アンダーカットのスタイリング

ページ名:アンダーカットのスタイリング

アンダーカットは、トップは長め、サイドとバックは短く切りそろえた、トレンディで万能なヘアスタイルだ。適切な道具とアイテムがあれば、アンダーカットをかきあげたり、後ろに流したり、ポンパドールにしたりと、簡単にスタイリングできる。

方法1

アンダーカットをかき上げる

  1. 髪を洗うかすすいで湿らせます。シャワーから上がったら、数分間自然乾燥させる。髪が湿っているほうが、製品をつけやすい。
  2. 10円玉大のヘアスタイリング剤を手のひらでこする。ポマード、パテ、ワックスでもよい。ホールド力を強くしたい場合は、ポマードかワックスを使う。ミディアムホールドが欲しいなら、パテを使う。
  3. 髪に手を通し、根元と毛先になじませる。指を頭皮にこすりつけるようにして、製品を髪になじませる。頭頂部の長い髪がすべて製品で覆われていることを確認する。
  4. 頭頂部の長い髪をかき上げます。ほぼ垂直になるように髪をかき上げる。髪が長い場合は、斜めにかき上げると髪の高さが気にならなくなります。指で髪をかき分けて、ブラシでまとまった毛束をほぐす。
  5. 髪がまとまるように、強めにブローする。ドライヤーは髪の根元から上に向かって当てます。髪を乾かしながら、指を通すとスタイリングしやすくなります。髪が完全に乾いて固定されるまで、1~2分間ブローする。
    • ブロー中にブラシを通すと、髪がまとまりやすくなります。
    • ブローが終わったら、頭頂部の髪をほぼ立ち上げる。髪につけたプロダクトが髪を固定するのに役立ちます。
方法2

アンダーカットを後ろに流す

  1. ポマードを購入する。ポマードとは、厚みのあるワックス状のヘアスタイリング剤で、強いホールド力があります。髪を後ろに流したときにツヤを出したいなら、ラベルに「ハイシャイン」と書いてあるポマードを探しましょう。髪にツヤを出したくないなら、ラベルに「マット仕上げ」と書いてあるポマードを。
    • 髪が太かったり、ウェーブがかかっていたりする場合は、ホールド力の高いポマードを選びましょう。
  2. シャワーを浴びるか、スプレーボトルを使うか、洗面台で髪を濡らす。髪を濡らしたら、数分間自然乾燥させる。髪が湿っているほうが、ポマードを髪になじませやすい。
  3. 10円玉大のポマードを指ですくい取る。最初は少量からつけ、必要であればつけ足すとよい。手のひらと指が隠れるように、ポマードを両手でこする。
  4. 頭頂部の長い髪に手を通す。長い髪全体にポマードがつくように、ポマードを髪になじませる。髪の表面だけでなく、頭皮の近くまでしっかりとなじませる。
  5. コームかブラシで髪をかきあげる。コームかブラシを額の髪の始点に置き、首の後ろまで髪をかき分けていく。コームかブラシを額まで戻し、別の部分の髪をかき上げる。頭頂部の長い髪をすべてかき上げるまで繰り返す。
  6. 髪を後ろに流すために、髪のトップに手をかけます。おでこの辺りから手を首の辺りまで戻す。髪に指を入れると、髪が浮き上がることがあります。髪が浮き上がっている場合は、手で平らに整えます。
やり方3

アンダーカットポンパドールのスタイリング

  1. 洗面台やシャワー、スプレーボトルなどで髪を湿らせます。髪を湿らせますが、びしょびしょに濡らす必要はありません。びしょびしょに濡れている場合は、数分間自然乾燥させ、髪が湿る程度にする。
  2. 髪が完全に乾くまでブローする。スタイリングする前にブローすることで、ポンパドール風にボリュームが出ます。髪にうねりがある場合は、専用のノズルアタッチメントをつけたドライヤーを使って、髪のうねりをストレートにする。
  3. ドライヤーで乾かし、頭頂部の髪を上下にかき上げます。ドライヤーの角度を変え、髪に風が当たるようにします。髪の一部をブローしながら、丸いブラシで髪の一部を後ろにブラッシングする。髪にボリュームを持たせるために、普段スタイリングしている方向とは逆方向にブローする。
  4. 10円玉大のスタイリング剤を手のひらでこする。ホールド力のあるポマードやワックスを使う。手のひらと指が隠れるくらいに、スタイリング剤を揉み込む。
  5. 両手で頭頂部の長い髪になじませる。根元から毛先に向かって、髪が完全に隠れるように手でなじませる。髪になじませながら、手で髪を上にかきあげ、ボリュームを出す。
  6. 手ぐしで髪を後ろに押し出し、スタイリングする。手で強く押さえると、ドライヤーで作ったボリュームがなくなってしまいます。後頭部に向かって、髪が同じ方向にきれいにまとまるまで、やさしく髪を誘導する。髪のボリュームを保ったまま、頭頂部の長い髪を同じ方向に押し戻します。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開されている「 How to Style an Undercut 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧