左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(まんが版→映画シリーズの右向きの三角、藤子不二雄(A)/(F)の丸A/F)が含まれています(詳細)。 |
大長編ドラえもん | |||
---|---|---|---|
ジャンル | 児童漫画、SF漫画 | ||
漫画 | |||
作者 | 藤子・F・不二雄[注 1] 藤子・F・不二雄プロ(18編以降) | ||
出版社 | 小学館 | ||
| |||
掲載誌 | 月刊コロコロコミック | ||
レーベル | てんとう虫コミックス (TC) 藤子不二雄ランド (FF) 小学館コロコロ文庫(文庫) てんとう虫コミックスワイドスペシャル (TCWS) ぴっかぴかコミックス (PC) 藤子・F・不二雄大全集(F全) | ||
発表期間 | 1980年 - 2004年 | ||
巻数 | TC:全24巻 FF:全9巻 文庫:全17巻 TCWS:全1巻 PC:全1巻 F全:全6巻予定[1] | ||
■テンプレート使用方法 ■ノート |
『大長編ドラえもん』(だいちょうへんドラえもん)は、藤子・F・不二雄[注 1]による日本の児童・SF漫画作品。長編アニメ映画の原作として1980年(昭和55年)より毎年1編が執筆された『ドラえもん』の長編作品で、映画公開に先行して『月刊コロコロコミック』で連載された。
通常の『ドラえもん』が掲載1回毎の完結を基本としているのに対し、『大長編』は映画1作の原作となる1つの長編を数回に分けて連載され、ドラえもん・野比のび太・源静香・剛田武(ジャイアン)・骨川スネ夫の5人が編毎に異なる様々な冒険に立ち向かう様が描かれる。単行本も『ドラえもん』からと独立した『大長編ドラえもん』として発行されている。
1996年(平成8年)の藤子Fの死後も藤子・F・不二雄プロが2004年(平成16年)まで続編を制作し、単行本も続巻として発行された。ただし藤子プロ制作の巻は「まんが版▷映画シリーズ」として、藤子F本人が執筆した巻とは区別されている。オリジナルの単行本は藤子Fが執筆した17巻に「まんが版▷映画シリーズ」7巻を合わせた全24巻が〈てんとう虫(コロコロ)コミックス〉[注 2]より発行されている。
『月刊コロコロコミック』1980年(昭和55年)1月号より第1編となる「のび太の恐竜」の連載を開始。同編は1975年(昭和50年)に短編作品として発表されていた既存の短編に加筆し、映画原作用の長編にしたものであった。同年9月より連載を開始した第2編「のび太の宇宙開拓史」以降は全て描き下ろしとなる。概ね毎年9月号か10月号に連載を始めて、映画上映が近い3月号か4月号に完結するもので1シリーズ5-6回程度の連載だった。(但し、通常の読みきりは休載せず「ドラえもん大会」という題名で毎号2-3作品は連載されていた)
当初は単行本化はされずに『コロコロ』増刊の〈カラーコミックス〉として1編づつをまとめたものが発行された。〈てんとう虫コミックス〉での単行本の発行が開始されたのは1983年(昭和58年)からであり、最初に単行本化されたのは同年に連載が終了したVOL.4「のび太の海底鬼岩城」。以降の作品は原則として連載終了の同年に単行本が発行されている。(詳細は#単行本を参照)
第1編以降、3月の映画公開に先行して『コロコロ』で連載というスケジュールで毎年発表が続けられたが、1988年(昭和63年)公開となった『ドラえもん のび太のパラレル西遊記』は藤子Fの体調不良のために原作漫画が執筆されていない。このため、映画第10作の原作となる「のび太の日本誕生」は『大長編ドラえもん』では第9編となり、以降の作品では映画と漫画の通算数に1つのずれが生じている。
また、1991年(平成3年)から1992年(平成4年)にかけて連載されたVOL.12「のび太と雲の王国 」は藤子Fの体調不良のために最終2話が連載当時には執筆されず、『コロコロ』には藤子・F・不二雄プロによる「ビジュアルストーリー」(イラストと文章)が掲載された。連載同年の単行本発行もされずにいたが、1994年(平成6年)に完結編が『ドラえもんクラブ』に掲載され、同年に単行本も発行された。このため、例年通りに発行されたVOL.13「のび太とブリキの迷宮」よりも遅い単行本化となっている。「ビジュアルストーリー」は映画と漫画のどちらの物語展開とも異なる内容だが、単行本や関連書籍には未収録となっている。
1996年(平成8年)、VOL.17「のび太のねじ巻き都市冒険記」 の執筆中に藤子Fが死去。同編が遺作となった。自身でペン入れまで行ったのは最初のカラー3ページのみで、残りは藤子Fのネーム・原案を元に藤子プロが制作した。この「のび太のねじ巻き都市冒険記」までが藤子・F・不二雄の作品とされている。
原作者である藤子Fの死後も毎年3月の新作映画公開は続けられた。これに伴い、漫画も藤子・F・不二雄プロによって生前と同様に映画公開に先行する形で『月刊コロコロコミック』に発表が続けられ、単行本も『大長編ドラえもん』の続巻として発行された。ただし、藤子プロ名義の単行本には「まんが版▷映画シリーズ」というシリーズ名が追加され、藤子F本人が執筆したものとは区別されている[注 3]。
この形での連載・単行本化は、映画第25作目で第1期[注 4]最後の映画となった『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』公開の2004年(平成16年)まで続けられた。声優を交替して『ドラえもん のび太の恐竜2006』(2006年公開)から始まった第2期[注 5]映画の漫画版は、『大長編ドラえもん』の続巻ではなく「映画ストーリー」シリーズとして個別に発行されており、VOL.24「のび太のワンニャン時空伝」が『大長編ドラえもん』の最終巻となった。
『大長編ドラえもん まんが版▷映画シリーズ』では単行本表紙に記載される著者は藤子・F・不二雄プロのみであったが、「映画ストーリー」シリーズでは原作:藤子・F・不二雄プロ、作画:岡田康則として実際の執筆者の名前も記載されるようになった。同シリーズとしては『のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜』・『のび太と緑の巨人伝』・『のび太の人魚大海戦』の3巻が発行されている。『ドラえもん のび太の恐竜2006』の漫画版は執筆されておらず、『ドラえもん のび太の恐竜2006DS オリジナルコミック』という『ドラえもん のび太の恐竜2006 DS』を題材にした漫画140ページと攻略情報50ページが合わさった191ページの単行本が発売されている。『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』は『コロコロ』2009年3月号から2009年4月号にて「新宇宙開拓史超まんが外伝」が連載されたが単行本化はされていない。
『大長編ドラえもん』は映画化を前提に描かれており、1話完結が原則となる短編に比べて物語の規模が大きいのが特徴。短編では狭い町内を舞台に数人の友達だけで物語が進むことが多いが、このシリーズでは大昔の地球や他の惑星といった非日常の世界を舞台に、その世界の住人や強力な敵などさまざまな人物が登場する。いつもはダメな少年のび太が大長編では大活躍し[注 6]、ジャイアンもいじめっ子としてよりも頼れるいいやつとしての表現が顕著になる。また、スネ夫は基本的に5人の中で一番の弱虫になっており、スネ夫がトラブルメーカーの作品もある(「のび太と竜の騎士」、「のび太の銀河超特急」、「のび太とふしぎ風使い」)。
このシリーズでは主要メンバーがのび太、ドラえもん、ジャイアン、スネ夫、しずかの5人に固定されており、その話のゲストキャラとの協力で危機を解決し、他の人物が問題解決に介入することはほとんどない。(一部作品ではドラミが問題解決に介入することもある)こうした事情のため、短編とは人間関係がやや異なる。例えば、短編ではジャイアンやスネ夫がのび太をバカにしたり仲間はずれにした(ここまでは大長編でも導入によく使われる)仕返しに、2人(特にジャイアン)を仲間はずれにして、しずかや他の町の同級生たちと道具で遊ぶことがある。しかし、大長編ではジャイアンを締め出そうとして失敗することはあっても、結局は仲間になる。逆に、短編なら不特定多数の町の子供を誘うような場合でも、大長編では「いつもの5人」以外の町の子供は仲間に入れようとせず、興味を持たれると嘘を吐いてまでして追い返している(「のび太の日本誕生」、「のび太と雲の王国」)。
のび太たちの親は、基本的にはのび太たちの冒険に気付いていない。ただし、「のび太の宇宙小戦争」にてピリカ星のパピを匿った時は、のび太の両親も受け入れているため、異星人を認知したことになる。また、遺作となった「のび太のねじ巻き都市冒険記」では、のび太たちが過去に「危険な大冒険」をしていたことに気付いており、他の母親と一緒に、のび太たちが冒険に興じてないか様子を見に来る描写がある。
VOL | No | タイトル | 初出 | 収録 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
掲載号 | 回数 | 長全 | F全 | ||||
1 | - | のび太の恐竜 | 1980年1月号 - 3月号 | 3 | 1 | 1 | 以下、藤子不二雄名義。 |
2 | - | のび太の宇宙開拓史 | 1980年9月号 - 1981年2月号 | 6 | |||
3 | - | のび太の大魔境 | 1981年9月号 - 1982年2月号 | 6 | |||
4 | - | のび太の海底鬼岩城 | 1982年8月号 - 1983年2月号 | 7 | 2 | 11月までのタイトルは「のび太の海底城」 | |
5 | - | のび太の魔界大冒険 | 1983年9月号 - 1984年2月号 | 6 | |||
6 | - | のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) | 1984年8月号 - 1985年1月号 | 6 | 2 | ||
7 | - | のび太と鉄人兵団 | 1985年8月号 - 1986年1月号 | 6 | 3 | ||
8 | - | のび太と竜の騎士 | 1986年11月号 - 1987年3月号 | 5 | 本編まで藤子不二雄名義。 | ||
映画『ドラえもん のび太のパラレル西遊記』、1988年3月公開。藤子Fの体調不良により原作漫画は執筆されなかった。 | |||||||
9 | - | のび太の日本誕生 | 1988年10月号 - 1989年3月号 | 6 | 2 | 4 | 2月号まで藤子不二雄Ⓕ名義。3月号のみ藤子・F・不二雄名義。 |
10 | - | のび太とアニマル惑星(プラネット) | 1989年10月号 - 1990年3月号 | 6 | 以下、藤子・F・不二雄名義。 | ||
11 | - | のび太のドラビアンナイト | 1990年9月号 - 1991年2月号 | 6 | |||
12 | - | のび太と雲の王国 | 1991年10月号 - 1992年3月号 ドラえもんクラブ 2号(1994年5月1日) | 4 (+2) 1 | 3 | 5 | 体調不良により1月で中断。2,3月は藤子プロによる絵物語。 後に『ドラえもんクラブ』に完結編を描き下し。 |
13 | - | のび太とブリキの迷宮(ラビリンス) | 1992年9月号 - 1993年3月号 (1月号休載) | 6 | |||
14 | - | のび太と夢幻三剣士 | 1993年9月号 - 1994年3月号 (1月号休載) | 6 | |||
15 | - | のび太の創世日記 | 1994年9月号 - 1995年3月号 (12月号休載) | 6 | 6 | ||
16 | - | のび太と銀河超特急(エクスプレス) | 1995年9月号 - 1996年2月号 | 6 | |||
17 | - | のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記 | 1996年9月号 - 1997年3月号 (11月号休載) | 6 | 絶筆。藤子Fによるペン入れは3ページのみ。 藤子Fのネーム・原案等に基づき藤子プロが制作。 | ||
18 | 1 | のび太の南海大冒険 | 1997年10月号 - 1998年3月号 | 6 | 4 | - | 以下、藤子プロによる、「まんが版▷映画シリーズ」。 作画は萩原伸一。 |
19 | 2 | のび太の宇宙漂流記 | 1998年10月号 - 1999年3月号 | 6 | |||
20 | 3 | のび太の太陽王伝説 | 1999年10月号 - 2000年3月号 | 6 | |||
21 | 4 | のび太と翼の勇者たち | 2001年2月号 - 2001年3月号 | 2 | |||
22 | 5 | のび太とロボット王国(キングダム) | 2002年2月号 - 3月号 | 2 | |||
23 | 6 | のび太とふしぎ風使い | 2003年2月号 - 3月号 | 2 | |||
24 | 7 | のび太のワンニャン時空伝 | 2004年2月号 - 3月号 | 2 |
本節では『大長編ドラえもん』の各単行本及び『大長編』をまとめて収録した単行本に類する雑誌増刊の概説を記載する。各単行本の書誌情報については#書誌情報を参照。
いずれも通常の『ドラえもん』とは独立した『大長編ドラえもん』の単行本として発行。原則として1つの長編毎に1冊としてまとめられているが、『大長編ドラえもん大全集』と〈藤子・F・不二雄大全集〉の2つは例外的に1冊に複数の長編を収録している。
以下特記のない限り、書名は『大長編ドラえもん』。中央公論社の〈中公コミックス 藤子不二雄ランド〉を除き、発行は全て小学館。
『映画まんがドラえもん』〈カラーコミックス〉、全4巻、B5判1980年 - 1983年『月刊コロコロコミック』増刊号。映画原作長編を初めてまとめたものであり、カラー収録となっている。「のび太の恐竜」から「のび太の海底鬼岩城」までの4編を1巻に1編づつ収録。〈てんとう虫(コロコロ)コミックス〉[注 2]、全24巻、新書判1983年 - 2004年オリジナルの単行本であり、全24編の長編を1巻に1編づつ収録。原則として連載終了の同年に単行本が発行された。最初に単行本化されたのは単行本化開始と同年に連載が終了したVOL.4「のび太の海底鬼岩城」。当初単行本化されていなかった初期3編は以降の新刊発行までの間々で発行がなされ、単行本化順は VOL.4「のび太の海底鬼岩城」→VOL.1「のび太の恐竜」→VOL.2「のび太の宇宙開拓史」→VOL.5「のび太の魔界大冒険」→VOL.3「のび太の大魔境」→VOL.6「のび太の宇宙小戦争」となっている。また作者の体調不良により漫画での連載が中断されたVOL.12「のび太と雲の王国」は後に執筆された完結編を収録して連載終了の翌々年に発行されており、例年通りに発行されたVOL.13「のびたとブリキの迷宮」よりも後の発行となった。映画版の主題歌の歌詞が書かれた描き下ろしページの追加が恒例となっているが、「のび太の海底鬼岩城」「のび太の魔界大冒険」「ドラえもん のび太と鉄人兵団」にはこのページが存在しない。VOL.21からVOL.24の4巻の単行本には、描き下ろし漫画作品が同時収録されている。2006年の『ドラえもん のび太の恐竜2006』公開時には「特製アクションバッジ」とセットになったVOL.1「のび太の恐竜」の単行本が、2007年の『ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜』公開時には「マジカル両面ストラップ」とセットになったVOL.5「のび太の魔界大冒険」の単行本が発売された。『映画原作大長編ドラえもん』中央公論社〈中公コミックス 藤子不二雄ランド〉、全9巻、小B6判1987年 - 1990年FFランド第1期で「のび太の恐竜」から「のび太の日本誕生」までの9編を1巻に1編づつ収録。第2期が刊行されなかったため、「のび太とアニマル惑星」以降の作品は収録されていない。〈小学館コロコロ文庫〉、全17巻、文庫判1995年 - 1998年文庫版。藤子F名義の17編を1巻に1編づつ収録しており、藤子プロ名義の18編目以降は文庫化されていない。『ドラえもん のび太の恐竜』〈てんとう虫コミックスワイドスペシャル〉、全1巻、A3判1999年9月1日弱視者向けに拡大された判型の『ドラえもん のび太の恐竜』。同レーベルの『ドラえもん傑作選』と同時発売。194ページ。重さは750g。『大長編ドラえもん大全集』、全4巻、A5判2004年発行映画「ドラえもん」25周年記念特別号として発行された『月刊コロコロコミック』の2004年2月 - 5月増刊号。『大長編』全24編に「ぼく、桃太郎のなんなのさ」(1巻収録)を加えた25編を、映画の公開順で全4巻に収録。『大長編』各編の収録巻については#作品一覧を参照。『カラー版 ドラえもん のび太の恐竜』〈ぴっかぴかコミックススペシャル〉全1巻2006年〈カラーコミックス〉の復刻版で、〈てんとう虫コロコロコミックス〉収録時の加筆・修正以前の状態で収録されている。〈藤子・F・不二雄大全集〉全6巻の予定[1]、既刊2巻[注 7]、A5判2010年9月 -雑誌掲載時のカラー原稿を再現した完全版。藤子F自身が執筆した17話[1]を、時代順に全6巻で収録。各編の収録巻については#作品一覧を参照。特記のない限り、著者は藤子・F・不二雄。中央公論社の〈中公コミックス 藤子不二雄ランド〉を除き、発行は全て小学館。
#作品一覧の参考とした。
テンプレート:脚注ヘルプ
以下の出典は『小学館:コミック』(小学館)内のページ。書誌情報の発売日の出典としている。
テンプレート:Commons
テンプレート:ドラえもんテンプレート:ドラえもん映画作品
|
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
テンプレート:漫画『黒ベエ』(くろベエ)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の漫画作品。藤子不二雄Ⓐが描くブラック・ユーモア漫画の一つである。目次1 概要2 あらすじ3 キャラクター4 エピソード5 単行本概要...
魔土 災炎(まど さいえん)は、藤子・F・不二雄の漫画に登場する架空の科学者。目次1 概要2 出典3 参考文献4 関連項目概要[]「天才科学者」を自称する[1]。風貌は典型的なマッドサイエンティストの...
テンプレート:漫画『赤紙きたる』(あかがみきたる)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『ビッグコミック』10月10日号(小学館)に掲載。物語[]日本の再軍備...
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。テンプレート:漫画『藤子不二雄物語 ハムサラダくん』(ふじこふじおものがたり ハムサラダくん)は、吉田忠による日...
テンプレート:漫画藤子不二雄ランド(ふじこふじおらんど、FFランド)は、中央公論社から出版された藤子不二雄の漫画全集である。当時、経営が低迷していた中央公論社が、新事業として展開していた「漫画刊行路線...
テンプレート:記事名の制約テンプレート:漫画『藤子不二雄Ⓐブラックユーモア短編』(ふじこうふじおエーブラックユーモアたんぺん)とは、藤子不二雄Ⓐの短編漫画作品シリーズ。目次1 概要2 評価3 作品3....
『藤子不二雄Ⓐの夢魔子』(ふじこふじおエーのむまこ)は、1990年7月3日にTBSのギミア・ぶれいく内で放映されたアニメ。「城」「変身」「脱皮」の全3話。制作はシンエイ動画。原作漫画は雑誌『中三コース...
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:No globals' not foundテンプレート:DMCテンプレート:記事名の制約この項目には、一部のコン...
藤子 不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本 弘(藤子・F・不二雄)安孫子 素雄(藤子 不二雄Ⓐ)生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated...
テンプレート:新製品この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄Aの丸A)が含まれています(詳細)。藤子・F・不二雄大全集ジャンル漫画全集漫画作者藤子・F・不二雄出版社小...
テンプレート:予定テンプレート:博物館川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(かわさきし ふじこ・エフ・ふじおミュージアム)は、神奈川県川崎市多摩区に漫画家「藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)」の作品原画...
テンプレート:出典の明記株式会社 藤子・F・不二雄プロ(ふじこエフふじおプロ)は漫画家の藤子・F・不二雄が立ち上げた漫画制作会社。代表取締役社長は伊藤善章(元小学館プロダクション取締役)。所在地は東京...
藤子・F・不二雄 > 藤子・F・不二雄の著作一覧 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)の丸A、藤子不二雄(F)の丸F)が含まれています(詳細)。テンプレート...
テンプレート:出典の明記テンプレート:漫画藤子・F・不二雄のSF短編(ふじこ・エフ・ふじおのエスエフたんぺん)では、漫画家の藤子・F・不二雄が発表したSF(SUKOSI FUSIHIGI[1])短編漫...
藤子・F・不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本弘[1]生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated entries」はありません。死没スクリ...
テンプレート:漫画株式会社藤子スタジオ(ふじこすたじお)は、藤子不二雄Ⓐが立ち上げた漫画制作会社。代表取締役会長は藤子不二雄Ⓐ(安孫子素雄)、代表取締役社長は松野喜多枝(安孫子の実姉)。通称「藤子スタ...
笑ゥせぇるすまんジャンルブラックユーモア漫画作者藤子不二雄Ⓐ出版社実業之日本社掲載誌漫画サンデー■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『笑ゥせぇるすまん』(わらうせえるすまん)は、藤子不二...
テンプレート:漫画『禁じられた遊び』(きんじられたあそび)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『COM』7月号(虫プロ商事)に掲載。物語[]飯村浩子は動物を...