パンチャ・カチャムの着こなし方

ページ名:パンチャ_カチャムの着こなし方

パンチャ(ドーティ)は、バングラデシュ、インド、パキスタンなど多くの国で着用されている男性用の伝統的な衣服である。縫い目のない大きな長方形の布を折りたたんでウエストで結び、脚と腰に巻きつける。ドーティは、結婚式、宗教的な礼拝、祭り、フォーマルな場など、特別な機会に着用されることが多い。パンチャは一枚の大きな布なので、初めてだと巻き方や結び方がわかりにくいかもしれません。

結び方1

バラモン式パンチャ・カチャムの結び方

  1. 布の位置を決めます。ドーティの巻き方、結び方にはさまざまな方法があり、バラモン教徒は独自の特別なバリエーションを持っています。バラモン式のドーティの結び方は、後ろに2つ折り、前に1つ折りします。
    • まず、布を後ろで水平に持つ。色のついた帯が一番上(腰の位置)にあり、外を向いていることを確認する。
  2. 布を腰に巻きつけます。布を後ろから前に巻き、体の前で布を持つようにする。左右の布の量が同じになるように布を並べる。
    • 左側の生地で布を引っ張り、腰に巻きつける。布を右腰で持ち、余分な布を脇から地面に垂らす。
    • 右側の布を腰に巻きつけ、左の腰のところで持つ。ウエストにぴったりとフィットするように生地を引っ張る。
    • ウエストのところで、生地を1インチ(2.5cm)ほど折りたたむ。さらに1センチほど折り返して固定する。
  3. 最初の折り目をつける。ドーティの特徴は、生地を折りたたんだりたくし上げたりして作る、コスバルと呼ばれるアコーディオン式のひだです。最初の折り目をつける:
    • 左腰から垂れ下がっている一番上の生地を手に取る。
    • 生地をまっすぐ前に出す。
    • 生地の端に2~4インチ(5~10cm)の縦折りを入れ、生地を体の方に折り返す。
    • 同じようにアコーディオン式に2つめの折り目をつける。アコーディオン折りが6つできるまで、このような折り方を続ける。
    • 折り返した生地の上部3~4インチ(7.5~10cm)を布のウエストバンドに挟み込む。
  4. 二つめの折り目をつける。身を乗り出して、先ほどウエストバンドに折り込んだ生地の一番下の角をつまむ。生地がねじれないように滑らかにする。生地の横ボーダーの端にある飾りバンドが、手前で垂直になるように生地の向きを変える。
    • 生地の端に縦に6本のアコーディオン折りを入れ、先ほどと同じように生地を体の方に折り返す。
    • 折り返した生地の上部3~4インチ(7.5~10cm)を、最初の折り目の上にある生地のウエストバンドに挟み込む。
  5. 三つめの折り目をつける。先ほど折りたたんでウエストバンドに収めた生地の層を持ち上げ、体の右側にあるルーズな生地にアクセスできるようにします。素材を手前に引き出します。折りたたんでタックインした素材を手放します。
    • 体の右側から素材を前に出します。ねじれたり束になったりしないように、なめらかにする。
    • 生地の角を持ち、横端の飾り帯が手前で垂直になるように向きを変える。
    • 縦パネル全体を折りたたむまで、生地にアコーディオン折りを10回ほど入れる。
    • 生地を平らにならし、折り目がきれいにまっすぐになるようにする。
  6. 最後の折り目をタックする。最後の折り目は、ウエストバンドの裏側に入れる。折り返した生地を脚に通し、残りの生地の下を通るようにする。
    • 折り返した布を後ろからつかみ、腰に巻いた布の上にくるように引き出します。布がよれていないことを確認する。
    • ひだの上部を腰に当て、ひだの上部3~4インチ(7.5~10cm)を布のウエストバンドに挟み込む。
    • 股の間に入る布はぴったりとしたものでなければならないが、きつくも痛くもない。
方法2

ヴリンダーヴァン・スタイルのパンチャ・カチャムを着る

  1. 布の位置を決める。ヴリンダヴァン式とは、パンチャ・カチャムの巻き方、結び方、たたみ方の別の方法である。ハレ・クリシュナのメンバーがよく使う方法です。
    • 布を後ろで水平に持つ。
    • 布をお尻と腰に巻きつけ、体の前に持ってくる。
    • 左右の布の量が同じになるように調整する。
  2. 結び目を作り、生地が動かないようにする。布を体の周りにぴんと張るように引っ張る。体を包むのにちょうどいい長さになるように布を持ちます。おへその位置で、生地に結び目を作ります。
    • 残りの布は前にゆるく垂らす。
  3. 後ろに折り返す。左側から生地をつかみます。生地の左上の角を持ち、下に手を伸ばして左下の角をつかむ。上の角を放す。
    • 生地に4インチ(10cm)のアコーディオンプリーツを作る。
    • 生地を左上の角に向かって折り返し、縦パネル全体を折り返すようにする。
  4. 折り返した部分を背中のウエストに入れる。折り目がほどけないように、折り返した布を持ち続ける。脚の後ろの生地の下を通るようにしながら、生地を脚に通します。
    • 折り返した生地の上部4インチ(10cm)を、背中の中心で生地のウエスト部分に挟み込む。
  5. 前に折り目をつける。結び目の右側の生地をつかむ。生地の右上の角を持つ。縦にアコーディオンプリーツを6つほど入れ、生地を体の方に折り返すようにする。
    • 折り返した生地をウエストの中心に置き、上部4インチを生地のウエストバンドに入れる。
  6. プリーツになった生地は、装飾のためにもう一度タックインする。前身頃のプリーツ生地から最初の2枚の生地をつかみます。太ももの上の高さになるように持ちます。生地をウエストの方に折り上げ、数センチをウエストバンドにたくし込む。
    • 余分な折り目をタックインするときは、元の折り目の左側、中心から少しずらした位置にタックインする。
方法3

パンチャ・カチャムの着用時期と着用方法

  1. パンチャ・カチャムのさまざまな呼び方を覚えましょう。パンチャ・カチャムには、世界の様々な地域で様々な呼び名がある。あなたはドーティと呼んでいるかもしれませんが、他の人は違う呼び方をしているかもしれません。様々な呼び方を知ることで、いつ、どのように着ればいいのかがわかるかもしれない。パンチャ・カチャムはこうも呼ばれる:
    • ラチャ(パンジャブ語)
    • ドーティ(ベンガル語)
    • パナシェ(カンナダ語)
    • ヴェシュティ(タミル語)
    • パンチャ(テルグ語)
    • ムンドゥまたはヴェシュティ(マラヤーラム語)
    • ドーティ(マラーティー語)
  2. 色を選ぶドーティには様々な色があり、最も一般的なのは白、クリーム色、黒、サフラン色、青です。一般的に、白とクリーム色のドーティは常に着用しても問題ない。それ以外の色のパンチャ・カチャムは、次のような場合を除き、着用してはならない:
    • サバリマラ巡礼者。この場合は黒かネイビーのドーティを着用すること。
    • 修行者またはハレ・クリシュナ。サフラン色のドーティを着用してください。
  3. ドーティを着るタイミングを知りましょう。パンチャ・カッチャムを着るのにふさわしい場面はいくつかあります。ドーティを着用する最も重要な場面は、結婚式と寺院での儀式です。
    • 伝統的な結婚式では、新郎と新郎の結婚パーティー全員がドーティを着用する。
    • 特に南インドでは、男性は寺院や礼拝の際にドーティを着用することが多い。
    • また、伝統的な家族の行事や祝い事、文化的なイベントでもドーティを着用する。
  4. ドーティには適切な衣服を合わせましょう。ドーティは単体で着るとは限らず、地域によって合わせる服の習慣が異なります。
    • 北インドでは、パンチャ・カチャムは襟のないシャツの一種であるクルタと合わせることが多い。
    • インド南部では、ドーティはアンガヴァストラムやチョッカと合わせることが多い。アンガヴァストラムとチョッカは肩にかける。
    • 下着をつける必要はない。ドーティは暑い地域で人気があるので、重ね着を少なくして涼しさを保つことが大切だ。
この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 How to Wear a Pancha Kachcham 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧