嵐絞りで布を染める方法

ページ名:嵐絞りで布を染める方法

嵐しぼりは、布を染めるために使われる日本の伝統的な技法である。この技法で布を染めるには、筒状のものと、布を縛るためのひもや糸が必要だ。好きな色に染めることができ、異なる色を混ぜて使うこともできる。上達するにつれて、布の巻き方をいろいろ試して、より複雑なデザインにすることもできます。

パート1

布を準備する

  1. 天然繊維でできた生地を選びましょう。毛布、シーツ、枕カバー、シャツ、ドレスなどを染めることができます。コットン、ウール、シルク、ポリエステルなどが天然繊維として使えます。
    • 初めてあらし絞りで染める場合は、シャツやバンダナ、スカーフなど、小さなものから始めましょう。
  2. 生地を重曹風呂に15分間浸します。大きめのボウルかプラスチック容器に、1/4ガロン(0.95リットル)の水と大さじ1杯(14.8mL)の重曹を入れて混ぜる。重曹風呂に布地を沈める。重曹風呂に入れることで、染めたときに布が色を吸収しやすくなります。
    • 大きな布を染める場合は、水と重曹の量を2倍にする。
  3. 生地を長方形に折る。布を長方形に折ることで、染めるときに竿に結びやすくなります。染める布がすでに正方形や長方形の場合は、そのままでもよいし、大きければ一度半分に折ってもよい。
    • 例えばTシャツを染めるなら、袖を折り込んでから縦半分に折る。
  4. 布の角を輪ゴムで筒状のものにつける。塩ビパイプ、大きなメイソンジャー、カードストックの筒などでもよい。布の角を円筒の上に平らに置き、物体の端のひとつに触れるようにする。
    • 輪ゴムを円筒の端に巻きつけ、布の角を覆うようにして固定する。
パート2

布を縛る

  1. 麻ひもの端を輪ゴムにつけます。麻ひもがない場合は、毛糸や太い糸で代用してください。麻ひもの端を円筒の輪ゴムに通します。麻ひもがしっかり固定されるように結び目を作る。
  2. 麻ひもを筒と布に巻きつける。このとき、麻ひもで布を筒の表面に平らに押し付けるようにする。麻ひもを巻きつけ続け、輪を作るたびに1インチ(2.5cm)の間隔をあける。
  3. 輪を4つ作ったら、輪ゴムをもう1つ加える。2本目の輪ゴムは、布と麻ひもを固定するのに役立ちます。輪ゴムを筒と布の上にスライドさせ、最後に作った麻ひもの輪のすぐ横に置く。
  4. 円筒に余裕を持たせるために、布をくしゅくしゅと丸めてください。筒の端に向かって布を押し上げる。巻きつけた麻ひもの輪が、前の輪とほぼ接するように押し上げる。2本目の輪ゴムは、1本目の輪ゴムから1.3cmほど離す。
    • 麻ひもの輪の間で布が束になるようにします。布が束になることで、染めたときに独特のデザインが生まれる。
  5. 布が筒の上にすべて収まるまで、布を巻いたり束ねたりし続ける。麻ひもを何本かループさせるごとに、輪ゴムをもう1本加え、布を束ねる。完成したら、すべての布が筒の上でしっかりと束になっているはずだ。
  6. ハサミで麻ひもをボールから切り離す。麻ひものほつれたほうを、円筒の輪ゴムに通す。
パート3

染料を加える

  1. 大きなプラスチック容器に沸騰寸前のお湯を入れる。布を染める円筒が入る大きさの容器を使う。円筒全体が浸かるくらいの水を入れる。
  2. 布用染料を水に入れる。お近くの手芸店でお好きな色の布用染料をお求めください。染料のボトルは、開ける前に振っておく。染料の裏の説明書を読んで、染料の量を確認する。染料の使用量が多ければ多いほど、色が濃くなります。スプーンで十分にかき混ぜる。
    • 染料を入れるときはゴム手袋を着用し、染料がつかないようにする!
    • コットンやリネンを染める場合は、染料が布に付着しやすくなるように、普通の食卓塩を1~2カップ(236~472mL)水に加える。
  3. シリンダーと布地を染料浴に10分間浸す。シリンダーは完全に沈める。染浴の水量が布地全部に足りない場合は、水を足す。生地の色をより飽和させたい場合は、染浴に10分以上浸けておく。
  4. 必要に応じて、生地に異なる色を加えます。小皿に別の色の染料を入れ、水と混ぜる。布地を染浴から引き上げ、新しい染料を布地に注ぎます。布地を染浴に戻し、10分間浸します。
    • より正確に染めたい場合は、スポイトを使って新しい染料を注ぎます。
  5. 染料を保つために、布地に定着剤をスプレーします。シリンダーから布を取り出す前に行ってください。染料固定剤はお近くの手芸店で手に入ります。
パート4

仕上げ

  1. シリンダーと布地を水洗いします。シリンダーを手のひらで回転させながら、布地全体をすすぎます。生地から出る水が透明になるまですすぎを続ける。
  2. 生地に巻いてある麻ひもをほどく。輪ゴムも外す。生地が筒から完全に外れたら、筒を脇に置く。
  3. 生地を広げ、冷水で十分にすすぐ。生地から出る水が透明になるまですすぎを続ける。すすぎ終わったら布地を絞ります。
  4. 冷水で洗濯機で洗います。一番冷たい設定で洗濯し、定期的に乾燥させます。生地の縮みが気になる場合は、自然乾燥も可能です。乾燥が完了したら、着用または飾ることができます!
    • 今後洗濯する場合は、他の布地に染料が移らないように、布地を別々に洗濯してください。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開されている「 How to Dye Fabric with Arashi Shibori 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧