質問の下の『+ 回答を見る』をクリックして回答をご覧ください。
入会申請前及び承認前の質問
ディスコード(Discord)とは何ですか?
世界で2億人以上が利用している、音声やテキストによるコミュニケーションツールです。
詳しくはディスコードの基礎知識をご覧ください。
入会申請から承認までどのくらいかかりますか?
目安として女性12~36時間程度、男性24~48時間程度ですが、管理グループによる協議の上承認しますので、タイミングによってはそれ以上の時間がかかる場合もあります。
尚、協議の順番は申請の順番とは前後します。
数日経っても承認されませんがどうなっていますか?
協議のタイミング問題かもしれませんし、申請の不備、または何らかの問題情報があり調査中・検討中かもしれませんが、詳細についてはお答えできません。
一番多いのは申請の不備ですので、ルールや仮プロフ(=入会申請)の書き方についての説明をよく確認して下さい。
仮プロフの不備については、『どこが悪いのか?』の質問には答えられません。
仮プロフの書き方についてはサーバー内に詳細な説明を記載しています。
これが理解できないのでしたら、本メンバーになってからも各種ルールや使い方の説明、通知事項が理解できない可能性が非常に高く入会基準に達していないと判断するほかありません。
つまり、不備を指摘し修正いただいてまでご入会いただく事はありません。
承認前ですが質問や相談、報告がある場合どうしたらいいですか?
承認前は管理グループへのご連絡方法が使えませんので次の方法でご連絡ください。
- 他の方に見られても問題ない内容の場合は、ハイアット仮メンバーエリア内の『(仮)プロフ・質問等』チャンネルでご質問ください。
- 他の方に見られたくない内容の場合は、画面右の『メンバー一覧』から管理者か副管理者にDMしてください。
但し、申請の不備や承認されなかった理由についてはお答えできません。
あまり浮上できませんが、入会は可能ですか?
月に数度程度ボイスチャットかテキストチャットで活動できるのでしたら問題ありません。
それ以下になる場合は一旦ご退出頂く場合がありますので、ルールページをご確認ください。
低浮上でのご退出(キック)はペナルティではありませんし、再入会も問題ありませんのでまずはご入会してみてはいかがでしょうか?
承認直後の質問
承認連絡をいただきましたが、最初に何をしたらいいですか?
まず、チャンネルを一通りご覧下さい。
その上で、ご利用してみたいと感じましたら、必ず最初に本プロフをご記入下さい。
本プロフは先に書いた仮プロフ(=入会申請)をそのままコピーしても構いませんし、多少変更しても構いません。
その後、入会の挨拶やロール取得をするのが基本的な流れですが、本プロフのご記入以外は必須ではありませんので、省略されても構いません。
また、一通りご覧になった上で興味を持てなかった場合は、そのまま退会していただいて問題ありません。
自主退会する事自体は特にペナルティではありませんので、後日気が変わって再度申請いただく事も問題ありません(但し、短期間に何回も繰り返すと不審な動きと捉えられ審査に影響する場合があります)。
最初に仮プロフを書いたのに何故もう一度本プロフを書く必要があるのですか?
ハイアットでは未承認メンバーと承認済みメンバーが見られるチャンネルを完全に分離していますので、仮プロフで書いた内容は承認済メンバーから見る事がでません。
その為、承認後に承認済みメンバーが見られるエリアに本プロフを記入していただく必要があります。
尚、承認された直後は、ご自分で仮プロフの内容をコピーできるよう未承認メンバーと承認済メンバーの両方の立場の設定となりますが、本プロフを記入いただいた時点で承認済メンバーのみの立場に移行します。
仮プロフや入会時のシステムメッセージは今後入ってくる未承認者に見られるのですか?
いいえ。
承認後、本プロフが書かれたのを確認した時点で仮プロフとシステムメッセージは削除しますので、それ以降に入場された方に見られる事はありません。
また、未承認者が見る事のできるオンライン一覧からも名前は無くなります。
当然ですが、本プロフは全承認済メンバーから見られます。
在籍中の質問
ボイスチャンネルの同室者が寝落ちしてしまったようですが、どうしたらいいですか?
寝落ちした方をミュート部屋(寝落ち部屋)に移動するか、そのままにしておくかになりますが、寝落ちした方への対応を参考にしてください。
条件を満たした人しか見られないチャンネルがあると聞きました
ハイアットである程度の実績がある人のみが見られるチャンネルがいくつかあります。
セキュリティに関連しますので、どういう実績がどの程度必要かは公表できませんが、普通に活動していればそのうち見られるようになります。
尚、それらのチャンネルはエロイプ・寝落ち通話には直接関係ないチャンネルですので見られなくても活動への悪影響は無いと思います。
2ショットやシークレット2ショットで、待機しているが募集メッセージを書いていない人がいました。お話ししたいのでですが入室してもかまいませんか?
問題ありません。
2ショット(ツーショット)系は待機=募集となりますので、入室しても問題ありません。
また、待機する際に募集メッセージ等の投稿は必須ではありませんので、募集メッセージを書かずに待機する事も問題ありません。
シークレット2ショット利用中メンバーや拒否システムの登録者は管理メンバーには見えているのですか?
管理メンバーであっても、それら秘匿性の高い情報は基本的には見えていません。
シークレット2ショットについては、たとえ正管理者であっても見えている内容は一般メンバーと全く同じですし、拒否システムも同様に他のメンバーの登録内容を見る事はできません。
但し、ディスコードのシステム上、オーナーアカウントからはシークレット2ショットの中身は見えます(オーナーアカウントは大人のディスコードですが、管理上余程の用事がある場合しかそのアカウントは使いません)。
また、拒否システムの登録者も見ようと思えばシステム開発者(つまり、大人のディスコード)がデータベースを見れば当然見られますが、中身は延々ID(18桁前後の数字)だけ、つまり何番のIDが何番のIDを拒否しているかの羅列ですので、そのIDから誰が誰を拒否しているかを調べる気にもなりません。
※ うどん県と大人のディスコードの中身は同じです。通常はうどん県を使用し(たいした権限無し)、強い権限が必要な重要な管理作業の際に大人のディスコードを使用しています。
『お手伝いさん』というロールの方を見かけましたがどういう役職ですか?
お手伝いさんは、メンバーサポートや不具合の報告、メンバーの要望の管理グループへの伝達など運営に協力していただいている方です。
分らない事などがあれば、お尋ね下さい(もちろん管理メンバーに質問しても大丈夫です)。
尚、お手伝いさんは管理メンバーではありませんので、管理情報に触れる事はありません。
知り合いにハイアットを紹介したいのですが、どうしたらいいですか?
ディスコードの仕様として、当然招待コードが必要となります。
招待コードはご自分で発行していただく事もできますが、このサイト(公式サイト)のURLやディスボードのURLを教えてあげると説明も同時に見ていただけるのでいいかもしれません。
公式サイト入会案内 ⇒ https://wiki3.jp/hyatt/page/9
ディスボード ⇒ https://disboard.org/ja/server/636118869622128640
直接URLを伝えなくても、googleで「ハイアット エロイプ」と検索していただくようお伝えするのも簡単なのでお勧めです。
また、ご紹介いただくのは大変ありがたいのですが、エロイプ・寝落ち通話サーバー界隈では、あくまで『仲の良い知り合いにご紹介いただく』程度にとどめておいて下さい。
エロイプ・寝落ちサーバー界隈は、通常『引き抜き禁止ルール』がありますので、不特定多数のメンバーに声をかけると『引き抜き行為』とみなされる可能性があります。
退会時の質問
退会する際に手続きや連絡は必要ですか?
特に手続きや連絡は必要ありません。
退会者のプロフィール投稿は1カ月に1回程度整理していますので残り続ける事はありませんが、退会後もしばらく残るのが気になる場合はご自分で削除して退会してください。
その他の投稿メッセージは退会後、またアカウントを削除したとしても削除されません。
再入会は可能ですか?
入会申請をしていただければ通常通りの承認審査をいたします。
但し、再入会の方は基本的なルールは理解している前提ですので、仮プロフ等でルールを軽視した雰囲気の場合、新規入会の方と比べて厳しめに判定されます(記入上の注意を読んで普通に書けば問題ありません)。
また、短期間に頻繁に入退会を繰り返している方も審査に影響します(1、2回程度の短期間出入りや、ある程度期間が空いての出入りなら影響はありません)。
気付いたらキックされていました。何故ですか?
長期間ハイアットで活動していないのであれば、アカウント整理されたのだと思います。
ハイアット内で活動がほぼ見られない方は一定期間で一旦退会していただいています。
ペナルティではありませんので、再申請していだけましたら、再度入会審査をさせていただきます(必ず承認される訳ではありません)。
尚、活動しているのにキックされた場合で、ペナルティを受ける覚えが無い場合はご連絡ください。
BANされましたが解除してもらえませんか?
解除するくらいなら最初からBANしません。
BAN理由が不本意な場合もあるかもしれませんが、ハイアットはハイアットの基準で処分内容を決定しています。
その基準や判定方法が納得いかないのであれば、納得いかないサーバーに再入会する必要はありませんので、BANを解除する意味もない事になります。
尚、明らかな誤BANであれば具体的な証拠を示して説明いただければもちろん解除します。