髪を明るくしたいけれど、サロンで大金を使うのはちょっと......という人は、自宅でブリーチをしようと考えているかもしれない。一人でブリーチをするときに一番大変なのは、頭の後ろに手を伸ばして、大事なところを見逃さずにブリーチをすることだろう。幸いなことに、家にある簡単なものを使えば、後頭部が見える場所にブリーチ剤を置くことができます。
髪を分ける
-
髪の結び目やもつれがないようにブラッシングします。髪が完全に乾いていることを確認してから始めます。ヘアブラシで毛先から根元に向かって、髪がなめらかになるまでブラッシングします。
- 髪に結び目やもつれがあると、ブリーチ剤が均一に行き渡りません。
-
耳の上で縦にコームで髪を分けます。耳の上から左右に分け、髪を大きく3つに分けます。小さなクシを使うか、毛染めブラシの先のとがった部分を使うとより正確です。
-
前髪は邪魔にならないようにクリップで留めておく。大きめのヘアクリップかヘアタイを使い、前髪をピンで留めて顔から離す。こうすることで、髪のセクションが混ざってしまうのを防ぐことができる。
-
髪の後ろから0.5インチ(1.3cm)の水平セクションを引き出す。このセクションは、髪の後ろの塊の一番下から取る。小さなコームか染毛ブラシの先の尖った部分を使い、この部分をより正確にする。首の下まで平らになるようにします。
- ブリーチを塗る部分を小さくすることで、より正確にブリーチを塗ることができます。
-
残りの髪をクリップで留めます。両手が空くように、大きめのクリップで残りの髪を頭の上にまとめる。片手でブリーチを塗ることができる場合は、髪を頭の上で留めるだけでもOKです。
ヒント:この部分の髪を留めるには、ヘアタイではなくクリップを使うようにしましょう。クリップはヘアタイよりも出し入れが簡単です。
ブリーチを塗る
-
ブリーチ剤と現像液をプラスチックのボウルに入れて混ぜ合わせる。手持ちのブリーチパウダーとデベロッパーの説明書を読み、正しい比率で混ぜ合わせる。ダマにならないように、クリーム状のペースト状になるようにしてください。
- ほとんどの漂白剤レシピでは、現像液と漂白剤の割合は1:1ですが、念のため再確認してください。
- 使用する現像液のレベルは、あなたの髪の暗さや、どの程度明るくしたいかによって決まります。10号が最も刺激が少なく、40号が最も強く、20号と30号はその中間です。
-
正面に鏡1枚、背後に鏡1枚をセットする。立ち鏡か壁掛けの鏡を自分の後ろに1枚、自分の前に1枚置ける場所に座る。後ろの鏡に後頭部が映るようにしてください。
- 後ろにスタンドミラーを置き、正面の鏡はバスルームの鏡を使ってみてください。
バリエーション:後ろに置く大きな鏡がない場合は、手鏡を使って時々後頭部を見るのもよい。
-
手袋をはめ、作業面を保護する。漂白剤は非常に強力で、皮膚を刺激したり乾燥させたりすることがある。漂白剤を扱っている間は、ゴム、ラテックス、ニトリルなどの手袋で手を保護してください。漂白剤が垂れても大丈夫なように、古いタオルやテーブルクロスでその部分を覆い、漂白剤がかかってもいい古いシャツを着てください。
- 手袋はほとんどの家庭用品店や美容用品店で売っている。
-
ブリーチを染料ブラシで髪の最初の部分にふき取ります。髪全体をブリーチする場合は、毛先から根元へ。根元だけを染める場合は、その部分に集中し、すでに染まっている髪にブリーチ剤がつかないようにします。毛染め用のアプリケーター・ブラシを使うと、より正確に染めることができます。
- 根元は毛先よりも早く染まるので、染めるのは最後にしましょう。
- 髪の後ろは日差しが当たらないため、前髪よりも暗くなります。後頭部を先にブリーチするのは、明るくなるまでに時間がかかる可能性が高いからです。
- すでに染まっている髪を避けることで、何度もブリーチをする必要がなくなるので、髪へのダメージが少なくなります。
-
次のセクションの根元にブリーチを塗ります。最初のセクションがすべて終わったら、染めブラシを手に取り、髪を切り取った部分に見える根元や、先ほどブリーチしたセクションの上にある根元にブリーチを振りかけます。この根元がブリーチで完全に覆われるようにしてください。
- こうすることで、根元が均等にカバーされ、斑にならずに済みます。
-
髪からさらに0.5インチ(1.3cm)横の部分を引き出します。髪の後ろのクリップを外し、毛染めブラシの先を使って、最初の部分と同じくらいの太さの部分をもう1本引き出す。そして、残った髪をクリップで留めます。
- 髪をクリップで留めておくのは面倒に感じるかもしれないが、各セクションを自由でクリアな状態にしておくことで、髪の流れが気にならなくなる。
-
新しいセクションにブリーチを塗る。同じ要領で、根元は最後にするか、染めた髪を避けて染毛ブラシを使う。次に、切り取った髪の根元にブリーチを塗ります。
-
後頭部が終わるまで、新しい部分を抜き続ける。髪の太さにもよりますが、15分から30分かかります。髪全体にブリーチが行き渡るように、ゆっくりと作業してください。
- あまり早くやりすぎると、ブリーチしそびれた部分ができてしまい、修正が難しくなります。
ブリーチの仕上げ
-
.前髪を下ろし、頭全体が終わるまで、一本一本ブリーチしていきます。最後に頭全体を見て、塗り残しがないか確認します。
-
約20分後、ブリーチを冷水で洗い流します。漂白剤のボトルに記載されている説明書を読み、どのくらいの時間放置すればよいかを確認してください。ブリーチの処理が終わったら、冷水で髪をすすぎ、ブリーチをすべて落とします。
- あなたの髪が超暗かったり太かったりする場合は、ブリーチを長めにつけておく必要があるかもしれません。
- 髪が明るくなるのを止めるために、ブリーチをすべて洗い流すようにしてください。
-
髪を乾かします。ブリーチで髪を乾かしたばかりなので、すぐにドライヤーなどの熱器具を使うのは避けるべきです。ブリーチした髪の色がわかるように、髪全体が完全に乾くまで自然乾燥させましょう。
- ブリーチ後1週間は、ストレートアイロンやカールアイロンなどの熱器具の使用は避けてください。
-
ブリーチ後1週間は、染料ブラシで髪をブラッシングし、黄ばみを取り除きます。プラスチックのボウルに化粧水と10倍量の現像液を入れて混ぜ合わせる。ブリーチした髪にトナーを塗布し、黄ばみや黄ばみを消す。約10分間放置した後、冷水で洗い流す。
- ほとんどの美容用品店でトナーを見つけることができます。
-
コンディショナーを使って、髪にうるおいを与えましょう。コンディショナーを髪の毛先と根元に4分の1大ほどつけ、そのまま放置する。5~10分後に冷水で洗い流し、髪に潤いとツヤを与える。
警告髪をブリーチすることは、少なからず髪を傷めることになります。シャンプーのたびにコンディショナーを使うことで、このダメージを防ぐことが大切です。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧