髪をカールさせるのは、ハリやボリュームを出したり、新しいスタイルを試したりするのに最適な方法です。残念なことに、カールアイロンやドライヤーを使うと、髪が乾燥してもろくなったり、枝毛ができたりします。一方、カーラーやローラー、熱を加えない道具を使って、髪が湿っている間に巻くと、髪の強度や滑らかさ、輝きを犠牲にすることなく、思い通りのヘアスタイルに仕上げることができます。髪を洗ってタオルで拭くか、乾いた髪からスプレーボトルで湿らせれば、ローラーの準備は完了だ。
髪を編み込む
-
歯の広いクシを使って髪をほぐす。髪をほぐすと三つ編みがしやすくなり、仕上がりもきれいになります。濡れた髪は折れやすいので、優しく櫛を使うこと。
-
髪をポニーテールにする。髪を真ん中で分け、両サイドをポニーテールにする。ゴムでポニーテールを固定する。タイトなカールの場合は、ポニーテールを4つ、あるいは6つ作る。ゆるいカールの場合は、ポニーテールを1つにする。
-
ポニーテールを三つ編みにする。ポニーテールを三つ編みにするには、まず3つのセクションに分けます。それぞれのセクションをしっかりと持ち、頭の近くから外側に向かって編んでいく。右のセクションを真ん中のセクションの上で交差させ、次に左のセクションを真ん中のセクションの上で交差させる。三つ編みの端をゴムで結ぶ。
- 三つ編みの代わりにポニーテールを巻いてもよい。三つ編みのときと同じように、髪をさらに束ねてカールをきつくする。
-
三つ編みを少なくとも4~5時間セットする。三つ編みをつけて外出するか、一晩乾かします。髪が乾いたら、ゴムをほどき、三つ編みを軽くほどき、カールを振り出す。
- 三つ編みが固まるまでの時間は、髪の密度によって異なります。例えば、髪が太い人は、髪が細い人よりも長く待つ必要があるでしょう。
ヘッドバンドを使う
-
湿った髪を歯の広いクシでとかします。髪のもつれを取るために、やさしく髪をとかします。巻く前に髪をほぐしておくと、カールがきれいに仕上がります。濡れた髪を乱暴にとかすと髪が切れてしまうので、ゆっくりなめらかに。
-
ゴムのヘッドバンドを髪にかける。ヘッドバンドは頭を一周して額を横切るようにする。カールをつけたい高さにヘッドバンドを置く。
-
ヘッドバンドに髪を通す。顔の片側から、カールをつけたい幅と同じだけ髪をとる。ヘッドバンドに髪を通し、毛先まで通します。毛先をヘッドバンドの中に入れるか、ピンで固定する。
-
そのままヘッドバンドに髪を巻きつける。同じ大きさの毛束をヘッドバンドに巻きつけます。後頭部まできたら、左右対称になるように顔の反対側からやり直す。
-
少なくとも4~5時間、髪を乾かします。ヘッドバンドをしたまま寝て、カールを一晩固めることもできます。髪を乾かす時間が長いほど、カールが強くなります。髪が乾いたら、ボビーピンを外し、髪をやさしくほぐし、ヘッドバンドは次回にとっておく。
ヘアローラーを使う
-
ウェットセット用のヘアローラーを用意しましょう。よりトリッキーなオプションではありますが、ヘアローラーは信頼性が高く、長い歴史を持つヘアカールの方法です。濡れた髪には使えないものもあるので、必ずウェットセット用のローラーを用意しましょう。ローラーにはさまざまな形や大きさがあり、カールの形や大きさも異なるので、好みのものが見つかるまで何種類か試してみるとよいだろう。 パッケージをチェックして、湿った髪に適していることを確認しよう。
- DIYで代用するには、古いTシャツや枕カバーを短冊状に切る。短冊の幅はカールをつけたい幅と同じくらいにし、長さは髪より少し長めにする。短冊をカーラーとして使い、端を結んで固定する。
- 指で髪を巻き、ボビーピンやヘアクリップでカールを固定する方法もある。
-
一晩そのままにしておくなら、柔らかいローラーを選びましょう。寝ている間にカールをセットしておけば、ローラーをつけたまま日常生活を送ることもできます。ただし、自然な姿勢で快適に眠るためには、フォームやシリコンなどの柔らかい素材のローラーを選びましょう。
-
歯幅の広いクシで髪をほぐす。歯幅の広いコームで髪をやさしくとかして、カールをきれいにしましょう。特にフォーム・ローラーを使う場合は、髪が湿っていることが望ましいが、びしょびしょに濡れてはいけない。
-
ローラーで髪の一部分を一度に巻く。おでこの上から、ローラーの幅くらいの髪を一束取ります。この髪を前に出し、ローラーを髪の先端に水平にあて、頭皮まで、またはカールをつけたいところまで巻き上げ、ローラーを固定します。これを頭頂部、サイド、後ろと繰り返します。
- サイドは、弾むようなカールを作りたいときは上に、ボリュームを出したいときは下に巻いてみてください。
- 後ろは、他の部分と同じように横に巻いてもいいし、縦に巻いてコークスクリューのようにしてもいい。
-
カールは一晩置くか、少なくとも4~5時間置く。ヘアローラーをつけたまま寝るのは、特に一日中つけているのがバカバカしいと思う人には、とてもいいオプションです。シリコン製や発泡スチロール製などの柔らかいローラーを使うと、より快適に眠れます。
-
ローラーを外す。髪が乾いたら、ローラーをはずし、そっと取り出します。仕上げに、指でカールを扇いだり、ふんわりさせたりします。ヘアブラシは使わないでください。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧