パーマネント・ウェーブは、パーマとも呼ばれ、髪にカールとコシを与えるための化学的なヘアトリートメントです。パーマには、髪をロッドに巻きつける工程と、薬剤を塗布する工程の2つがあります。数時間かかることもありますが、その価値は十分にあります。
パート1
髪の準備とセパレーション
-
で髪を洗い、油分や残留物を取り除き、作業するためのきれいなベースを作ります。ただし、コンディショナーは使わないでください。髪を洗ったら、柔らかいタオルか古いTシャツで水分を拭き取る。
- リッチなプロテイン・コンディショニング・シャンプーを使うのもいい。
- 髪が湿っていても構いませんが、びしょびしょに濡れていないことを確認してください。
- 髪を洗う前にブラッシングをし、洗った後に歯幅の広いクシを通す。
-
首にタオルを巻き、ビニールケープと手袋をする。パーマ液を肌につけたくないので、特に注意が必要だ。まず首にタオルを巻き、髪を染めるときに使うようなビニールケープをかぶる。最後にプラスチックかビニールの手袋をはめる。
- ケープと手袋はサロンや美容用品店で購入できる。
- ケープはビニール製でないと、パーマ液が染み込んでしまう。
- 汚れてもいい古着を着るといいだろう。
-
髪を真ん中と両サイドの3つに分ける。ネズミの尻尾のような櫛の柄を使って、額の両側に2つずつサイドを作る。真ん中のセクションは、おでこから始まり、うなじで終わるようにする。サイドの2つの部分は、邪魔にならないようにねじってお団子にする。
- 真ん中は竿より少し狭くする。何センチ幅にするかは人それぞれ。
- トップはクラウンの後ろで半分に分け、トップとフロントもねじりながらお団子にする。
パート2
髪を巻く
-
真ん中の毛束を細くとる。ネズミの尻尾のような櫛の柄で、真ん中の髪を細く切り離す。頭に対して垂直になるように引っ張る。ロッドに髪を詰め込みすぎると、カールがぐにゃぐにゃになってしまうので、使う予定のパーマロッドの直径以下の太さの毛束を選ぶ。
- 前髪の生え際から始めてもいいし、後頭部から始めてもいい。後者の場合は、うなじに到達した時点で前に戻ってやる必要がある。
-
エンドペーパーを毛束の端で折る。端の紙を毛束に当て、半分が横に垂れるようにする。余った紙を毛束の下に折り込み、内側に挟み込むようにする。次に、端の紙を髪の下の方にスライドさせる。
- エンド・ペーパーをあらかじめ半分に折っておくとよい。こうすれば、毛束の端に滑らせるだけで、毛束を下に引っ張ることができる。
-
毛束をカールロッドに巻きつける。毛束の端をロッドの上に置く。頭皮まで巻きつけたら、ロッドを閉じる。
- ロッドのサイズは、カールの大きさに合ったものを選びましょう。覚えておいてください:ロッドが大きいほど、カールは大きくゆるくなります。
- ロッドをおでこからうなじに向かって下向きに倒します。
-
このプロセスを、中間部分全体に繰り返します。クラウンの後ろから始めた場合は、まずうなじに向かって下ろし、それから戻ってフロントセクションを行います。生え際から始めた場合は、そのままうなじまで下ろします。
- 中間部分の髪がすべてロッドに入るようにする。
-
サイドセクションにロッドを2列ずつつける。サイドの髪をほぐす。耳の後ろあたりで縦分けにし、前髪をくるりんぱする。さらに横から縦に毛束をつけ、前髪(耳より前の髪)をくるりんぱする。
- このとき、サイドバックと中間も含めて、ロッドの毛先が触れ合うようにする。
- サイドセクションのトップ、ミドルセクションの真下からロッドをつけ始め、生え際で終える。
- この時点で、髪が乾いてくるかもしれません。その場合は、霧吹きで水をかけてください。そうすることで、ロッドに巻きつけやすくなります。
-
コットンを生え際に巻きつけ、ロッドの下に挟み込む。これはとても重要なことで、地肌とパーマ液の間に何らかのバリアが必要になるからだ。オンラインショップや地元の美容用品店で中綿を購入し、それを髪の生え際に巻きつけ、ロッドの端の下に挟み込む。
- 中綿は布ではありません。長い綿球のようなものだ。ネイルサロンで売っているようなものだ。
パート3
パーマ液を塗る
-
あなたの髪質と健康状態に合わせてパーマ液を購入します。パーマ液にはアルカリ性と酸性の2種類があります。髪質によって、どちらかを選ぶ必要があります。間違ったタイプを選ぶと、仕上がりが違ってしまったり、場合によっては髪を傷めてしまうこともあります。
- あなたの髪が以下のような場合は、アルカリ性の溶液を選んでください:アジア人、粗い髪、細い髪、抵抗力のある髪、弾力のない髪。
- 髪が傷んでいる、傷みやすい、ハイライトが入っている、色がついている、弾力がある、などの場合は、酸性の溶液を選びましょう。
- 広範囲にカラー・トリートメントをした髪や傷んだ髪、アフリカ系アメリカ人の髪の場合は、サロンを訪れてください。あなたの髪質を専門に扱うスタイリストを選びましょう。友人や家族に良いサロンを紹介してもらったり、地元のサロンの口コミをネットで探したりしましょう。
-
ボトルの先端に押しピンを刺す。パーマ液はプラスチックのスクイズボトルに入っている。先端を切り取ってもよいが、サムタックやプッシュピンのようなピンで刺すのがよい。そうすることで、製品をよりうまくコントロールできるようになる。
-
小さな円を描くように、ロッドに近い部分に液を塗布する。真ん中、左、右のいずれかから始めるセクションを選ぶ。ボトルをロッドの上端に置き、小さな円を描くように溶液を絞り出す。セクション全体が終わるまで、一度に1本ずつ作業し、次のセクションに移る。ボトルに入っていた溶液を全部使う。
- ロッド全体に溶液を塗ることは心配しないでください。重力で溶液がロッドの下の方に引っ張られます。
-
数分おきに髪をほぐしたときにS字になっているかチェックする。まず5分待ってから、ロッドを選び、少しほぐす。髪を見て、しっかりS字になっているかどうかを確認する。そうでなければ、髪を巻き直す。2分後にもう一度確認する。それでもS字にならない場合は、S字になるまで1分おきにチェックする。
- 10~15分以上経ってから確認すると、髪を傷める危険性があります。
- 髪がS字になったら、次のステップの準備完了です。
-
ロッドを取り出さずに、髪を3分間すすぐ。ここが重要です。ロッドは髪につけたままにしておきます。洗面台にもたれるか、シャワーに入り、3分間髪についた液をすすぐだけです。
- 中綿がびしょびしょになるので、すすぎ終わったら中綿を取り除くこと。
- 髪が非常に太い場合は、ロッドとロッドの間に水を数秒間流し、溶液を完全に洗い流す。
-
ロッドを立てたまま髪を乾かす。髪を自然乾燥させるのがベストだが、急いでいる場合はドライヤーを使うと早く乾く。ロッドはまだ取り出さないでください。
-
中和剤を塗って10分待ち、3分間すすぎます。中和剤をつけるときも、パーマ液のときと同じ要領で。中和剤は髪に優しいので、髪をチェックせずに10分間待つことができます。10分経ったら、髪を3分間すすぐ。
- その間、ロッドは髪につけたままにしておきます。
-
髪を乾かしてからロッドを外す。ここでも髪を自然乾燥させるのがベターだが、必要に応じてドライヤーを使ってもよい。ロッドを外したら、髪はそのままにしておきます。ブラッシングしたり、櫛でとかしたりしないでください。
- せいぜい、指で優しくカールを整える程度にしましょう。
パート4
パーマの手入れ
-
髪を洗う前に3日間待つ。気持ち悪いと思うかもしれませんが、とても大切なことです。カールした髪は、まず頻繁に洗う必要はありません。また、あまり早く髪を洗うと、せっかくのカールが取れてしまいます。
- この3日間が過ぎたら、週に2回洗髪すればいい。
-
シャンプーとコンディショナーは、化学処理された髪用のものを使いましょう。パーマを長持ちさせながら、滑らかで柔らかい髪を保つことができます。髪を洗うたびにコンディショナーを使い、時々ディープコンディショナーに替える。アルガンオイルのような天然のディープコンディショナーがおすすめです。
- 保湿効果があり、カールを強調する製品がお勧めです。
- シリコンやアルコールを含む製品は使わないこと。シリコーンは髪の蓄積を招き、アルコールは髪をパサつかせます。
-
1週間はスタイリングもブラッシングもしないでください。指や歯幅の広いクシで髪を優しくとかすことはできますが、ブラッシングをするのは1週間待ってからにしてください。さらに重要なのは、1週間は髪をそのままにしておくことです。つまり、カール、ストレート、ポニーテール、三つ編みなどはしないこと。
- 寝るときはシルクのスカーフで髪を結びましょう。こうすることで、カールが縮まないようになります。
専門家のアドバイス
プロのヘア・スタイリスト私たちの専門家も同意見です:1週間経ったら、また髪をブラッシングしてください。ただし、普通のブラシを使うのではなく、カールをキープするために歯の広いコームを使いましょう。
-
ブローやストレートパーマなど、熱を加えるスタイリングは控えましょう。可能な限り、髪は自然乾燥させましょう。どうしてもドライヤーを使いたい場合は、髪が90%くらい乾くまで待ってから、ディフューザーでブローする。縮毛矯正は可能な限り避ける。
- どうしても縮毛矯正をかけたい場合は、ヒートプロテクタントを塗布し、熱の設定を低めにしてください。
-
髪を染める前に少なくとも2週間は待ちましょう。染めるのが早すぎると、髪が傷むだけでなく、せっかくのカールが失われてしまうかもしれません。しかし、2週間が過ぎれば、普通の髪と同じように、染めたり、ブリーチしたり、ハイライトを入れたりすることができます。
- ただし、ブリーチやハイライトはお勧めできません。パーマの工程はもともと過酷なものですが、ブリーチやハイライトも過酷で、髪をさらに傷めることになります。
- スタイリストによっては、髪を染めたり、ブリーチやハイライトを入れたりする前に、1ヶ月待つことを勧める人もいます。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧