鼻ピアスの外し方

ページ名:鼻ピアスの外し方

通常、鼻輪を頻繁に外すことはありませんが、時には必要な場合もあります。ジュエリーを交換したいときや、ジュエリーをクリーニングしたいときなどです。どのような理由であれ、ジュエリーの正しい外し方を知っておくことで、怪我を防いだり、ジュエリーを戻す際の感染を防ぐことができます。

その1

ジュエリーを外す

  1. .顔を触るのですから、鼻に汚れや脂をつけないよう、手を清潔にしておきましょう。ジュエリーを扱う前に、手と水をきれいに洗い、乾かしましょう。
    • 雑菌を効果的に除去するために、石鹸を20秒間手で泡立てます。爪の下もよく洗いましょう。
  2. 鼻輪を外す。これは最も一般的なタイプの鼻ピアスで、鼻に通すだけのフープです。リングにはいくつかの種類があり、それぞれ少し違ったデザインになっています。
    • シームレスリング。これらのリングは素材に切れ目があるはずです。取り外すには、リングを少し曲げて切れ目をバラバラにし、ピアスからスライドさせます。
    • セグメントリングは、リングから別のパーツが出ているデザインです。リングを鼻から外すときは、このパーツを引き抜き、リングを閉じるときは元の位置にはめ込みます。
    • ノーズリングはその大きさゆえに、抜き差しするのが難しい場合があります。開閉用のプライヤーや、リングをつかむための特別な道具を製造している会社もあります。
  3. スタッド、ピン、ボーンを外す。これらは、ビーズや宝石が見えるように固定されたまっすぐなポストで構成されている一般的なタイプのジュエリーです。もう一方の端は、通常、脱落を防ぐための別のビーズになっています。取り外すには、両端をつかんで引き離します。
    • ノーズボーンも似たようなタイプのジュエリーですが、外すのはもっと難しいです。ジュエリーを交換するには、鼻からジュエリーを引き抜く必要があります。
  4. ノーズスクリューを外す。このタイプのジュエリーはインドで始まり、欧米で人気が出てきました。短い支柱で構成され、もう一方の端にフックまたは「Lバー」が付いていて、所定の位置に固定します。スタッドやピンと同じように、外すときは両端をつかんで引っ張る。
    • 種類によっては、少しひねるだけで外れるものもありますが、コツをつかめば簡単です。
  5. ピアッサーに外してもらいましょう。ジュエリーに指がかかりにくい場合や、特定のタイプのピアスで外せない場合は、ピアッサーに取り外してもらいましょう。これは頻繁に行うべきことではありませんが、何かが引っかかっていたり、ジュエリーに問題がある場合は、ピアッサーがチェックしてくれるはずです。
    • 初めて鼻にピアスを開けるときは、ジュエリーの正しい外し方についてピアッサーに相談してください。
    • 一般的なこともピアッサーに相談しておくとよいでしょう。
  6. ジュエリーの付け替えは素早く行いましょう。別のジュエリーと交換するためにジュエリーを外した場合は、素早く交換することが大切です。次のジュエリーをすぐに使えるように準備しておきましょう。
    • 体の治り方は人それぞれなので、穴がふさがるまでどのくらいかかるかはわかりません。
    • 何年も使用しているピアスでも、数分以内に縮んだり閉じたりすることがあり、再挿入は不可能ではないにしても難しくなります。
パート2

ジュエリーを永久に外す

  1. ジュエリーを取り外す際は、ジュエリーが埋め込まれていたり、.ピアス が外れてしまったりしていない限り、取り外してください。ジュエリーを自分で外そうとしないでください。感染している場合でも、埋め込まれている場合でも、医師の診察を受け、鼻輪を永久に取り外してほしいと伝えてください。
    • 多くの感染症はジュエリーを取り外さなくても治療できるので、医師に取り外してほしいと伝えてください。
    • ジュエリーが埋め込まれてしまっている場合は、手術で取り除く必要があります。出来るだけ早く取り除くことを医師に相談しましょう。
  2. ピアスを助ける。鼻ピアスを外した場合、感染やその他のトラブルがないことを確認しましょう。ほとんどの場合、ピアスホールは自然に治り、ほとんど目立たないくぼみだけになります。
    • ピアスが伸びてしまった場合、元の形に治る可能性は低くなります。
  3. 新しいピアスを開ける前に、その部分が治るのを待ちましょう。気が変わってもう一度ピアスを開ける場合は、穴が完治したことを確認してからにしましょう。ピアスの穴が治らないと、鼻に傷がついて瘢痕(はんこん)組織ができてしまいます。
    • ピアスは両側とも治らなければなりません。どのくらい時間がかかるかは個人差があります。
パート3

ジュエリーのお手入れ

  1. ピアスの周りを清潔にします。1日2回、ぬるま湯または生理食塩水に浸した滅菌綿棒を使ってピアス周辺を洗浄してください。ピアス周辺を軽くたたくだけで十分ですが、ジュエリーに付着したカサブタは必ず取り除いてください。拭き終わったら、ペーパータオル、清潔なティッシュ、乾いたコットンなどで患部の水分を拭き取ります。タオルは引っかかることがあるので使わないように注意する。
    • 生理食塩水を購入するのではなく、自分で作る場合は、ぬるま湯1カップに小さじ1/4の非ヨウ素化海塩を溶かす。
    • 鼻の内側と外側のジュエリーを洗うときは、コットンボールや綿棒を使い分けることを忘れずに。
    • ティーツリーオイル、アルコール、ベタジン、過酸化水素水、メチル化スピリッツなどの刺激の強いものは避けてください。これらは傷やしこり、その他の炎症の原因となります。
    • ピアスに化粧がつかないようにしてください。
  2. ピアスをはずした後はきれいにしましょう。特にジュエリーが少しくすんできた場合など、ジュエリーだけをきれいにしたいこともあるでしょう。ピアスを外したら、ぬるま湯と少量の抗菌石鹸で柔らかいブラシを使いましょう。
    • 一般的に、洗浄剤や塩素系洗剤の使用は避けてください。ジュエリーに使われている多くの素材にダメージを与えます。
    • あなたのジュエリーが何でできているのか、また素材別に適した洗浄剤についてピアッサーに相談してください。
  3. ジュエリーは適切に保管しましょう。ノーズジュエリーは、つけていないときに開けたままにしておきたくないものです。ジュエリーは小さいので、気をつけないと失くしてしまいます。小さなソフトポーチにいろいろなジュエリーを入れておけば、安全で見つけやすい場所に保管できます。
    • 複数の鼻輪を持っている場合は、ウィークリーピルオーガナイザーに収納することを検討してください。コンパートメントは、ほとんどの鼻輪に最適なサイズです!
  4. 鼻ピアスを保管する鼻ピアスを健康に保つ良い方法の一つは、清潔な生活を送ることです。特に、顔の近くにあるものに気をつけましょう。タオルや寝具、特に枕カバーや洗濯バサミは週に一度は洗濯しましょう。メガネやサングラスも清潔に。
    • 良い食事と十分な睡眠を忘れずに。そうすることで、ピアスの治りが早くなります。
    • 薬物、アルコール、ニコチン、ストレスなど、体に余計な負担をかけるものは避けましょう。
  5. ピアッサーに代わりの方法を相談しましょう。手術、スポーツ、仕事などでジュエリーを外さなければならな い場合は、ピアッサーに一時的な金属以外の代用品について相談しましょう。そうすれば、ピアスホールに何か入れたままでも、他の用事の邪魔になることはありません。
    • ただ、ピアッサーに相談するまでは何も取り出さないようにしましょう。どちらかが何もしないうちにホールが閉じてしまうかもしれません。
この記事はCC BY-NC-SAの下で公開された " How to Remove a Nose Ring " を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧