ナイフを持った相手の武装を解除する方法

ページ名:ナイフを持った相手の武装を解除する方法

ナイフを持った相手と対峙する必要がないことを祈りたい。素手でのナイフ戦は致命傷になる可能性がある(負傷のリスクは約80%)ので、可能であれば常に攻撃者から逃げるようにすべきである。 しかし、ナイフを振り回す攻撃者に直面しなければならない場合、身を守りナイフを奪う方法を知っていれば、命を救うことができる。

パート1

自分の身を守る

  1. 可能であれば、相手と距離を置く。ナイフを持った相手と一対一で向き合わなければならないことが判明したら、まず後ずさりすることから始めよう。相手とできるだけ距離をとるようにする。専門家は、ナイフによる攻撃から身を守るための距離として、7ヤードを推奨している。
    • そもそもナイフで攻撃されるような状況に陥らないようにするには、3つの護身術のうちの2つ、状況認識と言葉によるディエスカレーションを普段から使ってみること。
  2. 物を盾にする。相手や攻撃者の武装を解除するには、適切なタイミングでそうしなければならない。待っている間、物を盾にして身を守ることができる。板やゴミ箱の蓋など、硬くて堅いものを探してみるが、どんなものでも(コートや毛布などでも)役に立つ。突然の攻撃から身を守るために、その物を前にかざす。
    • 盾は、あなたの弱い部分を守るのに役立ちます。最も傷つきやすいのは体幹(胸部、腹部)であることを忘れずに。
  3. 攻撃者に対して体を垂直に保つ。攻撃者の真正面に立たないようにしましょう。そうすると攻撃を受けやすくなります。そうすることで、攻撃者があなたに向かって突進してくるかどうかを確認するチャンスがあり、反応する時間が少し増えます。
    • 攻撃者があなたにパンチ、ジャンプ、キック、または刺しているとき、あなたは身を守るために足を動かし、より良いポジションに身を置くことが重要です。攻撃を完全に避けたり、ブロックしたりすることができなくても、うまくいけばダメージを軽減することができる。
  4. 攻撃をブロックし、方向転換する。 ナイフを取る前に相手が突進してきた場合は、横にステップして相手の邪魔にならないようにする。その後、攻撃者は再びあなたに向き直るかもしれません。そのような場合は、攻撃者の横に移動し、あなたへの直接の刺突を避けることができます。
  5. 攻撃者が襲ってきたら、腕をそらす。 攻撃者があなたに突進してきて、あなたがその場を離れることができない場合は、攻撃者があなたに向かってくるときに、攻撃者の腕をつかみます。可能であれば、両手を使ってつかみます。相手の腕を引っ張り、相手の勢いを利用して地面に投げつけ、ナイフを自分から離すようにする。
  6. アンダーハンドナイフによる攻撃を止める。相手が上向きで突進してきたら、手の刃で相手の手を切り裂く。力強く行えば、相手の腕を後方に押すことができる。ナイフがあなたから離れないように、両手で相手の腕を押し戻し、保持する。ナイフが手から落ちるまで、相手の腕を硬い面に叩きつけるか、圧力をかける。
  7. 地面から相手を投げる。相手がナイフを持って突進してきたら、後ろに下がり、倒れるふりをして相手と向き合う。前腕で体を支え、左足を上げたまま、相手が近づいてくるのを待つ。相手が自分の足の届く範囲に来たら、左足を相手のかかとに当てる。右足を相手の膝の裏に思い切りぶつけ、相手を突き飛ばす。この動作が正しければ、相手はナイフを向けられたまま顔から倒れる。
パート2

攻撃

  1. 武器をコントロールすることに集中し、相手を攻撃しようとしないこと。あなたの第一の目標は、自分の安全を守ることであることを忘れないでください。相手から逃げられないのであれば、ナイフという危険の元を絶つことである。
  2. 両手で相手の手足をつかみ、ナイフを取り上げる準備ができたら、できるだけ素早く相手の腕をつかみます。できれば両手を使う。相手の腕を安定させるようにする。相手が腕を振りほどこうとするので、できるだけしっかりと掴んでください。
  3. 相手の手を負傷させる。 相手の手をできるだけ早く硬い面に叩きつける。必要であれば、相手の手首や手を骨折させてもよい。 相手の手を何かに叩きつけることができない場合は、相手の腕を負傷させるまで、できる限り力を加えることに集中する。これがうまくいけば、ナイフを掴んでいた相手の力が緩み、ナイフが落ちるだろう。
  4. ナイフを遠ざける。相手の武装を解いたら、ナイフが相手の手の届かないところにあることを確認する。ナイフを蹴ったり、押したり、投げたりして、相手の手が届かないようにする。
    • 相手が武装を解いたら、安全な場所に逃げる。
  5. 必要かつ可能であれば、武器を使用すること。 武装を解いた後も相手があなたに危害を加えようとし、あなたが逃げることができない場合は、(ナイフではなく)殺傷力のない武器を使って身を守るようにしましょう。以下のような方法がある:
    • 砂や石など、小さなものを投げつける。熱いコーヒーや氷水でもよい。
    • 棒、椅子、本など、手近なもので相手を殴る。コートを鞭のように使って殴ることもできる。
  6. 相手を動けなくする 手近に助けてくれるものがない場合は、自分の体を使って相手を傷つけたり、動けなくしたりしてみましょう。例えば
    • 相手の腹部に頭突きを食らわせる。
    • 相手の顔、特に目、鼻、こめかみを殴る。
    • 相手の膝や股間を蹴る。
その3

状況を打開する

  1. 逃げる、隠れる、戦う 攻撃者に直面したら、RHF(逃げる、隠れる、戦う)を思い出してください。自分を傷つけずに逃げられるなら、最初の戦術は逃げることである。その場から逃げられない場合は、鍵のかかる部屋や、何らかのカバーの陰など、安全な場所に隠れるようにする。襲ってきた相手に反撃するのは、あくまでも最後の手段です。
  2. できるだけ冷静でいること。ナイフを振り回す襲撃者に直面した場合、冷静でいるよう懸命に努力しなければならない。非常にストレスのかかる状況なので、これは非常に難しいでしょう。しかし、パニックにならないことが、あなたの命を救うことになる。 基本的なプランのステップを頭に入れておくと役立ちます:
    • 冷静になる
    • 可能であれば、静かに助けを求める。
    • アイコンタクトを保つ
    • 時間稼ぎをする。
    • 相手と話し続ける。
    • 相手の指示に従う。
    • 可能な限り、自分自身や他人を傷つけないこと。
    • ナイフを取ろうとしないこと。
  3. 離れる。反撃して相手の武装を解除する必要が生じた場合(相手があなたを刺そうとしている場合など)は、そうしてください。しかし、対決中に少しでも可能であれば、相手から離れましょう。
    • まず、攻撃者から離れることから始めてください。数メートル離れたら、逃げようと試みることができる。
    • 攻撃者が注意をそらしたり、あなたから離れたりしたら、その機会を利用して、安全な場所に着くまで全速力で逃げてください。
    • 一直線に走るのではなく、ジグザグに、あるいは不規則に動きましょう。そうすることで、相手が混乱し、逃げやすくなります。
  4. できるだけ早く911に電話する。 安全が確認され次第(相手が逃げるか、自分が逃げることができた場合)、911またはその他の緊急電話番号に電話し、助けを求めてください。犯人の特徴をできるだけ詳しく説明し、何が起きているのか、何が起こったのかを説明してください。
この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 How to Disarm Someone With a Knife 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧