ウィッグの前髪の切り方

ページ名:ウィッグの前髪の切り方

お気に入りのウィッグの前髪をカットして、普段着でもコスプレでも、あなたのルックをカスタマイズしましょう。始める前に、ウィッグを後ろで結び、ブラッシングしておきます。 前髪をストレートにするか、横に流すかを決め、一度に全部を切るのではなく、少しずつ髪を取ります。細部に気を配り、切れ味の良いハサミを使えば、お気に入りのウィッグの前髪を簡単にカットすることができます。

方法1

ウィッグを準備する

  1. 前髪をカットするときは、自分の顔を参考にしましょう。前髪を思い通りに仕上げる一番簡単な方法は、カットする前にウィッグをかぶることです。ウィッグを後ろから前に頭にかぶせて、おでこにフィットするようにします。バンドに沿ってクリップでウィッグを固定します。
    • この方法では、鏡を見ながらカットします。
  2. もっと簡単にしたい場合は、発泡スチロールの頭の上でウィッグをカットします。前髪を直接見ながらカットしたい場合は、手芸用品店で発泡スチロールの頭を購入し、その上にウィッグを乗せます。額の高さが自分の高さとほぼ同じになるように、ウィッグを頭の上に置くようにしてください。そうすれば、前髪を短く切りすぎることはありません。
    • 発泡スチロールの頭は人間の頭より少し小さいので、マネキンとあなたの頭では前髪の長さが少し違って見えます。
    • まずウィッグをつけてみて、ボビーピンで前髪を切りたい位置に印をつけます。
    • Tピンかストレートピンでウィッグを固定しながら作業を進めます。例えば、頭頂部やこめかみの部分でウィッグをピンで留めます。
  3. 前髪以外の髪を後ろで結び、邪魔にならないようにします。前髪にアクセスしやすくするために、髪の大部分をつかみ、ヘアタイかクリップで邪魔にならないように固定します。こうすれば、間違って他の髪を切ってしまうこともない。
  4. 前髪を前方に梳かし、簡単に刈り上げられるようにする。ラットテイルコームを使って、ウィッグの前髪をまっすぐ下ろします。それぞれの毛がなめらかに均等になるようにとかします。その際、切りたくない毛はクリップで留めておきます。
    • 前髪が飛び出している場合は、前髪を不揃いに刈り上げる可能性があります。
  5. 顔を縁取りたい場合は、サイドを少し長めに残しておく。これは任意ですが、1インチ(2.5cm)ほど少し残すと、ウィッグをつけたときにかなりきれいに見えます。前髪の形や質感をもう少し出したい場合は、こうしましょう。
    • ストレートでも横分けでもできます。
  6. 長めの前髪を切りそろえる場合は、毛先の余分な毛を切り落とします。前髪を他の髪から切り離したら、前髪を扱いやすくするために、眉毛から2~3インチ(5.1~7.6cm)のところでまっすぐ横にブラントチョップします。ウィッグのタイプによっては、前髪がとても長い場合があります。ウィッグデザイナーによっては、特に合成繊維のウィッグの場合、前髪の見た目をカスタマイズできるように、わざとそうしている場合もあります。
    • 特に合成繊維のウィッグではそうです。単に前髪の下の重さを取り除くのが目的です。
方法2

ストレートウィッグの前髪をカットする

  1. 前髪を2等分し、均等にカットします。前髪が斜めになったり曲がったりしないように、前髪を半分に分けて2等分にします。その後、1段ずつカットする。カットする前にコームでとかし、人差し指と中指で挟む。
    • 前髪を一気に切ると、前髪がまっすぐではなく、少しカーブして見えることがあります。これは、カットするときにサイドの髪が真ん中に向かって引っ張られるからです。
  2. 前髪は横にまっすぐ切るのではなく、縦に小さく切る。髪を指で挟みながら、利き手にハサミを持ち、刃の角度を髪の繊維と平行になるようにする。一度に大きく切るのではなく、少しずつ前髪を削っていく。こうすることで、一度に少しずつ髪を切り落とすことができる。
    • 合成毛や人毛をカットするときは、この方法がより確実です。
  3. 1/8~1/4インチ(0.32~0.64cm)ずつ切り落とす。一度ウィッグをカットしたら、その変化は永久的なものであり、髪が伸びるのをただ待つことはできないことを覚えておいてください。そのため、ウィッグは少しずつカットするのがベストです。また、分割して作業する方が、作業に圧倒されずに済みます。まずは1/8インチ(0.32cm)ほど切り落とし、さらに切り落とします。
  4. 最初のセクションを切り終えたら、次のセクションに移る。最初のセクションの髪を好みの長さに切り落としたら、最後の部分の髪をガイドとして使う。その長さを目安に、残りの前髪をカットする。
    • こうすることで、左右の長さを簡単に合わせることができ、正確なストレートスタイルが完成する。
  5. 前髪の両サイドを合わせて、長さをチェック。2段目をカットしたら、ラテイルコームで両端をつなげ、前髪全体の長さを確認する。全体の長さとカットの正確さをチェックします。
    • 自分でカットする場合は、鏡で複数の角度から前髪の長さを確認する。
    • 発泡スチロールのヘッドを使って前髪をカットする場合は、ウィッグをかぶってみて、前髪が顔にどのようにかかるかを確認します。
  6. 前髪が完全に均等になるように、必要に応じて前髪を整えてください。前髪が希望より少し長い場合は、もう一度前髪を手直ししてください。不揃いな部分や長く伸びた毛を探します。前髪の長さに納得がいくまで、縦に少しずつ切っていく。
方法3

サイドに流したウィッグの前髪を切る

  1. 前髪の角度を顔の左側か右側か選びます。角度をつけて横に流した前髪を切るには、好きな方を選びます。個人的な好みや、コスプレキャラクターのディテールなどに基づいて決めることができます。
    • 例えば、左側の方が目つきが良いので、前髪を右側に向けて角度をつけるなど。
  2. 前髪を下ろしたい側と反対側に引っ張ります。ウィッグの前髪を簡単に整えるには、髪の向きを反対にして、きれいにシャープにカットできるように調整します。例えば、前髪を左側に寄せたい場合は、前髪をすべて右側に寄せます。
  3. 人差し指と中指で髪を45度の角度で持つ。前髪を逆サイドに移動させたら、人差し指と中指で毛先を挟み、下の方が1/4インチ(0.64cm)ほど残るようにする。そして、指を45度の角度になるように傾けていく。
    • こうすることで、カットするときに指の角度に沿って簡単にカットすることができる。
  4. 指の長さを縦に小さく切る。指が45度の角度になるように指を傾けたら、利き手で片側から小さく切り込みを入れる。指のラインに沿って、髪をすくようにカットする。
    • このとき、ハサミはウィッグの繊維と平行になるようにします。
  5. 必要に応じて、前髪を横にとかして整えます。前髪をすべて切りそろえたら、ラテイルコームを使って前髪をかきあげ、長さや形が適切かどうかをチェックします。また、見落とした不揃いな部分や毛がないかも確認する。前髪が均一でまっすぐなら完成です!
  6. 前髪がまっすぐになるように、必要に応じて前髪を整えます。前髪を手直しする必要がある場合は、前髪を寝かせたい方向に向かって髪をとかし、ハサミをギリギリまで動かしてみてください。ハサミを完全に閉じるのではなく、ほんの少し握って髪を切りそろえる。
    • こうすることで、サイドに流した前髪をぶっきらぼうに切ることがなくなる。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開されている「 How to Cut Wig Bangs 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧