常緑樹はステージ報酬、強者のチェスト、モンスターのチェストから入手できる他、蜘蛛の巣の収穫またはマージでも手に入れられます。
タップするとヒーリングパワーを出し、収穫すると祝福のオーブ、小石が入手できます。小石はレベル2以上の常緑樹から収穫できるようになります。
レベル3以上の常緑樹は2体同時に収穫でき、レベル10のみ3体同時に収穫できます。
レベル | 名前 | 画像 | 入手方法 | 大きさ | 収穫 | 売値 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 常緑樹の小さな種 | ![]() |
蜘蛛の巣から収穫 強者のチェストから入手 |
1×1 | 不可 | 1 |
1 | 小さな常緑樹 | ![]() |
「常緑樹の小さな種」が時間経過で成長 「常緑樹の小さな種」をマージ |
1×1 | ささやかな祝福 | 2 |
2 | 常緑樹の苗木 | ![]() |
「小さな常緑樹」をマージ パワフルチェストから入手 |
1×1 | 4 | |
3 | 成長した常緑樹 | ![]() |
「常緑樹の苗木」をマージ パワフルチェストから入手 |
1×1 | 8 | |
4 | 老齢の常緑樹 | ![]() |
「成長した常緑樹」をマージ パワフルチェストから入手 |
1×1 | 15 | |
5 | 賢い常緑樹 | ![]() |
「老齢の常緑樹」をマージ | 1×1 |
30 |
|
6 | 聡明な常緑樹 | ![]() |
「賢い常緑樹」をマージ | 1×1 | 50 | |
7 | 古代の常緑樹 | ![]() |
「聡明な常緑樹」をマージ | 1×1 | 150 | |
8 | 不朽の常緑樹 | ![]() |
「古代の常緑樹」をマージ | 1×1 | 300 | |
9 | 永遠の常緑樹 | ![]() |
「不朽の常緑樹」をマージ | 1×1 | 500 | |
- | ドリアードの永遠の木 | ![]() |
「永遠の常緑樹」をマージ | 2×2 | 1000 |
クリスタルを使って開くモンスターのチェストが出現します。
ワンダー:ドリアードの永遠の木
優先度 ☆☆★★★
作成時、タップで「ドライアードの卵」「ドライアードの卵の巣」「苔の生えたミステリアスな卵」をドロップ。
完成時にレベル8が同時生成。
10時間に1度「ドライアードの卵」「ドライアードの卵の巣」「苔の生えたミステリアスな卵」を1つドロップ。
空きスペースに祝福のオーブLV2~4をドロップ。
稀に空きスペースにボーナスポイントLV3~5をドロップ。
ワンダーも収穫が可能で、小石、レベル4オーブ、稀に宝箱レベル4を収穫できます。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
かもしれませんね。
それを目的としなくても、切り株は重要度高いので、常緑樹より優先して作るのは正解だと思いますよ。
どの道、常緑樹を育てるのは庭の空きスペースが広めに無いと効率が悪いので、切り株よりは後回しがお勧めです。
墓以外からの蜘蛛の巣の入手は、石碑のワンダーを作るとモノリスが(骨やツタに混じって)ポコポコと排出されるので、それを活用するか、後はクエスト報酬でモノリスが落ちる所を周回するのも有りだと思います。
魔女の墓がいくつかあると種を集めるのがちょっとは楽?
切り株のワンダー作ってからこっちを作り始めたほうがいいのかな
作成時にいっぱい緑?とドリアードの巣を出してくれるのと
時間タップが卵以上確定なのけっこうつよいなー
そこにたどり着くまでの苦労もキツいけど
NG表示方式
NGID一覧