい。どのブラシを使うにせよ、洗濯用洗剤と水を混ぜた液につけて、靴全体をこすり洗いする。靴本体、ベロ、靴底、靴の中まできれいにする。円を描くように汚れを落とす。
    • 掃除の間、歯ブラシは何度でもぬらし直してください。
    • 忘れずに!取り外して、靴の外側と同じように汚れを落とします。それでもきれいにならない場合は、いつでも交換用のインソールを買うことができる。
  8. 清潔な湿らせたスポンジで靴を拭きます。靴をこすった後、スポンジを湿らせ、水滴がつかないように絞る。スポンジを何度もすすぎながら、石鹸カスや汚れを拭き取る。
    • 靴の内側と底も忘れずに拭き取る。
  9. 靴を自然乾燥させてから、.乾いたタオルの上に靴を置く。8時間から12時間かけて自然乾燥させる。扇風機や開け放した窓の前に靴を置くと乾燥が早まりますが、熱で靴がゆがんだり縮んだりする可能性があるので、熱源の前には置かないでください。靴が乾いたら、インソールを入れ替え、靴ひもを締め直す。
    • 一晩乾かす間に、靴の内側に重曹を振りかける。朝、靴を履く前に余分な重曹を取り除く。
方法3

白い靴底のクリーニング

  1. 同量の重曹と洗濯用洗剤を混ぜ合わせる。どちらの材料も多すぎる必要はないので、まずは重曹を大さじ2杯(30g)、洗濯用洗剤を大さじ2杯(30mL)用意する。混ぜ合わせてペースト状にする。
    • この方法は、靴底をきれいにしたいだけで、他の部分まできれいにする必要がない場合に効果的だ。
  2. 清潔な歯ブラシで靴底に塗る。歯ブラシを重曹と洗濯洗剤に浸す。靴底の側面や底までしっかりと汚れを落とす。
    • 靴底にペーストをこびり付かせることを恐れないでほしい。足りなくなったらいつでも作り足せるし、たくさん使っても何も痛くない。
  3. スポンジを冷水で濡らし、重曹を混ぜたものを拭き取る。ペーストを擦り込んだら、スポンジに冷たい水を含ませる。スポンジが水滴で濡れないように絞ってから、靴底のペーストを拭き取る。まだ汚れている部分はこすり落とし、スポンジは何度でも洗い流す。
    • 靴を水流で流すのではなく、スポンジを使ってください。スポンジを使うことで、靴の他の部分が濡れるのを防ぐことができる。
  4. 乾いたタオルで靴底を拭く。すぐに履いても滑らないように、底も乾かすのを忘れずに。きれいになった靴を楽しもう!
    • まだ汚れが残っている部分があれば、重曹ペーストを2度塗りし、汚れが落ちるかどうか試してみてください。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開された「 How to Clean Sneakers 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧