ジーンズのウエストの入れ方

ページ名:ジーンズのウエストの入れ方

ジーンズのウエストに少し隙間があったり、少し大きすぎたりする場合は、自分でウエストをインすることで問題を解決できるかもしれません。経験豊富な裁縫師であれば、ウエストを後ろから入れるとプロっぽく仕上がります。より簡単に縫うには、代わりにサイドのウエストをインしてみましょう。ジーンズを縫う技術や忍耐力がなくても、ゴムバンドを使えば縫わずにウエストを締めることができます。

方法1

ジーンズの後ろを調整する

  1. ウエストバンドを後ろからぴったりと引っ張り、ピンで留めます。ジーンズを履き、ウエストバンドの後ろを片手で引っ張ってジャストサイズに調整します。空いた方の手でウエストバンドの余分な布をつまみ、大きめの安全ピンで固定する。安全ピンのすぐ下をつまんで余分な生地を引き出し、ストレートピンで固定する。ピンで留める余分な布がなくなり、ジーンズのウエストとヒップがフィットするまで、後ろの縫い目までピンチとピンを続けます。
    • ピンを留める際、下着(または肌!)を引っ掛けないように注意してください。
    • ジーンズのシートに沿って、できるだけ下までピンを打ちます。下に行くほど、元の糸と新しい糸の切り替えが目立たなくなります。
  2. ピンで留めた縫い目に沿ってジーンズの内側に印をつけ、ピンを抜きます。ジーンズを慎重に脱ぎます。平らな場所にジーンズを上向きに置き、前のウエストバンドを下に引っ張り、ピンを留めた後ろのウエストバンドの内側が見えるようにします。ピンで留めた縫い目の中心に沿って布用チョークで印をつけ、縫い目の両側に線が残るようにする。その後、ピンを抜く。
    • 布用チョークが手元にない場合は、蛍光ペンを使ってもよい。
  3. 目印と目印の間のウエストの縫い目と、両脇の1/2インチ(1.3cm)ずつを切り取る。左から右へ、シームリッパーを使い、ウエストバンドに沿って上下のステッチを外す。チョークマークとチョークマークの間のウエストバンドの2列のステッチをすべて外し、さらに両脇に1⁄2インチ(1.3cm)を加えます。ウエストバンドの上端とジーンズのシートに沿ってステッチを残す。
    • ステッチを抜き過ぎないように、抜きたいステッチの最初と最後を切ってみてください。その後、緩んだ糸を引っ張り、その間にあるステッチをすべて取り除きます。
  4. ベルトループを外す。2本のチョークラインの間にあるベルトループを外します。そのためには、ベルトループをウエストバンドに取り付けている糸を注意深く切り取ります。
    • ベルトループを外した後、糸が残っている場合はそのままにしておきます。後でベルトループを付け直すときに、この糸を縫い付けておくと、ベルトループを付け替えたことを目立たなくすることができます。
    • ベルトループを外したくない場合は、中央のバックベルトループの上部と左右のバックベルトループの下部をカットする。そして、ウエストバンドを付け替えた後、それらを元の位置に縫い付けます。
  5. ウエストバンドの上端とシート中央のステッチを取る。ウエストバンドの上端のステッチを、2列のステッチを外したのと同じ長さに沿って慎重に切ります。ウエストバンドの2つのレイヤーを切り離します。シームリッパーを使い、ジーンズの内側にあるステッチの列を、ウエストバンドからチョークラインより1インチ(2.5cm)ほど下まで取り除きます。ジーンズの外側の対応するステッチも取り除き、ジーンズのシートを完全に切り離します。
    • 抜きたいステッチの最初と最後をカットし、緩んだ糸を引っ張ってその間のステッチをすべて取り除くと、より簡単で正確かもしれません。
  6. ウエストバンドの内側を折り、直線縫いで縫います。ウエストバンドをジーンズの背中心線(2本のチョークラインの中間点)を横切るように折る。右側(ジーンズの外側を向いている側)を向かい合わせて折り、折り返した端が自分の方を向くようにします。新しく変えたウエストバンドが接する部分を、上から下まで直線縫いで縫います。
    • 新しいウエストバンドがかさばらないように、ステッチの外側を縫います。縫い目の外側に約0.64cmの布を残します。生地の切り口をアイロンで押さえ、縫い目の両側が開くようにします。
    • 縫いたい場所にピンを立て、チョークで線を引くとわかりやすいでしょう。
  7. 外側のウエストバンドも同様に縫う。内側のウエストバンドをガイドにして、外側のウエストバンドを取り込む。真ん中で折って縫い、端を整えてプレスします。
  8. ジーンズのシートを直線縫いで縫い合わせる。右側(ジーンズの外側)を互い違いになるようにしてピンで留めます。先ほどのチョークラインに沿ってピンで留めます。ピンの横を直線縫いで縫い合わせます。
    • このとき、ハンマーでジーンズの縫い目を叩くとよいでしょう。こうすることで生地の層が平らになり、縫いやすくなります。
    • シートを縫った後、ジーンズを試着し、縫い目がまっすぐで正しい位置にあることを確認します。おかしなところがあれば、シームリッパーで縫い目を取り除き、その部分を縫い直してください。
  9. トップステッチをジーンズの外側に直線縫いで縫います。お直ししたジーンズを再び同じ外見にするために、トップステッチ糸を使って、既存のステッチラインからウエストバンドまで、ジーンズの他の部分のステッチに合わせて2列に縫います。古いステッチラインと数針重ねることで、よりなじむようになります。
    • ミシンのステッチの長さを長めに設定すると、トップステッチがよりプロフェッショナルに見えます。ステッチの長さを3.5ミリ(0.14インチ)にしてみてください。
    • もし[ミシンに糸を通す|ミシン用の2本針があれば、2本の線を別々に縫う代わりに、それを使って2本の線を一度に縫うこともできます。
    • もしトップステッチ用の糸が見つからない場合は、2本の万能糸を同時に使ってみると、もとのトップステッチにマッチした、よりかっちりとした仕上がりになります。
    • もしあなたのジーンズがシート部分に沿ってかなり擦り切れていて、入れたトップステッチが新しすぎてずれて見える場合は、爪やすりで少し荒らしてみてください。
  10. 直線縫いで縫います。ベルトループの上下を中央でウエストバンドに縫い付ける。他のベルトループの糸の色と合わせる。
    • デニムを何枚も重ねて縫うので、最初にどこを縫うかを打ち込んでおくとよいでしょう。
方法2

ジーンズのサイドを縫う

  1. ジーンズを裏返しにして履き、ウエストの両脇をつまむ。ジーンズを裏返しにしてはきます。ウエストがフィットするまで、両側のウエストバンドをつまむ。お直し後のジーンズが均等に収まるように、左右均等につまむようにしてください。
    • つまんだ布を大きめの安全ピンで固定しておくと、次のステップに進むときに便利です。
  2. 両サイドの余分な生地をストレートピンで固定します。ジーンズがぴったりフィットするように、できるだけウエストに近い位置で、生地をつまんだ両側のウエストバンドに慎重にピンを刺します。指を挟まないように注意してください。ジーンズの両脇のほつれた布をつまめるところにもピンを打ち続けます。ジーンズをどのようにフィットさせたいかによって、好きなだけピンで留めてください。
    • ウエストに沿うようにピンで留めてもいいし、太ももの真ん中あたりまでピンで留めてもいい。
  3. ピンの横を直線縫いで縫います。ジーンズを慎重に脱ぎます。ピンで留めた線に沿ってジーンズの両脇を縫います。丈夫なデニム針を使い、縫い目の長さを通常より長くし、テンションを高くします。縫い始めと縫い終わりを返し縫い(縫い目を逆に縫う)して、縫い目をしっかりと固定します。
    • 最初はステッチの長さを2、糸のテンションを4にしてみてください。うまくいかない場合は、シームリッパーで簡単に縫い目を取ることができます。縫い目の形に満足できるまで、恐れず試してみてください。
  4. ジーンズを裏返しにして穿いてみてください。もう一度ジーンズを試着し、フィット感を確認します。縫い目がずれていたら、いつでも縫い目を外してやり直すことができます。フィット感には満足できても、ジーンズの内側の余分な生地がかさばるようであれば、切り取ってもかまいません。生地がほつれないように、縫い目の外側に1/4インチ(0.64cm)ほど縁を残してください。そうでない場合は、布を残したままでもかまいません。
    • また、余分な布を片側に折り、端を縫い縮めることで、ジーンズを履くときに内側に平らになるようにすることもできます。
方法3

ゴムバンドを使う

  1. ウエストバンドの後ろ中央で余分な布をつまむ。ジーンズをはきます。ウエストバンドの後ろの余分な布をつまんで、ジーンズがぴったりフィットするようにします。
    • ジーンズを履く前にウエストバンドにアイロンをかけると、寸法とフィット感をより正確にすることができます。
  2. ジーンズの内側に、つまんだ生地の両側に印をつけます。生地はつまんだままにしておきます。布用チョークか蛍光ペンを使って、ジーンズの内側で、新しい小さめのウエストバンドが当たる位置に、つまんだ布の両側に小さな線を引きます。
  3. ゴムを通すために、内側のウエストバンドにスリットを2本入れます。ジーンズを脱いで、前側を上にして置きます。ジーンズの前側を下に引っ張り、ウエストバンドの後ろ側を見せる。ウエストバンドの裾から、蛍光ペンで引いた2つの印の下を数針ずつ切り取ります。ハサミで、縫い目の切れ目からウエストバンドの上部手前まで切り込みを入れる。ウエストバンドの内側にのみ切れ目を入れる。反対側にも切れ目を入れる。
    • ゴムを通すため、スリットの長さは1.9cm以上にする。
  4. 1.9cmのゴムひもを用意し、ウエストバンドの2つのスリットの間隔より少し小さくなるようにカットする。ゴムの両端に安全ピンをつける。
    • ゴムバンドが短ければ短いほど、ウエストバンドをきつく引っ張ることができる。
  5. ゴムひもをスリットに通し、ジーンズに取り付けます。その際、ゴムバンドの片方の端を安全ピンでウエストバンドの切れ込みの外側に留めます。ゴムのもう一方の端をウエストバンドのもう一方のスリットに通します。ゴムをスリットの外側に安全ピンで留める。
    • 安全ピンを通せない場合は、ジーンズのタグを切り取る必要があるかもしれません。
    • 安全ピンはウエストバンドの内側にだけ通してください。
    • 後でウエストバンドを作り直したい場合は、ゴムを緩くしたりきつくしたりすることができます。
    • また、より永続的な解決策をお望みなら、安全ピンの代わりに直線縫いでゴムを縫い付けることもできます。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開された「 How to take in a Waist on a Pair of Jeans 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧