ローラースケートの靴紐の結び方

ページ名:ローラースケートの靴紐の結び方

新しいスケート靴を買ったとき、あるいは今使っている靴紐の結び方が気に入らないとき。少し手間がかかりますが、スケート靴のひも付けはスケーティングのプロセスにおいて本当に重要な部分です。このページでは、スケート靴の紐の結び方についてご紹介します!

メソッド1

伝統的なクリスクロス・テクニック

  1. 180cm以上の長さの靴紐を用意する。少し極端に思えるかもしれないが、長い靴紐の方がスケート靴を快適に結ぶことができる。
    • ハイトップスタイルや特に大きなスケート靴を履いている場合は、少なくとも96~106インチ(240~270cm)の長さの靴紐が必要かもしれない。
  2. スケート靴のつま先に最も近いアイレットにシューレースを通します。片方のアグレット(靴紐の端)をスケート靴の右下にあるアイレットに通します。次に、もう片方のアグレットをスケート靴底の左側のアイレットに通します。
  3. 両方のレースを引っ張り、均等になるようにする。レースを隣り合わせに持ち、長さを比較します。その後、必要に応じてどちらかのレースを同じ長さになるまで引っ張ります。
  4. 靴紐の左側の部分を、靴の右側の2番目に低いアイレットに通します。左端のアイレットからシューレースを引き抜く。次に、同じシューレースをスケート靴の右側の2番目に低いアイレットに通します。
  5. シューレースをスケート靴の左側の3番目に低いアイレットに通します。先ほどと同じように、シューレースを引き出してアイレットの上に出し、スケートの反対側に沿って3番目に低いアイレットの下とアイレットに通します。
    • レースがねじれず、平らに見えるように指で回します。
  6. ジグザグにレースを続け、最後のアイレットに到達する。最初のアイレットで使ったのと同じ "オーバー/アンダー "パターンで行う。ジグザグにすべての円形アイレットを通すまで、1つおきにアイレットを飛ばします。
    • 「通常の」アイレットとは、ブーツの大部分を覆う円形の金属片のこと。多くのスケート靴の足首部分には「特別な」アイレットがあり、金属製のフックのように見えます。
  7. 正しいシューレースを既存のシューレースの上に引っ張り、2番目に低いアイレットに通します。あなたのゴールは、スケート靴のベロの上に、お揃いの均一な「X」のセットを作ることです。既存のジグザグしたレースの上に、右の緩い部分のレースを引っ張って、このパターンを始める。
    • 簡単なコツがある。スケートの左右のシューレースを見て、どちらの方向に進んでいるかを確認することだ。ブーツの左側のシューレースはすべて互いに平行に、ブーツの右側のシューレースはすべて互いに平行になるようにする。
  8. 同じ部分を既存の靴紐の下に通し、右側の開いているアイレットに通します。それぞれの "X "は、その下の "X "とまったく同じになるようにする。この状態で、靴紐を既存の靴紐の下に通し、靴の右側で3番目に低いアイレットから引き出します。
  9. この "オーバー/アンダー "のパターンを、すべてのアイレットにレースを通すまで繰り返します。右から左に靴紐を通すときは、必ず既存の靴紐の上に靴紐を引きます。次に、左から右に行くときは、既存のレースの下にレースを引きます。円形のアイレットをすべて編み終えるまで、均一な "X "を作り続けます。
  10. フックしたアイレットの上で、レースを交差させる。緩んだひもを両手で持ち、右側のひもを左側のひもの上に交差させる。両方のひもを最初のフック付きアイレットの上と下に通す。次に、シューレースを再びスケートの前にくるように引き寄せる。次の数セットのフック付きアイレットにもシューレースをかけ、スケート靴を固定します。
    • すべてのフック付きアイレットにシューレースをかける必要はない。一番上のセットを空けたままにしておくスケーターもいる。
  11. 余った靴紐を蝶結びにする。この作業は、普通のスニーカーやレースアップシューズを結ぶようなもの!ベロの前に沿ってリボンを結ぶだけで、すべてが固定される。これでスケートに行く準備は整った!
    • スケート靴は、かかとが滑ったり、足やつま先が痛くなったりすることなく、ぴったりと固定されているはずです。スケート靴を履いて100%快適に感じられなくても心配する必要はありません。
方法2

履き心地のコツ

  1. かかとが滑りやすい場合は、靴紐をブーツの上部でしっかりと固定しましょう。靴紐をスケート靴の上まで交差させます。その後、靴紐を引っ張り、なるべくぴったりと締まった状態にしてから、フック付きのアイレットに巻き付けます。こうすることで、ライディング中、かかとがしっかりと固定される。
  2. 2組の靴紐でブーツを結ぶことで、つま先のしびれを和らげることができる。通常の十字パターンで、靴紐を交差させ、スケート靴の一番下にある4つのアイレットに通す。次に、この靴紐を蝶結びにする。別の靴紐に持ち替え、ブーツの上部まで十字に結びます。
    • このテクニックを使えば、つま先に負担をかけることなく、スケート靴をしっかりと固定することができる。
  3. アーチの痛みを和らげるために、スケート靴の真ん中を縦にレースを結びます。つま先に最も近い最初の3組のアイレットにシューレースを通します。靴紐の左側の部分(靴の左側で3番目に低いアイレットに通した部分)を、靴の左側で4番目に低いアイレットに通します。次に、同じシューレースを5番目に低いアイレットの下に通し、アイレットに通します。次に、スケート靴の上半分に沿って、通常の十字パターンを再開します。
    • スケート靴の4番目に低いアイレットと5番目に低いアイレットの間に、シューレースの縦の「ライン」があるはずです。こうすることで、アーチにかかる圧力が軽減され、より快適なスケートが可能になる。
  4. スケート靴のベロが滑るのを防ぐため、ワックスをかけた靴紐に履き替えてください。スケートのベロは、スケートブーツの中央にぴったりと沿うようにします。多くのスケートモデルには、ベロの中央に固定するための特別なループが縫い付けられていますが、そうでないものもあります。このような場合は、通常のシューレースを、従来のシューレースよりも剛性の高いワックス加工されたシューレースに交換してください。
    • ワックス入りのローラースケート用シューレースは、オンラインショップやスケート専門店で10ドル以下で購入できる。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開されている「 How to Roller Skate Laces 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧