概要
- 個室(プライベートなボイスチャンネル)を自分で作成する事ができます(常設個室が満室でなくても作成OKです)。
- 自由度が高い分、操作が少し複雑ですが初期設定のまま使うのであれば操作の必要はありません。
- 定員は操作できる範囲で自由に増やしてかまいません(但し、入室後に不特定多数に呼び掛ける使い方はNGです)。
- 個室としての運用ですので、極力同室者を決めてから入室して下さい。
- いかなる理由があっても絶対に無許可で入室はしないで下さい。
- 在室者が居なくなるとその個室は削除されます。
※ 拒否システムとの連動やシークレット機能はありませんので、全員から部屋は見えています。
おおまかな機能
- 『個室作成』に接続(入室)すると自動的に定員2名の個室(ボイスチャンネル)が作成され自動的にそこに移動します(テキストチャンネルは自動作成されません)。
- 通常音質用の『個室作成VC』に接続した場合64kbpsのVCが作られ、高音質用の『個室作成』に接続した場合は384kbpsのVCが作成されます。
- 個室の定員は、作成後に一定数まで増やす事ができます。
- 音楽ボット等が入室した場合は自動的に定員が1名増え、退室した場合は1名減ります。
- 操作によってテキストチャンネルの作成等ができます。
操作
基本的には『個室作成』に接続すると、自動的に個室が作成されそこに自動で移動するので単純に使用するだけなら特に何も操作する必要はありません。
追加の操作をする場合は、「説明&コマンド入力&チャット」チャンネルで以下のコマンドを入力しメニューを起動して操作して下さい。
/プラベ
/prmenu
(どちらでもOK)
可能な操作は
- 個室名を変更
- ビットレートを変更
- 定員変更
- 専用テキストチャットの作成と削除
起動したメニューから専用TCを作成してそこで再度メニューを起動して操作してもかまいません。
また、数分間入力がないとタイムアウトしますのでその場合は再起動して下さい。
細かな機能
- 音楽ボット・読み上げボット等が入室した場合、定員が自動的に1名増え、ボットが退室した場合1名減ります(これにより、よくある「定員を超えてボットを入れた状態で片方が落ちると戻れなくなる。」状況は起こりません)。
- 「説明&コマンド入力&チャット」にはコマンドの他、伝言等に自由に書き込んでかまいませんが、数時間後に自動削除されます。