毛布をコートに変える方法

ページ名:毛布をコートに変える方法

毛布は心地よいものだ。冬の寒い日には、毛布を置いて一日を過ごすのは難しいかもしれない。そこで、毛布をコートに変えてみませんか?毛布1枚で、かわいくておしゃれなコートが作れます。この方法なら、毛布の心地よい快適さを手放さずに済みます!

方法1

縫わないコートを作る

  1. フリースまたはウールフェルトの毛布を探します。この方法では縫うことはありませんが、裁断はします。そのため、フリースやウールフェルトなど、ほつれにくい素材がいいでしょう。投げ毛布かツインサイズの毛布が最適です。もっと大きな毛布だと、特に腕の部分が長すぎるかもしれません。
    • 大きめの毛布を使う場合は、カットする必要があるかもしれません。
  2. 毛布を横半分に折る。お好みで、前が後ろより短くなるように、左右非対称に折ってもよい。毛布を折りたたんだら、折りたたんだ部分が上になるように回転させ、手前になるようにする。
  3. 折りたたんだ毛布の前面中央に、折りたたんだ端から下に向かって縦線を引く。これが裁断線となる。毛布を横半分に折り、上端と下端に印をつけると、簡単に中心を見つけることができます。
  4. 引いた線に沿ってカットする。このとき、両方の布を切り抜くのではなく、前の布だけを切り抜くようにしてください。ブランケットの下端から上端までまっすぐ切り込みを入れます。この2枚のフラップがコートの前身頃になります。
  5. 上部の折り目に沿って半円を切り、首用の開口部を作る。このとき、円が中央に来るようにする。よりテーラードな仕上がりにしたい場合は、最初に両方の布を貫通する細い半円を切ります。次に、表の布地だけを大きくカットする。こうすることで、市販の洋服と同じように、後ろが狭く、前が広い首の開きができる。
    • 円周を求めるには、首の付け根を測り、1インチ(2.54センチ)足す。
  6. コートを試着し、前立ての中央の腰の位置に縫いピンを刺す。コートを肩にかけ、無地の部分を背中に当て、2枚のフラップを胸の前に垂らします。ウエストの位置を決め、縫いピンを生地に刺します。
    • 縫いピンがベルト穴の位置を示すので、コートを閉じることができる。
  7. 袖丈を確認する。生地の端が手首にかかるか、そのすぐ下にくるようにします。毛布の幅が広すぎて袖が長すぎる場合は、袖を短くする必要があります。袖をどこで終わらせたいかを考え、縫いピンで印をつける。これを両袖に行う。
  8. コートを脱いだら、それぞれのフラップに短いスリットを入れます。ミシンピンがそれぞれのフラップの中心に来るようにする。次に、それぞれの前立てに1インチ(2.54センチ)の長さのスリットを入れ、縫いピンを外す。このとき、裏側の布地には切れ目を入れないでください。
    • このスリットからベルトを通します。使用するベルトの幅が1インチ(2.54センチ)より広い場合は、スリットを長めにカットする。
  9. 必要であれば、袖を短くする。袖をカットする位置に印をつけたら、毛布を広げて床に広げます。縫いピンをガイドにして、毛布の端を内側に折る。両側の折り目に沿ってカットし、終わったら縫いピンを外す。
    • この帯の1本を、コートのベルトとして使うこともできる。幅が広すぎる場合は、縦にカットしてもよい。
  10. コートを着る。コートを肩にかけ、しっかりした部分を背中に当て、2枚のフラップを胸の前に垂らす。背中の後ろ、毛布の下にベルトを置く。ベルトを腰に巻き、両端を切ったスリットに通す。最後にベルトのバックルを締める。
    • 後ろ身頃は背中にゆったりと垂らす。前身頃はギャザーを寄せてくしゅっとさせる。
    • 先ほど切り落とした帯の片方をベルトとして使う場合は、緩い結び目かリボンにするだけでよい。
作り方2

基本的なコートを作る

  1. 毛布を探す。フリースやフェルトウールの厚手の毛布が理想的だが、どんな毛布でもよい。
  2. 毛布を横半分に切る。まず毛布を半分に折り、すべての端と角が合うようにする。次に、折り目に沿って切り込みを入れ、半分を脇に置く。
  3. 幅1.27cmの二つ折りバイアステープを生地に沿ってピンで留める。半分に切った片方を持ち、バイアステープを生地の端に折り返す。生地の端がバイアステープの内側に入り、折り目にぴったりと沿うようにする。
    • 色はブランケットに合わせてもいいし、コントラストをつけてもいい。
    • もっと派手なものがお好みなら、リボンを使ってもよい。リボンを半分に折り、アイロンをかける。そうすることで、バイアステープのような折り目がつく。
  4. バイアステープを縫い合わせる。バイアステープと同じ色の糸を選び、ミシンの直線縫いで縫いとめます。できるだけバイアステープの内側の端に近づけて縫います。
    • 縫い始めと縫い終わりは必ず返し縫いをしてください。こうすることで、縫い目がほつれにくくなります。
  5. バイアステープの端を8インチ(20.32センチ)下に折り、襟を作ります。毛布を手前に半分広げ、バイアステープで留めた端を上に向け、自分から離します。次に、バイアステープで留めた端を手前に8インチ(20.32センチ)折る。
  6. 折りたたんだブランケットの上に、丈の短いゆったりとしたジャケットを置きます。ジャケットが中央に来るようにし、襟が毛布の上の折り返した端と一直線になるようにする。これを袖の位置のガイドにする。
    • 上着がない場合は、ゆったりとしたスウェットシャツやTシャツを代用してもよい。
  7. 袖がジャケットの胴体と接する部分に印をつける。ジャケットの袖を内側に折り返す。次に、縫いピンを取り、ジャケットの袖のすぐ下、身頃のすぐ横に置きます。もう一本ピンを取り、袖の真上、肩の真横に刺します。ジャケットの反対側の袖も同様にする。
  8. ジャケットを脱いで、上下の縫いピンの間に縦線を引く。このとき、テーラー用チョークやテーラー用ペンを使ってもよい。これがアームホールの裁断線になります。
    • 毛布の上にコートの型紙を置き、それを切り取ることもできます。その後、型紙の縫い方に従ってコートを組み立てます。
  9. 袖の穴を切り、ピンを外す。より仕立てのよい仕上がりにするには、スリットを楕円形にカットする。縫い終わったら、毛布を脇に置いておく。
  10. もう1枚の毛布を横半分に切る。まず毛布を半分に折り、毛布の元の辺を合わせる。折り目を目安に毛布を半分に切る。
  11. 毛布の端が袖口になるように、それぞれの半分を縦に折る。先ほどカットした生地の端を、ブランケットの仕上がり側の端に向かって折る。これで、袖のような形ができあがりました。未加工の端をブランケットに縫い付け、仕上がった端が袖口になります。
  12. 必要であれば、袖を短くする。袖を腕に当て、袖口を手首(または袖の端にしたい場所)に当てて、袖の長さを測ります。袖が長すぎる場合は、肩の部分に縫いピンを置き、それから袖を切ります。
    • もう片方の袖の長さを、先ほどカットした袖の長さに合わせて測ります。こうすることで、両方の袖の長さが同じになります。
  13. カットしたアームホールと袖の幅を合わせます。袖を折りたたんだまま、幅の狭い生の端をアームホールの片方に当てます。幅は1.27センチになるはずです。幅が広すぎる場合は、生の端に沿って印をつけ、それに応じて袖をカットします。もう片方の袖も同様にする。
    • 仕上がりの袖は、縫い代を考慮して、1.27センチ(1/2インチ)の幅が必要であることを忘れない。
    • 袖口を少し細くすると、より仕立て映えする。
  14. 右側を内側にして、縫い代を1.27センチにして袖を縫う。ミシンの直線縫いを使い、使用する生地に適した針と糸調子で縫う。フリースやフェルトでない生地の場合は、縫い目の端をジグザグ縫いする。
  15. 袖を裏返しにして、袖の穴にピンで留める。袖の生地の端を袖の穴に合わせる。次に、アームホールを一周するように袖をピンで留める。
    • アームホールが大きすぎる場合は、余分な生地が下にくるように袖を配置する。次に、針と糸を使って穴をふさぐ。糸を結び、余分な部分を切り取る。
    • 袖が大きすぎる場合は、余分な生地が上になるように袖を配置します。針と糸を使って、袖の穴に収まるまで余分な布を集める。縫い終わったら糸を結び、袖をピンで留める。
  16. 縫い代を1.27センチにして袖を縫い付ける。縫いながらピンを外す。この場合も、使用する生地がほつれやすいものであれば、端をジグザグ縫いでとじる。
  17. コートを着るこれでコートは完成です。もっとおしゃれにしたいなら、前身頃にボタンやスナップをつけてもいい。襟を平らにして着てもいいし、首にかけて着てもいい。


この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開された「 How to Turn a Blanket Into a Coat 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧