ウィングアイラインは、正しく行えば魅力的でス ルトリーなスタイルになるが、メイク初心者にとっては、マスターするのが難しいスキルかもしれない。フリーハンドでアイラインを引く練習をするか、テープをガイドにして完璧なウィングを完成させよう。その後、アイラインを整え、少し時間を置いてからセットする。お好みで、仕上げにマスカラを少々。
フリーハンドで輪郭を描く
-
コンシーラーか下地でまぶたを整える。ライナーを引く前に、アイシャドウの下地かコンシーラーを目の下とまぶたにのせ、よくなじませる。こうすることで、アイライナーの下地がよりなめらかになり、まぶたにライナーが密着しやすくなる。
コンシーラーを使う場合は、オイルフリーのものを探しましょう。油分があると、アイライナーがにじみやすくなります。
-
お望みであれば、コンシーラーをお使いください。アイシャドウを使いたい場合は、アイライナーを引く前にアイシャドウを塗るのがベスト。そうしないと、シャドウを塗ろうとしたときにライナーがにじんで汚くなる可能性がある。
- ドラマチックなイブニング・ルックを目指すのでなければ、ウィング・ライナーと組み合わせて使うアイシャドウは控えめにしたほうがいいかもしれない。
-
ペンシルアイライナーを上まつげの生え際に引く。軽いペンシルアイライナーで、できるだけ上まつげの生え際に近いところに細いラインを引く。ラインはできるだけ細く。これがウィング・アイライナーのベースとなる。
- 目頭から目尻に向かって描く。まつげの生え際で止める。
- この時点では、ラインは細くても特にきれいに引く必要はない。最終的にはもう一度ラインを重ねることになるので、この時点では多少ラフでも大差はない。
- まぶたをできるだけ平らに保ちながら行う。必要であれば、頭を後ろに傾け、ぎりぎりまで目を開けたままライナーを引く。
- 利き手でないほうの手の小指でまぶたをピンと張りながらライナーを引く。
- ライナーは一本の線で引くのではなく、ダッシュで引いていく。この方がずっと塗りやすい。
-
ウイングがどこまで伸びるかを測る。アイライナーペンシルを下まつげの生え際の端に当てる。アイライナーペンシルを斜め上に向け、下まつげの続きとなるようにする。
- ラインは斜め上に伸びていく。
- まぶたにフードがある場合は、フード部分を避けるために、ウィングを上向きよりも外向きに角度をつける必要があるかもしれません。
- ウィングの正しい角度を得るには、鼻の穴の外側から眉尻まで線をなぞります。
-
ウイングとして機能するように、細い斜めの線を引く。このラインは、ライナーペンシルをまぶたに当てたときにイメージしたガイドラインとほぼ一致するはずです。つまり、上まつげの延長線上にあるようなラインです。
- 始める前に、周りに鏡があることを確認してください。また、肘や腕が安定した場所にあることを確認してください。そうすることで、ウイングをよりコントロールしやすくなる!
- 上まつげの生え際の上に引いたアイラインの一番先端から始める。
- およそ45度外側から上に斜めのラインを引く。ラインは眉尻の方向へ。
- ウィングの長さはあなた次第。より繊細なウイング・アイライン・ルックは、この時点で短いラインを引くべきですが、よりドラマチックなものは、眉骨のすぐ下まで伸ばすことができます。決して眉毛まで伸ばさないこと。
-
先端からまぶたの真ん中までまっすぐなラインを引く。まぶたをできるだけ平らにし、ピンと張った状態で、ウィングの先端から上まつげの生え際の真ん中まで、まっすぐな斜めのラインを引く。
- このとき、目は閉じたままにしておく。現在作業していない方の目で見る。
- 利き手でない方の手の人差し指を眉骨に当てる。上まぶたを少し上に引き上げ、張りを保つ。
- 利き手でウィングラインを描く。
-
輪郭を塗りつぶす。ペンシルアイライナーで、ラインとラインの間の皮膚がすべて隠れるまで、先ほど作ったウィングの輪郭を塗りつぶす。
- 後でリキッドライナーでペンシルアイライナーの上をなぞるつもりなら、特に丁寧にする必要はない。
- アイラインはできるだけまつげの近くまで引き、隙間から肌がのぞかないようにする。まつげをアイライナーになじませることだ。
-
まぶたの内側のラインを太くする。ウイングが目の中に入っていくにつれて自然に細くなっていくように見せるには、アイライナーペンシルの短いストロークを使って、ウイングの端と上まつげの生え際のライナーの間の角をなめらかにする。
- アイライナーは一番奥の角が一番細いはずだが、この方向に徐々に細くなっているように見えるはずだ。
ガイドを使って輪郭を描く(別の方法)
-
目尻に小さなテープを貼る。テープは目尻から眉尻に向かって伸ばします。
- さらに、テープは小鼻から目尻の外側に沿わせ、最後に眉毛の先端に向かって終わるようにする。できれば、テープは目尻から眉先までしか伸ばさないほうがよい。
- より繊細で角度のないウィングにしたい場合は、テープを上向きに貼るのではなく、やや外向きに貼ってください。
- テープを貼るときにライナーがにじまないように、テープが肌にしっかり密着していることを確認してください。
- 肌が敏感でテープが貼れない場合は、クレジットカードなど小さくて角のまっすぐなものを同じ角度で肌に当ててください。
-
上まつげの生え際に沿ってライナーを引く。薄めのアイライナーペンシルで、上まつげの生え際の上に細くラインを引く。このラインはできるだけ細く、できるだけ上まつげの生え際に近づける。テープの端までラインを伸ばす。
- 目頭から目尻に向かって。
- この時点では、ラインをもう一度引き直すので、特にきれいに引く必要はない。この時点では多少ラフでも大差はないが、ラインを太くしすぎると、仕上がりがちぐはぐで不快な太さに見えてしまうので避けたほうがよい。
- まぶたをできるだけ平らに保ちながら行う。顔が前のめりになってやりにくい場合は、頭を後ろに傾けて、ぎりぎりまで目を見開いた状態でライナーを引くとよい。
-
テープの端をライナーでなぞる。まつげの生え際の上のライナーの端から、テープの端に沿って斜めにラインを引き、眉骨のすぐ下でラインを止める。
- テープにアイライナーが少しつくのを恐れないで。テープがしっかり貼れていれば、ライナーがにじむことはないはずだ。軽いペンシルライナーを使う場合は特にそうです。
- 終わったら慎重にテープを剥がす。
-
ラインの上に戻り、外側の端を内側の端より太くする。アイライナーペンシルでウィングと上まつげのラインの上に戻る。外側のエッジが内側のエッジより太く見えるようにする。
- ウィングの上端から始めないでください。美的目的のために、この部分は細い点として残しておく。
- ウィングの外側はカーブを描く。アイラインの大部分は自然な目の形に沿わせるが、上まつげの生え際の外側に向かって少し太く、内側に向かってできるだけ細くする。
最終仕上げ
-
自分の目から離れ、最終的なルックを判断する。一歩下がってみてください。まばたきをし、2、3分歩き回り、自分の顔の表情を頭の中で一番新鮮な場所から追いかけてから、もう一度アイラインの見え方を確認する。何かを長時間見つめすぎると、そのイメージが歪んでしまうことがある。成功か失敗かの判断は、一歩離れて新鮮な視点から行ってください。
自分の目の見え方を調べるとき、両目の見え方も比較してみましょう。羽は長さも角度もかなり均等でなければならない。
-
ペンシルライナーをリキッドライナーでなぞる。リキッドアイライナーでなぞりながら、ウィングアイラインのアウトラインを濃くする。このリキッドライナーでアウトライン全体を埋める。
- このようにアイライナーを二重にすることで、形をよりコントロールできるようになる。こうすることで、より濃く、より説得力のある翼の形になる。
- 作業する手の肘をテーブルかカウンターに置く。こうすることで、ライナーを引く手が安定します。
- まつげとアイライナーの間に隙間ができないように、アイライナー・ワンドやペンをできるだけまつげの生え際に近づけてください。
- リキッド・アイライナーは、流れるような連続したストロークで塗る。
-
不揃いなエッジやミスをきれいにする。ペンシルライナーがギザギザしていたり、ある場所にムラがある場合は、角度のついたアイライナーやアイシャドウブラシにメイク落としを少しつけて、そのエッジをなぞるようにして丁寧にきれいにすることができる。
- ピンチのときは、綿棒を使ってミスを消すこともできる。丸い綿棒よりも先の尖った綿棒の方が、より効果的にミスを消すことができる。
- コンシーラーを使ってミスを隠すこともできる。指、ブラシ、綿棒を使い、ミスや不潔なエッジの上にコンシーラーをそっと塗る。
-
10秒から15秒乾かす。リキッドライナーを塗ったら、まばたきをする前に少し乾かします。塗ってすぐにまばたきをすると、アイライナーがよれてしまうことがあります。
- ただし、誤ってライナーを少しにじませてしまった場合は、メイク落としを染み込ませた綿棒で簡単に汚れを落とすことができる。
-
お望みなら。アイライナーが固まったら、マスカラを塗る番だ。アイライナーとコーディネートできる色を選び、上まつげの裏側に、根元から毛先に向かって塗る。
まつ毛をカールさせたい場合は、ライナーを引いた後、マスカラを塗る前にカールさせる。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧