バインダーの作り方

ページ名:バインダーの作り方

バインダーで胸を平らにしたいと思っているのは、あなただけではありません!実際、この目的のためだけに、安全で使いやすい製品をオンラインで購入することができます。しかし、自分で作りたいのであれば、選択肢はある。例えば、タイツを胸部バインダーに変えてみる。バインダーを着用する際には、いくつかの注意が必要です。締め付けすぎたり、間違った素材を使用したりすると、組織を損傷する恐れがあります。

方法1

タイツをバインダーに変える

  1. タイツまたはコントロール・トップ・パンストを買うか、探す。どんなタイツでも使えます。ウエストのサイズと胸のサイズがほぼ同じなら、通常のサイズを購入すればよい。 そうでない場合は、柔らかい巻き尺を使って胸のサイズを測る。一端を前にして背中を一周し、もう一端を前にします。巻き尺を胸の上で少しきつめに引っ張り、端が巻き尺の残りの部分と重なる部分の寸法を測ります。
    • この寸法で、必要なタイツのサイズがわかります。タイツを購入する際は、パッケージの裏面やオンラインでサイズ表を確認してください。
  2. タイツの足を切り落とします。左右の脚を約15~20cm残して、鋭利なはさみで脚をまっすぐ切ります。ショートパンツのようなタイツが出来上がる。
  3. 股の部分に切れ目を入れて、頭を入れる穴をあける。タイツの股の部分を見つけることから始める。次に、タイツを平らなショートパンツのようにする。ハサミで股の部分に頭が入るくらいの穴を開ける。
    • 穴の大きさが足りない場合は、ハサミでさらに穴を開ける。
  4. タイツを小さなTシャツのように着る。股にあけた穴に頭を通し、タイツに残っている「足」の部分に腕を通す。タイツのウエスト部分を胸の上に引っ張り、平らにする。
    • スポーツブラの上から着用すると効果的
方法2

他の衣類をバインダーに使う

  1. カップのないスポーツブラを重ねると、比較的滑らかな胸になります。スポーツブラはカップ付きではなくフラットなものを選ぶと、胸が滑らかになります。胸が大きめの人は、重ね着することで胸を平らにすることができます。呼吸を妨げるほどきつくないが、少しきつめのものを選ぼう。
    • また、胴体の半分まであるベストのようなバインダーを製造している会社もあり、胸を圧迫してくれます。
  2. ネオプレン製のバックブレースを胸に巻くと、簡単に装着できる。これらは通常マジックテープで取り付ける。マジックテープの部分を腕の下に入れ、あまり見えないようにし、必要に応じてブレースを締める。胸を平らにする効果がある。
    • 背中のブレースは、大型店やドラッグストアなど、どこでも売っている。
    • 息ができないほどきつく締めないでください。
    • マジックテープがついているので、ゆったりした服の下に着用すると効果的です。
  3. 簡単な解決策としては、着圧シャツを選ぶこと。コンプレッションシャツは、コンプレッションレギンスやコンプレッションソックスと同様、体をしっかりと包み込む。胸の周りに着ると、胸が平らになる傾向がある。あとは上に何を着てもいい。たいていのアスレチックショップで手に入る。
    • コンプレッション・ショーツしかない場合は、股の部分に頭が入るくらいの穴を開けてシャツにすることもできる。
    • 古いシャツをバインダーに変えることもできる。袖を切り落とし、シャツの両脇の縫い目を切れば、バインダーが2つできる。このバインダーを装着するには、痛みや不快感を与えない範囲で胸に巻きつける。


方法3

安全なバインディングの練習

  1. 就寝中はバインダーをはずしましょう。24時間バインダーをしていると、皮膚トラブルやその他の医学的問題を引き起こす可能性があります。最低でも1日数時間はバインダーをはずし、体を休ませましょう。
    • 可能であれば、バインダーの着用は一度に8時間だけにしましょう。
    • 締め付けがきついと、呼吸困難や肋骨の骨折につながることもあります。このように胸を圧迫することで、長い間には骨格の構造まで変わってしまう可能性があります。
    • バインディングに関して、あなたが一番幸せだと感じる方法を試してみてください。
  2. 可能であれば、運動するときはバインダーを外しましょう。スポーツブラで運動する分には問題ありませんが、背筋を矯正するようなバインダーや、タイツは制限が多すぎるかもしれません。十分な動きができず、呼吸がうまくできなくなります。
  3. 擦れを防ぐために、バインダーの下にボディパウダーをつけましょう。バインダーが肌に擦れて赤みが出るのが気になる場合は、ベビーパウダーなどのボディパウダーを重ねるとよい。バインダーを着用する前に軽くまぶすだけです。
    • バインダーの下にタイトなアンダーシャツを着るのもよい。
    • また、ボディグライドのような擦れ防止スティックを使うという手もある。ボディグライドのような擦れ防止スティックは、デオドラントのように塗ることができ、肌を保護してくれる。
  4. テープやエース包帯で皮膚を縛るのは避けること。これらは適切に動かず、深刻な問題を引き起こす可能性がある。テープは皮膚を傷つけ、均等に縛ることができない。エース包帯は巻いているうちにきつくなってきます。しかし、それは呼吸を困難にする可能性がある。
    • このような縛り方は、肋骨の骨折につながりやすい。
この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 バインダーの作り方 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧