ムコジマメグロ
メグロ姉妹の姉の方。
身長…132cm
体重…45kg
1km飛行…2分
400km飛行…途中リタイア(310キロ地点)
好きな食べ物→果物
嫌いな食べ物→辛い系
好きなものや人…妹、友達
嫌いなもの…ヤギ、ヤギ、ヤギ
いつも冷静沈着で、色々考えている。妹に振り回されたりもするが、いい妹だと思っているそうだ。
彼女がいちばん苦手とするのはヤギである。そう、ヤギなのである。ヤギは本当に苦手なのだそう。
彼女は妹とは同じメグロなのであるが、絶滅している。
姿は緑系の服とスカートとメガネである。メガネはだてだそうだ。
小笠原の気候に近い方に住んでいるのだそうだ。
ムコジマメグロ「私はムコジマメグロのコマです。よろしくお願いしますね。」
動物名: ムコジマメグロ
学名: Apalopteron familiare familiare
分類: 鳥綱 スズメ目 メジロ科 メグロ属
分布:小笠原諸島(父島、聟島、媒島)
IUCNによる保全状況: 絶滅(EX)
特徴など…
環境破壊による生息地の減少や、ヤギの食害によって1930年代頃に絶滅したと考えられている。
なお、こちらの方が記載者であるハインリヒ・フォン・キットリッツさんが訪れたのが父島であったので、ムコジマメグロが基本種であり、ハハジマメグロは亜種になったのだのだそうだ。
ハハジマメグロ
メグロ姉妹の妹の方。
身長…135cm
体重…48kg
1km飛行…姉と同タイム
400km飛行…途中リタイア(311キロ地点)
好きな食べ物…果物
嫌いな食べ物…辛いもの
好きな物や人…姉、友達
嫌いな物…毛虫
お気楽でめんどくさがり屋、いつも姉を振り回しているが、本人は姉を慕っているそう。
姉が出れない時は真面目に過ごしているらしい…
特徴は姉のムコジマメグロと変わらないが、ダテメガネは上につけているのが特徴である。
そのメガネを普通のところにつけると、ムコジマメグロとそんなに変わらないのである。
ハハジマメグロ「私がハハジマメグロのハマだよ!よろしくね!」
動物名: ハハジマメグロ
学名:Apalopteron familiare hahasima
分類:ムコジマメグロを参照
分布: 小笠原諸島(母島、向島、妹島)
IUCNによる保全状況:絶滅危惧(EN)
特徴など…
ムコジマメグロの亜種、現在もまだ生息している。
全長約14センチメートルで、
常緑広葉樹林や、二次林に生息している。ほとんどはペアで生活するが、冬には群れをつくるとこもあるのだそう。
雑食で、昆虫、蜘蛛、果実、花粉を食べるという。
英名は花粉を食べることから、honeyeaterと呼ばれる。
4月から6月に、地上1~10メートルの高さのタコノキに
巣を作り、2~4の卵を産む、抱卵期間は10~14日。
1969年地点での生息数は3000~4000羽だったという。
現在は不明。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧