編み込みを外す準備ができたら、実はとても簡単で、道具もほとんど必要ありません。指で編み目と髪をつないでいる糸を探し、ハサミで切り離します。すべての糸を取り出したら、三つ編みを外して髪をきれいにし、コンディションを整えます。エクステンションは乾燥した暗い場所に保管し、次に使うときに備えましょう。
パート1
編み込みを外す
-
頭のてっぺんから始めて、下に向かって作業します。頭頂部にレースフロントの留め具がある場合は、まずこれを外します。頭のてっぺんから下に向かってレースを外していくと、何をしているのかわかりやすくなりますし、どの部分を外しているのか把握しやすくなります。
-
鏡の前に立ち、自分の頭がよく見えるようにする。自分で編み込みを外す場合は、エクステンションにつながった糸ではなく、自分の髪を誤って切ってしまわないように、自分が何をしているのかを確認できることが大切です。 バスルームの鏡の前に立つか、可能であれば洗面台に座りましょう。
- 必要であれば、誰かに手伝ってもらってエクステを外すこともできます。
-
指で糸を探します。髪の生え際の手前から、エクステンションを固定している糸を探します。糸が見つかったと思ったら、少し引っ張って髪と線路を引き離す。
- 指で糸を緩めることができれば、切りやすくなる。
-
ハサミまたは同様の裁断器具を使って糸を切る。シームカッターがあればそれに越したことはないが、先の細いハサミでもよい。指で糸を押さえながら、地毛を切らないようにハサミやシームカッターで慎重に切る。
- 糸を切っているうちに、レース・フロントの留め具や足跡が取れてきます。
-
各トラックが緩むまで、糸の断片をカットし続けます。糸の切れ端を感じながら、まっすぐ外側に引っ張り、切りやすくします。この作業をヘッド全体で行い、各トラックが切れるまで続けます。
- 糸を切った後、線路の一部が勝手にほどける可能性が高いので、すべての糸を切る必要はありません。
- ウィービング・キャップを使用している場合は、すべての糸がほどけたら取り外します。
-
間違って地毛を切らないように、時間をかけて行いましょう。これは面倒な作業なので、早く終わらせようと急ぐのは避けましょう。ゆっくりと、髪や足跡ではなく、糸だけを切ることに集中しましょう。
- 後頭部から編み込みを取るときは、何をしているのか見えにくいので、特にゆっくり行い、指を頼りに糸を引っ張りながら糸切れを見つけましょう。
パート2
髪をほぐし、洗う
-
リーブイン・コンディショナーをスプレーし、髪に潤いを与える。しばらく髪をきれいに洗っていないため、髪がパサパサになりやすく、気をつけないと傷みやすい。リーブイン・コンディショナーなどの保湿剤を髪にスプレーしておくと、三つ編みを外すときに髪が傷むのを防げる。
- お近くの大型店や美容室でリーブイン・コンディショナーを探しましょう。
- 頭全体にスプレーし、髪全体が潤っていることを確認する。
-
ラテイルコームを使って三つ編みをほどく。髪の片側から三つ編みをほぐし始める。鏡の前でやると、三つ編みの位置がわかりやすい。
- 必要であれば、コームの代わりに指を使って三つ編みをほぐす。
- 髪に糸が残っている場合は、三つ編みを外すときに糸がほぐれます。
-
コームやブラシを使って優しく髪をほぐす。三つ編みをすべて外したら、コームやタングルテイマー、お気に入りのブラシを使って髪をやさしくとかします。髪に結び目がないことを確認しながら、頭全体を一周する。
- 髪を洗う前に髪をほぐしておくと、髪が濡れて結び目ができにくくなります。
- 抜け毛が多くても心配しないでください!
-
髪を洗って、清潔にしましょう。編み込みが終わったら、頭皮と髪をきれいに洗ってケアしましょう。髪に優しいシャンプーで洗い、コンディショナーで髪にツヤと潤いを与えます。
- もし、レース留めの接着剤が髪に残っていても、シャワーで洗い流せます。
パート3
エクステンションのお手入れと保管
-
ブラシかコームでエクステンションをほぐします。コームやお気に入りのブラシを使って、エクステンションの1本1本をやさしくブラッシングします。各ストランドから結び目やもつれをすべて取り除いてください。
- 地毛のときと同じように、エクステンションにもコンディショナーをスプレーして、毛束をほぐしやすくします。
-
エクステンションを洗面台で洗い、清潔に保管します。次にエクステンションをつけるときは、優しいシャンプーでエクステンションを洗い、よくすすいでください。洗面台にぬるま湯とシャンプーの泡をため、エクステンションの上部を持ちながら水をかけます。髪の束をやさしくこすり、石鹸水で洗浄する。
- エクステンションを洗うときは、あまり熱いお湯を使わないようにしましょう。
- エクステンションに安全で、硫酸塩を含まないシャンプーを探す。
-
エクステンションを平らに置き、少なくとも1日乾かします。柔らかく吸水性のあるタオルの上にエクステンションを置き、毛束全体が平らになるように広げます。エクステンションが完全に乾いてから保管することが大切なので、少なくとも丸1日は放置してください。
-
エクステンションを乾燥した暗い場所に保管します。靴箱や保存袋に入れ、しっかりと保護します。変色しないように直射日光を避けてください。
- 必要であれば、髪を束ねて長さごとに整理することもできます。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧