喜劇_駅前漫画

ページ名:喜劇_駅前漫画
喜劇 駅前漫画
監督佐伯幸三
脚本長瀬喜伴
製作佐藤一郎、金原文雄
出演者森繁久彌
フランキー堺
伴淳三郎
三木のり平
蔵忠芳
頭師佳孝
曽我町子ほか
音楽松井八郎、広瀬健次郎(アニメパートのみ)
撮影黒田徳三
製作会社東京映画
(アニメ:東京ムービー、Aプロダクション
配給東宝
公開日本の旗1966年4月28日
上映時間95分
製作国 日本
言語日本語
前作喜劇 駅前弁天
次作喜劇 駅前番頭
 ・話・編・歴 

『喜劇 駅前漫画』(きげきえきまえまんが)は、1966年4月28日に東宝系で公開された日本映画。カラー。東宝スコープ。東京映画作品。95分。

目次

概要[]

『駅前シリーズ』第15作。本作は「漫画ブーム」に因み、新開地を舞台に「漫画」をテーマにした内容となっている。その場所は語られてないが、マスオが100円札を拾おうとするシーン(実は音松と久太郎のイタズラ)に登場する駅名が「~合ヶ丘駅」と書かれている事から、『喜劇 駅前団地』の舞台だった百合ヶ丘駅と思われる。

本作の最大の特色は、当時『週刊少年サンデー』(小学館刊)に好評連載され、テレビアニメも始まった『オバケのQ太郎』(藤子不二雄)と『おそ松くん』(赤塚不二夫)とのコラボを行っており、劇中、音松と久太郎が『オバQ』『おそ松』の漫画を読んだり、オバQのオモチャを作ったり、井矢見社長が『おそ松』のイヤミの口調や「シェー」を放つなどのシーンが存在、そして極めつけは、伴野の夢のシーンでオバQ軍団がオモチャ軍団と戦うというアニメが挿入されたり、坂井の夢のシーンで着ぐるみのオバQとP子が登場するというシーンが登場する。

助演は子役の蔵忠芳と頭師佳孝、そして日活時代にフランキー堺と共演した市村俊幸が出演する。

スタッフ[]

  • 製作:佐藤一郎、金原文雄
  • 脚本:長瀬喜伴
  • 監督:佐伯幸三
  • 撮影:黒田徳三
  • 音楽:松井八郎、広瀬健次郎(アニメパートのみ。ノンクレジット)
  • 美術:小野友滋
  • 照明:今泉千仭
  • 録音:原島俊男
  • スチル:橋山愈
  • 編集:諏訪三千男
  • 動画:東京ムービー(現:トムス・エンタテイメント)、Aプロダクション(現:シンエイ動画)
  • 漫画:『オバケのQ太郎』(藤子不二雄)、『おそ松くん』(赤塚不二夫)

出演者[]

  • 森田徳之助:森繁久彌
  • 坂井次郎:フランキー堺
  • 伴野孫作:伴淳三郎
  • 松木三平:三木のり平
  • 藤子:淡路恵子
  • 秋子:中村メイコ
  • 染子:池内淳子
  • 由美:大空真弓
  • 久太郎:頭師佳孝
  • 音松:蔵忠芳
  • 井矢見社長:山茶花究
  • チビ太:中谷清昭
  • ミミ子:黒柳徹子
  • イタ子:横山道代
  • マスオ:松山英太郎
  • 編集長:市村俊幸
  • 山木ルリ子(編集部員):旭ルリ
  • 犬をつれた男:人見きよし
  • 「いやみ湯」の番頭:左卜全
  • Q太郎の声:曽我町子
  • P子の声:水垣洋子(ノンクレジット)

同時上映[]

『奇巌城の冒険』

  • 原作:太宰治/脚本:馬淵薫/監督:谷口千吉/主演:三船敏郎/東宝・三船プロ作品
  • 三船主演作とのカップリングは最後。

参考資料[]

  • 「銀幕の天才 森繁久彌」(ワイズ出版) 74頁 2003年
  • キネマ旬報

関連項目[]

  • 駅前シリーズ
  • 百合ヶ丘駅
  • オバケのQ太郎
  • おそ松くん
  • 谷内六郎 - 徳之助のモデル。

テンプレート:Movie-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒ベエ

テンプレート:漫画『黒ベエ』(くろベエ)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の漫画作品。藤子不二雄Ⓐが描くブラック・ユーモア漫画の一つである。目次1 概要2 あらすじ3 キャラクター4 エピソード5 単行本概要...

魔土災炎

魔土 災炎(まど さいえん)は、藤子・F・不二雄の漫画に登場する架空の科学者。目次1 概要2 出典3 参考文献4 関連項目概要[]「天才科学者」を自称する[1]。風貌は典型的なマッドサイエンティストの...

赤紙きたる

テンプレート:漫画『赤紙きたる』(あかがみきたる)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『ビッグコミック』10月10日号(小学館)に掲載。物語[]日本の再軍備...

藤子不二雄物語_ハムサラダくん

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。テンプレート:漫画『藤子不二雄物語 ハムサラダくん』(ふじこふじおものがたり ハムサラダくん)は、吉田忠による日...

藤子不二雄ランド

テンプレート:漫画藤子不二雄ランド(ふじこふじおらんど、FFランド)は、中央公論社から出版された藤子不二雄の漫画全集である。当時、経営が低迷していた中央公論社が、新事業として展開していた「漫画刊行路線...

藤子不二雄Aブラックユーモア短編

テンプレート:記事名の制約テンプレート:漫画『藤子不二雄Ⓐブラックユーモア短編』(ふじこうふじおエーブラックユーモアたんぺん)とは、藤子不二雄Ⓐの短編漫画作品シリーズ。目次1 概要2 評価3 作品3....

藤子不二雄Aの夢魔子

『藤子不二雄Ⓐの夢魔子』(ふじこふじおエーのむまこ)は、1990年7月3日にTBSのギミア・ぶれいく内で放映されたアニメ。「城」「変身」「脱皮」の全3話。制作はシンエイ動画。原作漫画は雑誌『中三コース...

藤子不二雄A

Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:No globals' not foundテンプレート:DMCテンプレート:記事名の制約この項目には、一部のコン...

藤子不二雄

藤子 不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本 弘(藤子・F・不二雄)安孫子 素雄(藤子 不二雄Ⓐ)生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated...

藤子・F・不二雄大全集

テンプレート:新製品この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄Aの丸A)が含まれています(詳細)。藤子・F・不二雄大全集ジャンル漫画全集漫画作者藤子・F・不二雄出版社小...

藤子・F・不二雄ミュージアム

テンプレート:予定テンプレート:博物館川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(かわさきし ふじこ・エフ・ふじおミュージアム)は、神奈川県川崎市多摩区に漫画家「藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)」の作品原画...

藤子・F・不二雄プロ

テンプレート:出典の明記株式会社 藤子・F・不二雄プロ(ふじこエフふじおプロ)は漫画家の藤子・F・不二雄が立ち上げた漫画制作会社。代表取締役社長は伊藤善章(元小学館プロダクション取締役)。所在地は東京...

藤子・F・不二雄の著作一覧

藤子・F・不二雄 > 藤子・F・不二雄の著作一覧 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)の丸A、藤子不二雄(F)の丸F)が含まれています(詳細)。テンプレート...

藤子・F・不二雄のSF短編

テンプレート:出典の明記テンプレート:漫画藤子・F・不二雄のSF短編(ふじこ・エフ・ふじおのエスエフたんぺん)では、漫画家の藤子・F・不二雄が発表したSF(SUKOSI FUSIHIGI[1])短編漫...

藤子・F・不二雄

藤子・F・不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本弘[1]生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated entries」はありません。死没スクリ...

藤子スタジオ

テンプレート:漫画株式会社藤子スタジオ(ふじこすたじお)は、藤子不二雄Ⓐが立ち上げた漫画制作会社。代表取締役会長は藤子不二雄Ⓐ(安孫子素雄)、代表取締役社長は松野喜多枝(安孫子の実姉)。通称「藤子スタ...

笑ゥせぇるすまん

笑ゥせぇるすまんジャンルブラックユーモア漫画作者藤子不二雄Ⓐ出版社実業之日本社掲載誌漫画サンデー■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『笑ゥせぇるすまん』(わらうせえるすまん)は、藤子不二...

禁じられた遊び_(漫画)

テンプレート:漫画『禁じられた遊び』(きんじられたあそび)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『COM』7月号(虫プロ商事)に掲載。物語[]飯村浩子は動物を...