自分だけのスタイルを作り、手入れをする方法を学ぶ

ページ名:自分だけのスタイルを作り_手入れをする方法を学ぶ

箱三つ編みは古典的でシックなヘアスタイルだが、プロに頼むと高くつく。ありがたいことに、自分でやるのはとても簡単で、一度やってしまえばスタイリングの可能性は無限大だ。何百ドルもかけたり、見知らぬ人に何時間も頭皮をいじられたりする必要はない。地毛とエクステの準備から、編み込み、そして箱三つ編みのお手入れとスタイリングまでをご紹介しよう。

知っておくべきこと

  • 地毛をシャンプー、コンディショナー、ブラシ、ドライヤーで整え、三つ編みの準備をする。
  • 三つ編みにしたい太さに合わせて、分け目を調整しながら三つ編みをする。
  • 出来上がった三つ編みは熱湯につけて密閉し、夜間はカバーをして保護する。
  • 地毛を傷めないように、8週間後に箱編みを外す。
パート1

地毛を整える

  1. 地毛と髪を整えます。髪についた汚れやゴミを取り除く。髪を強くし、髪を扱いやすくします。
    • 髪がとても乾燥しがちだったり、縮れがちだったりする場合は、リーブイン・コンディショナーを使う。
    • シャンプーとコンディショナーは、三つ編みをするときにも行ってください。
  2. 髪をほぐし、ドライヤーで乾かします。ビニールなどを使ってやさしく乾かします。次に、ヘアブラシを髪につけ、裏側の長さにブラシを通す。ドライヤーを中火から弱火にかけ、髪が乾いてまっすぐになるまでドライヤーを当てます。 こうすることで、三つ編みのために髪を分けるのが簡単になります(特に巻き髪の場合)。
    • ドライヤーにクシやピックのアタッチメントが付いている場合は、それを使ってもよい。
    • また、縮毛矯正器で乾かすこともできる。縮毛矯正をする前に、必ずヒートプロテクトを塗ってください。
  3. 歯幅の広いクシで髪を4つの箱に分ける。おでこから首筋、そして耳から耳へと、髪を中央から4つに分けます。最初のセクションは何もしないでおく。セクションは均等に分け、根元はまっすぐなラインをはっきりさせ、ボックス型にする。残りの3つのセクションが邪魔にならないように、大きめのヘアクリップを3つ使う。
    • それぞれのセクションで髪が均等に分かれていることを確認する。鏡の前で行うと形がわかりやすい。
    • 最初に髪を大きく4つに分けることで、三つ編みをするときに髪の未加工部分が邪魔にならない。
  4. ネズミの尻尾のようなコームで髪を1インチ(2.5cm)に分ける。先端の尖ったほうを、先ほど作った前髪に通す。小~中サイズの三つ編みをする場合は、耳の上の髪を1.3cm四方に分ける。三つ編みをする場合は、2インチ(5.1cm)の髪を切り取る。
    • 髪の上の部分がまっすぐになっていることを確認する。分け目がきれいになるように、櫛の歯で毛束をとかす。
    • 残りの髪を後ろで結び、邪魔にならないようにする。
パート2

エクステを編み込む

  1. 長くて太い三つ編み用の人工毛を6~8パック購入する。短くて細いボックス三つ編みの場合は、毛のパックを少なくしてください。お近くの美容材料店やオンラインショップで、滑らかで柔らかい(縮れにくい)人工毛をお探しください。毛糸を使うこともできる。
    • 迷ったら、必要そうな本数より多めに用意しましょう。余った毛は、後で別のスタイルに使うか、返品が可能な小売店なら返品する。
  2. 1.5~2インチ(3.8~5.1cm)の分け目をつけた髪を集め、そのうちの!を分ける。切り分けた地毛よりもほんの少し太い人工毛の部分を取る。次に、人工毛を3分の1ほど取り除き、太い毛と細い毛の2本を持つようにします。
    • あるいは、人工毛を同じ大きさの3本に分け、そのうちの2本をつなぎ合わせて太い部分と細い部分を作ります。
  3. 細い方の毛束を太い方の毛束の中心に巻きつけます。2本の毛束の中心で交差させ、細い毛束を折り返す。こうすることで、細い毛束が2重になり、1本の太い毛束になるので、太さがほぼ同じ3本の毛束ができる。親指と人差し指でエクステンションの輪の根元を持ち、固定します。
  4. 地毛の根元に人工毛をかぶせます。3本の毛束を残しながら、1本をセンターまたはアンカーとして選び、地毛と組み合わせます。地毛の根元のすぐ上に、切り分けた毛束の輪を合わせ、アンカーとなる毛束を地毛と一緒に挟みます。
  5. 地毛と人工毛を合わせ、ゴムで留める。アンカー部分と地毛を一緒に持ち、地毛を編み込みます。右側の毛束をアンカーの下に引き込み、右側の毛束が中央に来るようにします。次に、左側の毛束を中央の毛束の下に引き込み、右側の毛束が中央に来るようにします。
    • これを髪の長さ分繰り返し、毛先をゴムで留める。 ゴムなしで三つ編みがまとまるようであれば、結ぶ必要はない。
    • 三つ編みをするときは、髪に張りを持たせて、きっちりと編む。
  6. セクションごとに三つ編みをする。頭皮の下から頭頂部に向かって、セクションごとに編んでいくとやりやすい。 頭全体を箱編みにするには数時間かかるので、セクションごとに休憩を挟むなど、必要に応じて編んでいく。
    • あまりゆっくり編むとくせ毛の原因になるので、素早く均等に編むようにしましょう。三つ編みの太さと形が同じになるように、同じ力加減で編む。
  7. ハネを切り落とし、三つ編みの毛先をお湯につけて密閉する。地毛を切り落とさないように注意しながら、三つ編みがなめらかに見えるように、できるだけ三つ編みに近い部分の毛を切り落とす。次に、ボウルに熱湯を入れ、三つ編みの中間から毛先までを数秒間お湯につける。こうすることで、三つ編みに残ったハネやくせを取り除き、三つ編みを密閉してほつれを防ぐことができる。
    • お好みで、三つ編みを熱湯で密閉した後、ゴムを取り外してもよい。
パート3

三つ編みのお手入れとスタイリング

  1. 夜、三つ編みをシルクかサテンのスカーフで覆い、縮みを防ぐ。スカーフを三つ編みの頭皮に巻きつけます。三つ編みがスカーフより長い場合は、三つ編みをゆるくピンで留めてからスカーフを巻くと、寝ている間に三つ編みが短くなります。
    • また、三つ編みの毛先が短くならないように、サテンなどの毛布の上で寝るとよい。
  2. シャンプーをぬるま湯で洗い流し、天然オイルでマッサージする。普段使っているシャンプーとぬるま湯を1:1で混ぜ、頭皮から三つ編みの毛先までやさしくなじませる。その後、指やブラシで頭皮から三つ編みの毛先までたっぷりとオイルをなじませる。
    • 三つ編みを傷めず清潔に保つために、3週間に1度は三つ編みを洗い、オイルをつけましょう。
    • 三つ編みを傷めずに清潔に保つために、3週間に1度は三つ編みを洗い、オイルをなじませる。
  3. 三つ編みをプルバックかポニーにする。プルバックは、両耳の後ろから2本ずつ三つ編みを取り、後ろに引っ張って残りの三つ編みに巻きつけます。ポニーの場合は、ゆるく垂らした髪と同じように、三つ編みをオルで結ぶ。
  4. 箱編みをもう一度三つ編みにし、質感をプラスする。あなたの髪にさらに魅惑的なパターンを追加したい場合は、.頭皮の片側にいくつかの箱三つ編みを集め、3つのグループに分け、ルーズヘアのように三つ編みにする。次に、頭皮の反対側で同じことを繰り返すと、ツインおさげ三つ編みになる。
    • また、頭皮の異なるセクションに、より多くの、またはより少ないボックス三つ編みを使用することで、さまざまな新しいルックを楽しむことができます。
  5. ビーズやロッククリップをつけたり、プカシェルを編み込んだりする。新しいボックス・ブレイドに糸を通したり、目を引くきらめきをプラスしたり。また、クリップで留めてビーチ風にすることもできる。
  6. 髪のダメージを防ぐため、8週間経ったら三つ編みを外す。箱編み込みは通常6~8週間持ちますが、それを過ぎてもまだ素敵に見えていたとしても、髪が丈夫で健康でいられるように、編み込みは外しましょう。長く編み込みをしていると、髪が頭皮から離れてしまい、生え際や頭皮に長期的なダメージを与えてしまいます。
    • 指の腹を使って、人工毛と本物の髪がくっついているところから、三つ編みをやさしくほぐしましょう。三つ編みをほどくときに、目の細かいクシを使うと、髪が裂けたり破れたりすることがあるので、使わないようにしましょう。
    • エクステンションを外したら捨てましょう。
    • 髪が回復するまで3~4週間待ってから、新しいボックス・ブレイドを取り付けましょう。


この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 Learn How to Create, Style, and Care for Your Own Box Braids 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧