シニヨン(おだんごヘア)が、ファッション界にカムバックしている。シニヨンは、ホットなセレブやレッドカーペットを歩く人たちの頭に見られる。彼女たちのようにヒップになるために、シニヨンを作る3つの簡単な方法を試してみよう。
方法1
クラシックなシニヨン
-
ブラシを通し、髪ができるだけ引っかからないようにする。シニヨンを作るときは、滑らかで絡みのない髪のほうがやりやすい。髪をタイトにまとめ、ローポニーテールにする。髪が中央にくるようにする。髪をしっかり結んで固定する。
- 髪を洗っていない状態でシニヨンを作ってみましょう!シニヨンにすることで、髪が自然な質感になり、ツイストを固定しやすくなります。ただし、髪を洗う必要がある場合は、ブローの際にキープ力のあるスプレーなどを使って、必要な質感を作りましょう。
-
同じ大きさのポニーテールを2つ作るように、髪を引き離す。1つのポニーテールを両手で持つ。
- 分け目を少しずらして、片方を大きくしてもよい。
-
2つのポニーテールを結ぶ。ポニーテールが緩い結び目になるようにする。結び目を作るときに乱れた毛をなだらかにする。
-
結び目の両端を固定する。片方の端を結び目の右側に巻きつける。結び目の下か、結び目に逆らうようにして、ヘアピンで固定する。もう片方も同じように、結び目の左側に巻きつける。
- 髪が特に長い人は、結び目の下で毛先を固定するようにするとよい。
-
ヘアスプレーでお団子を固定する。ミディアムホールドのヘアスプレーで十分ですが、とても長い髪や太い髪の方は、強めのヘアスプレーを使うことをおすすめします。 また、特に太い髪の方は、ヘアピンを何本か使う必要があるかもしれません。
方法2
分け目シニヨン
-
ヘアアイロンで髪を後ろにまっすぐ伸ばします。髪を分けるので、結び目がないほうがきれいに見えます。
-
ポニーテールをうなじの低い位置で作り、ヘアバンドで固定する。ポニーテールを半分に分け、小さいポニーテールを2つ作り、1つずつ持つ。
-
それをねじり、右のポニーテールを左のポニーテールの下に巻き込み、元の大きなポニーテールの上に巻き上げる。ヘアピンで固定する(髪が特に太い場合は数本)。
-
左のポニーテールを取る。右のポニーテールの上から、ねじりができるように巻きつける。ヘアピンでとめるか、お団子全体にヘアタイを巻きつけて固定する。
-
ポマードや美容液を使ってもよい。
- また、小さなクシや歯ブラシを使い、おくれ毛をなだらかにすることもできる。
-
完成!
方法3
サイドシニヨン
-
シニヨンにしたいサイドに髪を寄せます。サイドはお好みで。
-
ポニーテールをねじります。なるべくスパイラルから毛が出ないように、きつく巻きつける。ねじった髪をポニーテールの根元に巻きつける。このとき、ほつれた毛先がないように注意する。
-
お団子の端にヘアピンをさす。お団子の左上、右上、左下、右下の4カ所にピンをさす。毛先で頭皮を刺すようなイメージでヘアピンを差し込み、お団子の端の髪に引っかかるようにする。ただし、ピンが頭皮に当たる手前で、ピンがお団子の中心に向かうように回転させ、最後まで押し込む。こうすることで、お団子の毛→頭皮の毛→お団子の毛の順に挟むことができ、お団子が固定される。
- このヘアスタイルには、ボビーピンではなくヘアピンを使いたい。ヘアピンの方が丈夫で、ダンスパーティーの最中でもお団子を固定できる。ヘアピンはヘア用品店やダンス用品店で購入できる。
-
髪にピンを4本さす。上記のように、左上、右上、左下、右下の4つのヘアピンをお団子に留めます。こうすることで、髪が固定されます。
-
ヘアスプレーで髪を固定しましょう。シニヨンは、ヘアピンを使っても、2~3時間経つと少し崩れてしまうもの。 ヘアスプレーをかけると、シニヨンが長持ちします。ヘアスプレーは強力なものを使うと効果的です。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧