ブリッジ/アールピアスの洗浄方法

ページ名:ブリッジ_アールピアスの洗浄方法

せっかくつけたブリッジピアス、いつまでもキレイに保ちたいですよね?ブリッジピアスを清潔に保つことで、ピアスがきちんと治り、感染を防ぎ、長くピアスを楽しむことができます。毎日2回、海塩溶液でブリッジピアスを洗浄し、寝具や衣類を定期的に交換するようにしましょう。ピアスが化膿しているようであれば、すぐに医師に連絡してください。

方法1

ピアスの洗浄

  1. 海塩溶液を作ります。清潔なプラスチック容器を用意し、キッチンのカウンターに置きます。容器は熱湯の極端な温度に耐えられる丈夫なものにしてください。容器にカップ1杯の熱湯を入れ、小さじ4分の1の海塩を加える。かなり温かくなるまで冷ます。
  2. コットン2枚をシーソルト溶液に浸す。海塩溶液がとても温かい温度まで冷めたら、コットンボール2個を溶液に浸す。コットンボールはシーソルト溶液で完全に飽和状態になるはずです。
    • プロのボディピアス師の中にはコットンボールの使用を推奨しない人もいますが、それはほとんどの人がコットンボールをバスルームに保管しており、トイレの洗浄で排泄物が空中に舞い上がる危険性が常にあるからです。そのような場合は、コットンボールを使わないこと。
    • コットンボールの代わりに、滅菌生理食塩水スプレーを使用するのもよい方法です。
  3. コットンボールをピアスに5分間当てます。ピアスの両端にコットンボールを1つずつつけます。海塩溶液をピアス周辺に染み込ませます。コットンボールをピアスに約5分間浸します。
    • 浸している間、コットンは1分ごとに新しいものと交換してください。
  4. ピアスを自然乾燥させます。ブリッジピアスを5分ほど浸したら、最後のコットンボールを取り外してゴミ箱に捨てます。ピアスを完全に自然乾燥させます。乾燥中はピアスに触れないようにしてください!
  5. 抗菌石鹸は使わないでください。ブリッジピアスやアールピアスの洗浄にはシーソルトソークのみを使用してください。抗菌石鹸やその他の抗菌製品をピアスに使用するのは避けてください。抗菌石鹸はピアスを乾燥させ、ピアスが治るまでの時間を長くする可能性があります。
方法2

安全なアフターケアの実践

  1. ピアスを1日2回洗浄します。1日2回、シーソルトソークでピアスを洗浄してください。洗浄を毎日のスケジュールに組み込んでください。例えば、毎朝朝食後と毎晩寝る前に洗浄を行うなどです。ピアスの洗浄を1日2回行わないと、感染症の原因となります。
  2. ピアスに触れる前に手を洗ってください。ピアスを洗浄する時など、どうしても必要な時以外はピアスに 触れないようにしましょう。お湯と石鹸で最低20秒間手を洗ってください。清潔な手をすすぎ、完全に乾かしてからピアスに触れてください。
  3. 感染の兆候が見られたら医師の診察を受けてください。ピアスの周囲や近くに赤み、黄色い分泌物、赤い線が見られたら、感染症にかかっている可能性があります。このような症状は、腫れや強い痛みと同様に、未治療の感染症から生じることがあります。感染症にかかっていると思われる場合は、すぐに医師に連絡してください。
  4. 寝具や衣類は定期的に交換しましょう。ピアスが治るまでの間、衣類や寝具を清潔に保つことが大切です。ベッドのシーツは毎週、枕カバーは週に2回交換しましょう。また、毎日清潔な服を着るようにしましょう。
この記事はCC BY-NC-SAの下で公開された " How to Clean Your Bridge/Earl Piercing " を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧