夜のお出かけのとき、腕が少し寒いなら、心地よいショールに手を伸ばすかもしれない。ショールは、あなたの装いを簡単にエレガントで美しいものに変えてくれる。ショールの結び方はたくさんあるので、出かけるたびに新しい結び方を試すことができます!この記事では、どんな機会にも、どんなドレスにも合う、ショールのシックなスタイリング方法を10個ご紹介します。さっそく見てみよう!
1
ショルダーラップ
-
このシンプルな巻き方で、腕を暖かく保ちましょう。ショールを肩にかけ、腕にかけると、一晩中両手が自由に使えます。
- ショールの前を閉じたい場合は、安全ピンで留めておきましょう。
- ショールだけでは暖かさが足りない場合は、その下にスカーフやカーディガンを羽織ってもいい。
- 布地が多い場合は、ショールの片側を片方の肩にかけ、もう片側を前に垂らす。
2
バックタイの後ろ
-
肩を温めながら、ドレスの前を輝かせましょう。ショールを肩にかけ、垂れている端を背中に回します。両端を二重に結び、布の大部分を後ろに引っ張らないようにします。
- ショールを脱ぐときは、結び目をほどき、肩からずらすだけ。
- 前身頃の装飾やデザインを隠すことなく、ドレスのトップスを変身させることができる。
3
ワンショルダー
-
クラシックなラップをアレンジしたこの方法は、機能性よりもファッション性を重視したもの。ショールを右肩にかけると、アシンメトリーでクールな印象に。
- ショールは何にもくっつかないので、落ちるのが心配ならブローチや安全ピンで固定しましょう。
- 黒や中間色のドレスにポップな色を加える楽しい方法だ。
4
スカーフ
-
腕が隠れるなら、ショールをネックカバー代わりに使おう。ショールをアコーディオン式に15cm幅に折りたたむ。ショールをスカーフのように首に巻いて固定する。
- このスタイルをもう少しおしゃれにするには、スカーフの端を前で結んでみてください。
5
アシンメトリーラップ
-
夜のイベントにぴったりのエレガントなスタイル。ショールを両肩にかけ、右端を体の前に引く。ショールの右端を左端の下に入れ込んで固定する。
- このルックは、ロング・イブニング・ドレスやカクテル・ドレスにぴったり。
6
ドレープ
-
ショールをイブニングドレスのロングレイヤーとして使いましょう。ショールを右肩にかけ、両端を左腕の下に引き寄せます。安全ピンでショールの両端を留め、ショールが動かないようにします。
- これは、床までの長さのガウンに注意を喚起する素晴らしい方法です。
- 単色のドレスにスパイスを加える楽しい方法として、この方法を使いましょう。
7
フロントラップ
-
この斬新なテクニックで、ショールをフォーカルポイントに。ショールを胸にかけ、垂れた端を肩から背中に落とす。ショールを背中の後ろで安全ピンで留めて固定する。
- ショールに映えるよう、ロングネックレスをアクセントに。
8
ケープ
-
エレガントな夜のお出かけには、ショールをモダンなケープに変身させましょう。ショールを胸にかけ、端を背中に垂らす。両端を背中の後ろでピンで留めてショールを固定し、余分な布を前に出してショールの下にしまう。
- あまり一般的なショールのかぶり方ではないので、どこにいても目立つこと間違いなし!
9
オーバーコート
-
ショールをオーバーコートに変身させれば、さらに暖かくなります。ショールを肩にかけ、両端を前に寄せます。両端を胸の前で安全ピン3~4個で留めます。これで腕は自由だし、ショールが落ちる心配もない!
- 安全ピンを目立たなくするには、ショールを内側からピンで留める。
- このルックは、ロングガウンの上に羽織ればアクセントになり、ミニドレスの上に羽織ればキュートなカバーアップにもなる。
- ウエストにベルトを巻いて、体型をはっきりさせましょう。
10
ヘッドラップ
-
ショールで日差しから頭を守ろう。ショールを縦半分に折り、頭からかぶる。両端を顎の下で交差させれば、一日中、そのままで過ごすことができる。
- 大きめのサングラスと赤い口紅がよく似合う、楽しい夏のスタイルだ。
- ショールが少しきついと感じたら、顔まわりをそっと下げてゆるめましょう。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧