口ひげは仮装パーティーの楽しいアクセサリーになる。作り物の口ひげを探しているなら、手芸用の毛を使ってリアルなものを作ったり、パイプ・クリーナーや毛糸などを使って風変わりな作り物の口ひげを作ることができる。自分でヒゲを生やしたい場合は、顔の毛を伸ばしてからヒゲを好みの形に整えよう。少しの時間と努力で、どんな口ひげでも作ることができる。
方法1
クラフトヘアーでヒゲを作る
-
クラフトヘアをフラットアイロンで巻く。クラフト用の毛は、オンラインショップやマイケルズなどの手芸店で購入できます。必ず、コスチュームや人形などに使用するためにデザインされた毛を購入してください。ヒゲを作り始める前に、クラフト用の毛にフラットアイロンをあててなめらかにし、作業しやすくしましょう。
- 工作用の毛は非常に細いことがあるので、用心して弱火に設定するのがベストです。また、熱を加えすぎると毛が溶けてしまうことがあるので、弱火の方が安全です。
-
髪をとかす。アイロンで髪を整えた後は、できるだけ髪をなめらかに見せたいもの。目の細かいコームを使って、口ひげのもつれをとかし、滑らかに見えるようにします。こうすることで、つけヒゲがよりリアルに見えます。
-
髪をカットする。手芸用の髪から4つのセクションを切り取ります。1~2インチ(2.5~5.1cm)の細さにします。
-
肌の下準備をする。上唇にすでに毛が生えている場合は、まず剃るかワックスで取り除く。その後、綿棒を使い、消毒用アルコールでやさしく肌をきれいにする。
- 少量の無精ひげも剃っておくと、後でヒゲを抜くときに痛くなります。
-
下唇に化粧用接着剤をつける。糊やテープのような化粧用接着剤は、ネットや衣装店で購入できる。綿棒を使って、下唇に沿って化粧用接着剤を薄くつけます。
-
口ひげの半分を接着剤につける。髪の一部分を取る。髪を指でつまんで、上の毛先を接着剤に押し付ける。30秒間そのままにしておく。
-
ムダ毛を取り除き、整えます。ムダ毛が顔にくっつかない場合があります。指で毛を抜いてください。その後、小さなハサミで唇にかかっている余分な毛を切り取ります。
-
上の段も同様に行う。2番目のセクションを取る。最初のセクションの髪のすぐ上に貼り付けます。下唇の毛のすぐ上に接着剤の線を引き、その部分を下唇に貼り付ける。30秒間キープし、余分な毛を取り除く。
-
鼻の穴の下に髪を貼る。鼻の穴の下にフィットするように、手芸用の髪から小さな四角い部分を切り取る。これで口ひげの左右の隙間を埋める。鼻の穴の近くに化粧用接着剤を塗る。次に、四角く切った化粧用毛を鼻に押し当てます。余分な毛を切り取る。
-
反対側も同様に行う。最後の2つの長方形セクションを使い、同じプロセスを繰り返します。最初のセクションを下唇につけ、その上に2番目のセクションをつける。完成したら、素敵な付け髭の出来上がり。
方法2
付け髭を作る
-
毛糸を使います。長さ2~3インチ(5.1~7.6cm)の毛糸を10~12本切り取る。毛糸の束を、パイプ・クリーナーの中間の位置に置く。パイプクリーナーが毛糸の中心を通り、X字型になるようにする。パイプクリーナーを一緒に折り、両端をねじって毛糸を固定する。パイプクリーナーの端までねじり続ける。パイプ・クリーナーを顔に当てると、毛糸の口ひげが完成する。
- 毛糸は、手芸店やウォルマートでいろいろな色や質感のものが手に入る。
-
パイプクリーナーで口ひげを作る。パイプクリーナーを2~3インチ(5.1~7.6cm)の長さに切る。パイプクリーナーを好きなヒゲの形にねじる。化粧のりや手芸用のりを使って、つけヒゲを顔に接着する。
- パイプクリーナーは手芸店やウォルマートで購入できる。
-
フェルトを棒状の口ひげに使う。黒か茶色のフェルトを使う。フェルトから口ひげの形を切り取る。ヒゲの形を小さなダボ棒に接着します。これで、鼻の下にかざせる棒状の口ひげのできあがり。
-
アイスキャンディーのヒゲを試してみよう。アイスキャンディーのヒゲは簡単に作れます。アイスキャンディーの棒の先に、永久マーカーでヒゲの形を描くだけだ。その後、アイスキャンディ・スティックでつけヒゲを鼻の下に固定する。
-
指でヒゲを作る手っ取り早くヒゲを作りたいなら、洗えるマーカーで人差し指にヒゲの形を描く。そして、それを鼻の下にかざすと、手早く、おどけた口ひげができる。これが一番簡単で手っ取り早いヒゲの作り方だ。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧