リストバンドにはいろいろな種類があります。どのようなリストバンドが欲しいのか、どのように使うつもりなのか、どのような素材が好きなのかを考えてみましょう。画用紙やスクラップブックを使って簡単なリストバンドを作れば、子どもたちの図画工作にぴったりです。また、布や糸を使って、よりスタイリッシュなリストバンドを作ることもできます。ニーズに合ったものを選んでください。他の方法もあることを覚えておいてください!
方法1
紙でリストバンドを作る
-
柔軟性のある紙を選びましょう。紙が破れたり裂けたりしない程度に丈夫で、リストバンドを作るために簡単に折り曲げられる程度に柔軟なものを選びましょう。必要であれば、色のついた紙を選んでください。
- 複数の色紙を使えば、多色のリストバンドを作ることができます。
- 画用紙は一時的なブレスレットには適していますが、あまり長持ちしないかもしれません。
- スクラップブック用紙は強度があり、リストバンドとして使用するには十分な柔軟性があります。スクラップブック用紙があれば、それを使うことを検討してください。スクラップブック用紙は、ほとんどの手芸店で購入することができ、さまざまなパターンで来る。
-
幅3⁄4インチ(1.9cm)ほどの紙を横に沿って切る。この帯は、自分の手首か、リストバンドをつける人の手首に巻けるくらいの長さにします。
- さらに紙を重ね、コントラストをつけたリストバンドを作りたい場合は、1/2インチ(1.3cm)ほどの幅の紙をもう1枚用意する。
-
ブレスレットを筒状のものに巻きつけます。こうすることで、自分の手首を使わずにリストバンドを作ることができる。
- ソーダ缶は、満タンでも空でも、この目的のための円筒として機能する。
- どのようなものを使うにしても、リストバンドを着脱するのに十分な大きさの円筒であることを確認してください。
-
側面が重なるようにする。1~2センチ重なれば十分です。どちらが上でもかまいません。
- サイドの重なりが少なすぎると、リストバンドがもろくなり、バラバラになりやすくなります。
-
重なった部分をスティックのりを使って接着する。テープよりものりの方がしっかり固定でき、ほどけにくくなります。他の種類の接着剤も使えるが、特に刺激の強い接着剤や毒性のある接着剤は肌に触れる可能性があるので避けること。紙と紙を接着するには、スティックのりで十分です。
- 間違ってリストバンドを筒に接着しないように注意してください。もし接着してしまうと、取れなくなってしまうかもしれません。その場合は、最初からやり直しです。
- 薄い紙を使う場合は、この工程を繰り返してください。2枚目の薄い紙片を中央にして、1枚目の厚い紙片の上に重ねる。そして、最初の帯に接着する。
-
色鉛筆やペン、クレヨンなどを使ってリストバンドをデコレーションします。装飾は、あなたの想像力によってのみ制限されます。特に画用紙にマーカーを使うのは避けたほうがいいかもしれません。紙からマーカーがにじみ、リストバンドが弱くなったり、肌についたりする可能性があります。
- オプションで、キラキラやラインストーンのような素材を使って、リストバンドをさらにデコレーションすることもできます。リストバンドに接着したい部分に接着剤を塗り、接着したい場所に貼り付けます。
-
リストバンドを乾燥させてください。リストバンドを接着し、装飾した後、接着剤を乾燥させてください。リストバンドが乾かないうちに筒から外すと、バラバラになりやすくなります。
- スティックのりが乾くまで数分しかかかりません。長く待つ必要はありませんが、気長に待ちましょう。他の種類ののりについては、ボトルの説明書を確認してください。
-
リストバンドをシリンダーから外します。シリンダーから外したら、リストバンドの完成です!
方法2
靴下から布製リストバンドを作る
-
袖口の厚い靴下を探すか購入します。袖口は少し手を加えるとリストバンドになるので、色や素材が気に入ったものを選びましょう。一般的に、袖口が厚い方がリストバンドの耐久性が高くなります。
- 適当な靴下があれば、穴のあいた古い靴下をリサイクルとして使うこともできる。
-
靴下からカフを切り取ります。靴下はできるだけ袖口に近いところで切るようにする。次のステップで袖口の裾上げをするので、袖口より下を切る方がよい。
- ハサミは丈夫で切れ味のよいものを使いましょう。あまりに鈍いハサミを使うと、生地をほつしてしまう可能性が高くなります。生地をほつしすぎると、別の靴下からやり直さなければならなくなるかもしれない。
-
カフスの両端を1/4インチほど折り返して、裾の形になるようにカフスに戻す。靴下の周囲を一周縫い、裾を仕上げる。糸は好きな色を選ぶか、靴下のカフと同じ色の糸を使う。
- リストバンドの裾を手早く縫うには、針を生地に刺し、折り目のすぐ上まで針を通します。ここで針を最後まで引き抜く。次に、折り目を縫いながら針を通し、折り目と残りの布地をつなげます。縫い目に沿って移動し、一周縫うまでこの作業を繰り返す。これで基本的な裾の完成です。
- リストバンドの裾を縫うことで、生地のほつれを防ぐことができます。
- 袖口まで縫わないように注意してください。そうすると、両脇を縫い合わせることになります。その場合は、ハサミで糸を切り、もう一度やり直す必要があります。
-
リストバンドを飾る。リストバンドにワッペンを縫い付けることができる。小さなピンやピンバック・ボタンも、この種のリストバンドの装飾に適しています。
- すべてのピンが固定され、先端が露出していないことを確認してください。リストバンドに手を通したときに、ピンで体を切る危険性があります。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧