ハチミツでリップグロスを作る方法

ページ名:ハチミツでリップグロスを作る方法

唇はデリケートな部分である。常に外気にさらされ、薄い皮一枚で守られているため、唇は体の他の部分よりも乾燥しやすい。そのため、唇には特別な注意が必要だ!唇のうるおいを保ち、美しいツヤを与えるには、優れたリップグロスが必要だ。でも、大金をかける必要はない。唇に栄養と美しい光沢を与えることが保証された、リップハニーグロスを自分で作るのは簡単だ。

作り方1

石油ゼリーを使う

  1. 古いリップグロスの容器をきれいにする。石鹸と水で丁寧に洗い、消毒用アルコールで殺菌する。新しいリップグロスを使うときにアルコールの味がしないように、もう一度水で洗い流す。
    • 古い容器が手元にない場合は、美容用品店やドラッグストア、あるいは1ドルショップで新しい容器を購入することもできる。
  2. 大さじ3杯のワセリンと蜂蜜を電子レンジ対応の皿に入れる。電子レンジで30秒加熱する。
    • ワセリンは、最も一般的で手に入りやすい石油ゼリーのブランドだ。
    • ハチミツは保湿効果があり、水分を引き寄せて保持するので、手作りリップグロスに使うのに最適だ。また、ツヤも出るし、味もいい!
    • 電子レンジがない場合は、ダブルボイラーを使うこともできる。ダブルブロイラーとは、沸騰したお湯の鍋の上にボウルを置くもの。ボウルは水には触れず、下の鍋と密閉状態を作り、沸騰したお湯から発生する蒸気を閉じ込めます。これにより、溶ける物質が焦げるのを防ぐことができる。
    • 材料を溶かすもうひとつの方法は、材料をビニール袋に入れて湯に浮かべることだ。材料が溶けるまでこうする。その後、袋の角を少し切り落とし、溶けたワセリンとハチミツを注ぐ。
  3. 2つの材料を混ぜ合わせる。材料が完全に溶けたら、電子レンジまたはダブルブロイラーから取り出してもよい。そうでなければ、さらに30秒加熱する。
    • 溶けた材料には注意してください。非常に熱い場合、火傷の原因になります。
  4. ワセリンとはちみつを容器に移す。容器をカウンターの上で少し固まるまで冷ます。
  5. 容器に蓋をする。室温で保存し、容器が温まりすぎないように注意する。
    • リップグロスは最長6ヶ月間もちます。
方法2

蜜蝋を使う

  1. すりおろした蜜蝋小さじ3とキャリアオイル小さじ5を弱火で溶かす。蜜蝋を溶かすには、両方の材料を溶ける鍋の上かダブルブロイラーに入れます。
    • 蜜蝋は、石油ゼリーの代用品として最適です。エモリエント剤、つまり保湿剤である蜜蝋は、唇の水分を密封し、外気から保護する。また、蜜蝋はグロッシーなリップクリームを作るのにも適している。蜜蝋は製品に硬さとコシを与え、塗りやすく、保管しやすく、持ち運びしやすいからだ。
    • 蜜蝋の塊ごと買うこともできるが、より簡単にするために、蜜蝋をすりおろす必要がない蜜蝋ビーズを買うこともできる。
    • このレシピに適したキャリアオイルは、ヒマワリ、ヒマシ、ホホバである。
  2. ワックスとオイルを混ぜ合わせる。よく混ざったら火から下ろす。
  3. 小さじ1杯の蜂蜜を加える。ハチミツが固まらないように、泡立て器でよく混ぜる。
    • このグロスをよりつややかで流動性のあるものにするには、ワックス小さじ2とキャリアオイル小さじ8を使用する。
  4. 混合物を清潔な容器に注ぐ。20分ほど置いてから、蓋をしたり動かしたりする。
  5. 室温で保管し、製造から6ヶ月以内に使用する。
方法3

ベースレシピの変更

  1. 香りやフレーバーのついたリップグロスを作る。お好みのエッセンシャルオイルを6~7滴加えます。ペパーミント、レモン、オレンジなど、香りのよいものを選ぶとよい。
    • チョコレートやココアのリップグロスなら、溶かした製品にココアパウダーを少々混ぜ、好みの香りになる程度にする。よくかき混ぜて混ぜ合わせる。
    • ベリー系のリップ・グロスを作るには、ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーのドリンク・クリスタルかクールエイド(砂糖入り)を溶かしたものに加える。混ぜ合わせる。
  2. ティント・グロスを作る。コーヒー・スターラーで口紅を少しかき混ぜる。ティンテッドリップバームを塗るときは、指先に色がつかないようにQチップを使う。
  3. さらに栄養を加える。より栄養価の高いバームを作るには、ビタミンEカプセル2個分を加える。
    • ビタミンEには抗酸化物質がたっぷり含まれており、皮膚細胞を傷つけ、乾燥を引き起こすフリーラジカルの影響を中和することができる。
  4. 完成。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開された「 ハチミツを使ったリップグロスの作り方 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧