左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
テンプレート:ネタバレ冒頭
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)/(F)の丸A/F)が含まれています(詳細)。 |
キテレツ大百科 | |||
---|---|---|---|
ジャンル | 児童・SF・生活ギャグ漫画 | ||
漫画 | |||
作者 | 藤子不二雄 (F) [注 1] | ||
出版社 | 家の光協会 | ||
| |||
掲載誌 | こどもの光 | ||
レーベル | てんとう虫コミックス (TC) 藤子不二雄ランド (FF) 小学館コロコロ文庫(文庫) 藤子・F・不二雄大全集(F全) | ||
発表号 | 1974年4月号 - 1977年7月号 | ||
巻数 | TC:全3巻 FF:全4巻 文庫・F全:全2巻 | ||
話数 | 全40話 | ||
漫画:新キテレツ大百科 | |||
原作・原案など | 藤子・F・不二雄 | ||
作画 | 田中道明 | ||
出版社 | 小学館 | ||
掲載誌 | 月刊コロコロコミック | ||
レーベル | てんとう虫コミックス | ||
発表号 | 1988年5月号 - 1994年2月号 | ||
巻数 | 全6巻 | ||
テレビドラマ:キテレツ | |||
原作 | 藤子・F・不二雄 | ||
演出 | 一色隆司 | ||
制作 | NHKエンタープライズ21 | ||
放送局 | NHK教育 | ||
放送期間 | 2002年1月1日18:30 - 19:45 | ||
話数 | 1話 | ||
アニメ | |||
| |||
■テンプレート使用方法 ■ノート |
テンプレート:漫画
『キテレツ大百科』(キテレツだいひゃっか)は、藤子不二雄(藤子・F・不二雄)[注 1]による日本の児童向け生活ギャグ漫画作品[1]。タイムマシンなども登場し、サイエンス・フィクション作品としての一面も持つ[2]。
※ 記事中の各話の話数・副題は、特記のない限り〈藤子・F・不二雄大全集〉版に準拠する。
発明好きの小学生・木手英一(通称:キテレツ)が、江戸時代の発明家であった先祖・キテレツ斎の残した書物『奇天烈大百科』(キテレツだいひゃっか)を参考として様々な発明道具を作り、その発明道具で起こす騒動を描く。
藤子Fは平凡な日常の中に異世界のキャラクターを投入してそのズレによって笑いを作り出す「生活ギャグ漫画」を多く執筆したが、本作はこの「生活ギャグ漫画」から発展した作品の一つであり、異世界要素である発明道具を主人公自らが作り上げ、ものを作り上げる喜びや楽しみが描かれている点が大きな特徴となっている[1][3]。こうしたものを作り上げる喜びや楽しみ描写は、工作を愛した藤子Fの趣味が反映されたものと考えられている[1]。
発行元の家の光協会が農協系の出版団体であったために掲載誌の『こどもの光』は普通の書店では購入することができず、連載当時にはマイナーな作品であった[注 2][4]。
初出は子供向け雑誌『こどもの光』(家の光協会)で、1974年(昭和49年)4月号から1977年(昭和52年)年7月号にかけて全40回が藤子不二雄名義で連載された。実際の執筆は藤本(藤子・F・不二雄)が担当。同誌における藤子Fの連載作としては『ドビンソン漂流記』[注 3]の終了よりおよそ1年降りの作品であり、3作目[注 4]かつ最後の連載作品となっている[注 5]。本作は藤子Fが多くの連載を抱えていた時期に連載されており、最大で同時に8タイトル・連載開始から終了までの間に合計14タイトルが本作と並行して連載されている(詳細は#並行連載を参照)。
連載中の単行本化はされず、最初の単行本は連載終了と同年の1977年に小学館の〈てんとう虫コミックス〉より全3巻で発行されている。その後廉価版を含めて4度再出版されている[注 6]。単行本も当初は藤子不二雄名義で発行されていたが、安孫子(藤子不二雄Ⓐ)とのコンビ解消後に藤子・F・不二雄名義へと変更されている。(詳細は#単行本を参照)
話によってキャラクターの設定や顔が異なっている箇所があるが、いずれの単行本でも統一・修正はされていない[注 7]。
連載終了より10年以上が経った1988年(昭和63年)にはテレビアニメ化がされ、ゴールデンタイムで8年以上続く長寿番組となった(詳細はキテレツ大百科 (アニメ)を参照)。このアニメ化に合わせて[4]、同年より田中道明によるリメイク作品『新キテレツ大百科』が『月刊コロコロコミック』で連載されている(詳細は#新キテレツ大百科を参照)。また1990年(平成2年)以降3度ゲーム化され(詳細は#ゲームを参照)、2002年(平成14年)には『キテレツ』のタイトルでテレビドラマ化もされている(詳細は#テレビドラマを参照)。
発明が大好きな小学生・キテレツは、発明家であった先祖のキテレツ斎がその発明道具を書き記したと伝えられる『奇天烈大百科』を親から譲り受けるも全てが白紙で何も書かれていなかった。一度は落胆するも、共に伝わった眼鏡・神通鏡(じんつうきょう)を通して見た場合にのみ読めることを発見し、第1作としてロボット・コロ助を作り上げる。
コロ助を助手として『大百科』を参考にした発明道具作りを続けていたキテレツであったが、一見すると何も書かれていない『大百科』を母親がゴミと間違え捨ててしまう。必死に捜索も間に合わずに『大百科』は灰となってしまうが、『大百科』に頼らない自力での発明を目指し、キテレツは勉強を始める。
詳細はキテレツ大百科の登場人物を参照
キテレツ(本名:木手英一)本作の主人公で、発明が大好きな小学生。『奇天烈大百科』を参考として、様々な発明道具を自作する。常にサンバイザーと神通鏡を身につけている。発明に夢中になると群を抜いた集中力を見せ、周りが見えなくなる[5][6]。藤子F作品としては例の少ない、優秀で知的な主人公[6]。コロ助意思や感情を持ちしゃべることもできるロボット[6]。キテレツが『奇天烈大百科』を参考として初めに作った発明道具であり[7]、以降キテレツの助手を務める。斜視で頭に丁髷を結い、語尾に「〜ナリ」をつけて話す。キテレツ斎キテレツが尊敬している先祖で、江戸時代の発明家。リリエンタールのグライダーよりも前に飛行機を完成させたが、「怪しげな術を用いて世間を騒がせた」として捕まり、死ぬまで座敷牢に軟禁された。自分の発明を密かに『奇天烈大百科』として書き残し子孫に伝えた。[7]みよちゃん本作のヒロイン。キテレツとは昔からの友達[8]でクラスメイト[9]。キテレツとは互いに密かに思いを寄せ合っている[10]。本作はキテレツが『奇天烈大百科』を参考として発明道具を作り、その発明道具によって騒動が起きるというのが基本プロットとなっている。毎話新しい発明道具が必ず登場し、一度出た道具の再登場はほとんどない。例外は第25話「物置でアフリカへ」に登場した熱気球が第38話「仙鏡水」にも再登場しているのみ。
『奇天烈大百科』は目には見えない光を出すインクで書かれており、この光を感知できる眼鏡・神通鏡を通さなければ読むことができない。
以下、各話に登場する発明道具と簡単な説明を列記する。各発明道具の詳細については、発明道具名からのリンク(いずれもキテレツ大百科の発明道具内の該当記述へリンクしている)先を参照のこと。
話 | 副題 | 発明道具 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | ワガハイはコロ助ナリ | からくり人形 | ロボット(コロ助) |
2 | 脱時機でのんびり | 脱時機 | 時間を止める |
3 | しん気ろうでやっつけろ | 蜃気楼鏡 | 蜃気楼を作る |
4 | キッコー船の冒険 | 亀甲船 | 潜水艦 |
酸素製造薬[注 8] | 水から酸素を作る | ||
5 | 聞き耳ずきん | 聞き耳ずきん | 動物と話せる |
6 | 片道タイムマシン | 航時機 | タイムマシン |
7 | モグラ・マンション | かべぬけ服 | 物体をすり抜ける |
8 | 江戸時代の月面図 | 昇月紗 | 重力を調整する |
千里鏡 | 無線ファックス | ||
9 | 公園の恐竜 | 夢遊境 | 場所を入れ替える |
10 | キテレツの団体 | 分身機 | 複製を作る |
11 | 冥府刀 | 冥府刀 | 四次元へ行く |
12 | 一寸ガードマン | 一寸法師 | ガードマンロボット |
打ち出のマイク | 一寸法師に命令する | ||
13 | チョーチンおばけ捕物帖 | 召し捕り人 | 不正取締りロボット |
14 | 地震の作り方 | 地震発生機 | 疑似地震を発生 |
15 | サイボーグ金ちゃん | 加楽利生物台 | 生物をサイボーグ化 |
16 | 潜地球 | 潜地球 | 地中に潜る乗り物 |
17 | 水ねん土で子どもビル | 粘土水 | 水を粘土の様にする |
戻すガス[注 9] | 元の水に戻す | ||
18 | うらみキャンデー | うらみ糖 | 恨みを幽霊に実体化 |
19 | 失恋はラブミ膏 | 羅部身膏 | 異性を惹く |
20 | らくらくハイキング | 天狗の抜け穴 | ワープ道具 |
話 | 副題 | 発明道具 | 説明 | ||
---|---|---|---|---|---|
21 | 念力帽 | 念力帽 | 念力が使える | ||
22 | 如意光で引っこし | 如意光 | 物体を拡大・縮小 | ||
23 | 人間植物リリー | 人間植物 | 人間のような植物 | ||
24 | わすれん帽 | 忘れん帽 | 嫌な記憶を吸い取る | ||
25 | 物置でアフリカへ | 熱気球 | 小型で高性能な熱気球 | ||
26 | 宇宙怪魔人 | 夢幻燈 | 高性能ビデオカメラ | ||
27 | 動物芝居を作るナリ | 獣類操り機 | 動物を操る | ||
28 | 地獄へいらっしゃい | 地獄 | テーマパーク | ||
29 | 海底の五億円 | 宝物探知機 | 宝物の探知機 | ||
水中呼吸膏[注 8] | 水中で呼吸可能になる | ||||
30 | ネパール・オパール | ビードロ丹 | 透明人間になる薬 | ||
31 | ボール紙の町 | こども町正門[注 8] | 通ると小さくなる | ||
32 | スーパー天狗 | 枢破天狗 | 怪力面 | 怪力になる | 正義の味方 変身セット |
羽うちわ | 風を操る | ||||
33 | おもい出カメラ | 回古鏡 | 過去を写すカメラ | ||
34 | 空き地の銀世界 | 奇天烈スキー[注 8] | 周りを広く感じる | ||
35 | ままごとハウス | こころみの家 | 入ると疑似夫婦になる | ||
36 | 遊魂帽 | 遊魂帽 | 幽体離脱ができる | ||
37 | 超鈍速ジェット機 | 空中遊歩台 | 超鈍足ジェット機 | ||
38 | 仙鏡水 | 仙鏡水 | 乗れる雲を作る | ||
雲シャベル | 乗れる雲を加工する | ||||
熱気球 | 25話からの再登場 | ||||
39 | 唐倶利武者 | 唐倶利武者 | 侍のロボット | ||
40 | さらば大百科 | 操縦座 | 動物の体内に入って操る |
本節では各単行本の概説を記載する。各単行本の書誌情報については#書誌情報を参照。
〈てんとう虫コミックス〉版(以下、TC)と〈藤子不二雄ランド〉版は当初藤子不二雄名義で発行され、コンビ解消後の増版時に藤子・F・不二雄名義に変更されている。この他は初版より全て藤子・F・不二雄名義で発行。書名はいずれも『キテレツ大百科』。
発行年 | 出版社 | レーベル | 判型 | 巻数 | 話数 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
1977年 | 小学館 | てんとう虫コミックス | 新書 | 全3 | 33/7 | 連載終了の同年に発売された最初の単行本。選集であり、7話が未収録となっている。また、第22話「如意光で引っ越し」内の1ページが未収録となっている。 1995年に増刷されたものでは「きちがい」などの差別用語とされるものが改変された。 |
1984年 | 中央公論社 | 中公コミックス 藤子不二雄ランド | 小B6 | 全4 | 40/0 | 藤子不二雄の全集として発行された藤子不二雄ランド内の4冊で、唯一小学館以外から発行された単行本。全話・全ページを完全に収録。3・4巻にはそれぞれ、少年SF短編の「ぼくのオキちゃん」・「ボクラ共和国」を併録。 |
1995年 | 小学館 | 小学館コロコロ文庫 | 文庫 | 全2 | 32/8 | 〈TC〉をベースとしており、〈TC〉未収録のものはそのまま未収録となっている。また、〈TC〉に収録されていた第14話「地震の作り方」が阪神大震災への配慮という形で未収録となった。2巻とも巻末に解説などが掲載されていない。 |
2003年 | My First BIG | 全2 | 32/8 | 文庫版をベースとしたのコンビニ販売用廉価版ペーパーバック。収録話は文庫版と同様。 | ||
2009年 | 藤子・F・不二雄大全集 | A5 | 全2 | 40/0 | 藤子・F・不二雄の全集として発行された藤子・F・不二雄大全集の第1期で発行。全話・全ページを完全に収録しており、発表順に第1話から第20話を1巻に、第21話から第40話を2巻に収録。原稿紛失のため、「聞き耳ずきん」の全ページと「如意光で引っ越し」の〈TC〉で割愛された1ページを初出の『こどもの光』より復刻している[11][12]。 各巻巻頭にはカラーイラスト、巻末には初出掲載リスト・新連載予告のカット等の特別資料・解説が収録されている。解説は1巻では『新キテレツ』の作画を担当した田中道明、2巻ではアニメの脚本を担当した雪室俊一がそれぞれ執筆している。 |
〈TC〉で7話、文庫版・廉価版で8話が未収録となっている。また、これらの単行本では第22話「如意光で引っ越し」の1ページ(7ページ目)も未収録となっている。
[13]『キテレツ大百科』の連載時期は、藤子Fが多くの作品を並行して連載していた時期に当たる。連載開始から終了までの間に合計で14タイトルが本作と並行して連載されており、この他にも40本の読切漫画(内32本がSF短編)が『キテレツ大百科』の連載中に発表されている。
特に1974年(昭和49年)9月号掲載分としては、『キテレツ』を含めて連載9タイトルに読切「間引き」を合わせた10タイトル・20本を発表しており、一月当たりのタイトル数としては最多、本数としても最多記録の21本(1966年1月号掲載分)に次ぐ本数となっている。
週刊の「Uボー」と隔週刊「エスパー魔美」を除き、並行連載作品は全て月刊連載であった。
1974年度 | 1975年度 | 1976年度 | 1977年度 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1974年 | 1975年 | 1976年 | 1977年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
小 学 館 の 学 年 誌 | 1962年度生 | ← | 『六』 ドラえもん(1) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1963年度生 | ← | 『五』 ドラえもん(2) | 『六』 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『五』 みきおとミキオ(3) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1964年度生 | ← | 『四』 ドラえもん(4) | 『五』 | 『六』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『四』 みきおとミキオ(5) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1965年度生 | ← | 『三』 ドラえもん(6) | 『四』 | 『五』 | 『六』 | → | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
← | 『三』 バケルくん(7) | 『四』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1966年度生 | ← | 『二』 ドラえもん(8) | 『三』 | 『四』 | 『五』 | → | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
『二』 バケルくん(9) | 『三』 | 『四』 バウバウ大臣 (10) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1967年度生 | 『一』 | 『二』 ドラえもん(11) | 『三』 | 『四』 | → | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
← | 『一』 モッコロくん(12) | 『三』 バウバウ大臣 (13) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1968年度生 | 『一』 ドラえもん(14) | 『二』 | 『三』 | → | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『幼』 モッコロくん(15) | 『一』 4じげんぼうPポコ (16) | 『二』 バウバウ大臣 (17) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1969年度生 | 『幼』 4じげんぼうPポコ (18) | 『一』 ドラえもん(19) | 『二』 | → | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1970年度生 | ドラえもん(20) | 『一』 | → | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こどもの光 | キテレツ大百科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たのしい幼稚園 | ← | パジャママン(21) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おともだち | ← | パジャママン(22) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テレビマガジン | ← | パジャママン(23) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ディズニーランド | ← | パジャママン(24) | 希望の友 | ポコニャン(28) | → | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小学生ブック | ← | ドラミちゃん (25) | 毎日こどもしんぶん | Uボー(29) | → | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キンダーブック | つくるくん (26) | てれびくん | きゃぷてんボン(30) | ドラえもん(31) | → | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
めばえ | ぞうくんとりすちゃん (27) | マンガくん | エスパー魔美(32) | → | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
1974年 | 1975年 | 1976年 | 1977年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1974年度 | 1975年度 | 1976年度 | 1977年度 |
タイトル | 出版社 | 雑誌 | 開始 | 終了 | F全集 | 年表 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1962年度生) | 1970年01月号1『小一』1970年01月号 | 1975年03月号6『小六』1975年03月号 | FZ-002 | (1) | |
2 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1963年度生) | 1970年04月号1『小一』1970年04月号 | 1976年03月号6『小六』1976年03月号 | FZ-003 | (2) | |
3 | ミみきおとミキオ | し小学館 | か学年誌(1963年度生) | 1974年05月号5『小五』1974年05月号 | 1975年03月号5『小五』1975年03月号 | FZ-088 | (3) | |
4 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1964年度生) | 1971年04月号1『小一』1971年04月号 | 1977年03月号6『小六』1977年03月号 | FZ-004 | (4) | |
5 | ミみきおとミキオ | し小学館 | か学年誌(1964年度生) | 1974年05月号4『小四』1974年05月号 | 1975年03月号4『小四』1975年03月号 | FZ-088 | (5) | |
6 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1965年度生) | 1972年04月号1『小一』1972年04月号 | 1978年03月号6『小六』1978年03月号 | FZ-005 | (6) | |
7 | バケルくん | し小学館 | か学年誌(1965年度生) | 1974年02月号2『小二』1974年02月号 | 1976年03月号4『小四』1976年03月号 | FZ-058 | (7) | |
8 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1966年度生) | 1973年04月号1『小一』1973年04月号 | 1979年03月号6『小六』1979年03月号 | FZ-006 | (8) | |
9 | バケルくん | し小学館 | か学年誌(1966年度生) | 1974年04月号2『小二』1974年04月号 | 1976年03月号3『小三』1976年03月号 | FZ-058 | (9) | |
10 | バウバウ大臣 | し小学館 | か学年誌(1966年度生) | 1976年05月号4『小四』1976年05月号 | 1976年12月号4『小四』1976年12月号 | FZ-088 | (10) | |
11 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1967年度生) | 1975年03月号1『小一』1975年03月号 | 1980年03月号6『小六』1980年03月号 | FZ-007 | (11) | 1977年4月号は2話掲載。 |
12 | モッコロくん | し小学館 | か学年誌(1967年度生) | 1974年04月号1『幼稚園』1974年01月号 | 1975年03月号1『小一』1975年03月号 | FZ-092 | (12) | |
13 | バウバウ大臣 | し小学館 | か学年誌(1967年度生) | 1976年05月号3『小三』1976年05月号 | 1976年12月号3『小三』1976年12月号 | FZ-088 | (13) | |
14 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1968年度生) | 1975年09月号1『小一』1975年09月号 | 1981年03月号6『小六』1981年03月号 | FZ-008 | (14) | |
15 | モッコロくん | し小学館 | か学年誌(1968年度生) | 1974年04月号0『幼稚園』1974年04月号 | 1975年03月号0『幼稚園』1975年03月号 | FZ-092 | (15) | |
16 | ヨ4じげんぼうPポコ | し小学館 | か学年誌(1968年度生) | 1975年04月号1『小一』1975年04月号 | 1976年02月号1『小一』1976年02月号 | FZ-092 | (16) | |
17 | バウバウ大臣 | し小学館 | か学年誌(1967年度生) | 1976年06月号2『小二』1976年06月号 | 1976年12月号2『小二』1976年12月号 | FZ-088 | (17) | |
18 | ヨ4じげんぼうPポコ | し小学館 | か学年誌(1969年度生) | 1975年04月号0『幼稚園』1975年04月号 | 1976年03月号0『幼稚園』1976年03月号 | FZ-092 | (18) | |
19 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1969年度生) | 1976年04月号1『小一』1976年04月号 | 1982年04月号6『小六』1982年04月号 | FZ-009 | (19) | |
20 | ドラえもん | し小学館 | か学年誌(1970年度生) | 1977年04月号1『小一』1977年04月号 | 1983年04月号6『小六』1983年04月号 | FZ-010 | (20) | |
21 | パジャママン | こ講談社 | たのしい幼稚園 | 1973年12月号 | 1974年11月号 | FZ-091 | (21) | |
22 | パジャママン | こ講談社 | おともだち | 1973年12月号 | 1974年11月号 | FZ-091 | (22) | |
23 | パジャママン | こ講談社 | てろテレビマガジン | 1973年12月号 | 1974年10月号 | FZ-091 | (23) | |
24 | パジャママン | こ講談社 | ていディズニーランド | 1974年01月号 | 1974年11月号 | FZ-091 | (24) | |
25 | ドラミちゃん | し小学館 | し小学生ブック[注 10] | 1974年01月号 | 1974年09月号 | (25) | ||
26 | ツつくるくん | ふフレーベル館 | きんキンダーブック | 1974年04月号 | 1975年03月号 | FZ-092 | (26) | |
27 | ソぞうくんとりすちゃん | し小学館 | めばえ | 1974年05月号 | 1975年03月号 | FZ-092 | (27) | |
28 | ポコニャン | う潮出版社 | きほ希望の友 | 1975年04月号 | 1978年05月号 | (28) | ||
29 | ユUボー | ま毎日新聞社 | まい毎日こどもしんぶん | 1976年03月27日付 | 1979年08月25日付 | FZ-093 | (29) | |
30 | キきゃぷてんボン | し小学館 | てれびくん | 1976年06月号創刊号 | 1976年10月号 | FZ-091 | (30) | |
31 | ドラえもん | し小学館 | てれびくん | 1976年12月号 | 1977年8月号 | (31) | ||
32 | エスパー魔美 | し小学館 | まんマンガくん | 1977年01月10日号1977年創刊号(1月10日) | 1978年08月25日号1978年16号(8月25日) | FZ-053-055 | (32) | この後、掲載誌が誌名変更。 |
詳細はキテレツ大百科 (アニメ)を参照
原作漫画の連載終了より10年以上が経った1987年(昭和62年)11月2日にフジテレビ系列で、90分のテレビスペシャル版を放送。この特番が好評を博したため、翌1988年(昭和63年)3月27日から毎週日曜19時からの30分番組として同系列局でテレビシリーズが放映が開始された。フジテレビが藤子アニメのキー局となったのは本作が初。以降テレビシリーズは1996年(平成8年)6月9日まで全331話が放送され、ゴールデンタイムで8年以上続く長寿番組となった。
テンプレート:節stub
アニメ化に合わせて連載されたリメイク作品で[4]、執筆は田中道明が担当。『月刊コロコロコミック』1988年(昭和63年)5月号から1994年(平成6年)2月号までで連載された。単行本は〈てんとう虫コミックス〉より全6巻が発行されている。
原作『キテレツ大百科』をベースにその世界観を広げたものであり、原稿を作成する際に、何度もFにネームや内容を修正してもらい、制作していたものである。また、キャラクターの人格形成やコロ助のコロッケ好きなど、アニメの設定に大いに影響を与えている。
以下の3タイトルが発売されている。
発売日 | タイトル | プラットフォーム | ジャンル | メーカー |
---|---|---|---|---|
1990年2月23日 | キテレツ大百科 | ファミリーコンピュータ | アクションゲーム | エポック社 |
1994年7月15日 | キテレツ大百科 冒険大江戸ジュラ紀 | ゲームボーイ | ビデオシステム | |
1995年1月27日 | キテレツ大百科 超時空すごろく | スーパーファミコン | ボードゲーム |
ファミリーコンピュータ版は、夢見鏡の世界に引き込まれたキテレツ達が脱出を目指すというもの。ボタン連打による発明や、仲間が増える毎に「当たり判定(ダメージを受ける部位)」が増加してしまい、逆にお荷物になってしまう斬新なシステムを持つ。
この他、2002年11月21日にコナミから発売されたプレイステーション2用のソフト『pop'n music 7』には、アニメ主題歌の「はじめてのチュウ」と「すいみん不足」が収録されている。
『ドラマ愛の詩』のスペシャルとして、NHKによる実写ドラマが製作されている。タイトルは『キテレツ』。初回の放送はNHK教育で2002年1月1日の18時30分から19時45まで。その後、NHK総合・教育の双方で何度か再放送されている。
コロ助はCGで作られて実写と合成され、声はアニメ版で初代にコロ助を演じた小山茉美が担当した。また、キテレツ斎役としては清川元夢が声のみで出演している。
特記のないかぎり、著者は藤子・F・不二雄、発行は小学館。
#書誌情報記載したものを除いた主要参考文献のみを記載。この他の参考文献については個別脚注方式で#出典に記載している。
#書誌情報の参考とした。
テンプレート:脚注ヘルプ
『キテレツ大百科』の漫画本編については単行本を指定せず、話数と副題で示す。
以下の出典は『小学館:コミック』(小学館)内のページ。書誌情報で発売日の出典としている。
|
テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ
en:Kiteretsu Daihyakkaes:Kiteretsugl:Kiteretsu, o primo listo de Nobitaid:Kiteretsu Daihyakkait:Kiteretsu Daihyakkako:키테레츠 대백과ms:Kiteretsu Daihyakkapt:Kiteretsuth:นักประดิษฐ์รุ่นจิ๋วvi:Cuốn từ điển kỳ bízh:奇天烈大百科
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
テンプレート:漫画『黒ベエ』(くろベエ)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の漫画作品。藤子不二雄Ⓐが描くブラック・ユーモア漫画の一つである。目次1 概要2 あらすじ3 キャラクター4 エピソード5 単行本概要...
魔土 災炎(まど さいえん)は、藤子・F・不二雄の漫画に登場する架空の科学者。目次1 概要2 出典3 参考文献4 関連項目概要[]「天才科学者」を自称する[1]。風貌は典型的なマッドサイエンティストの...
テンプレート:漫画『赤紙きたる』(あかがみきたる)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『ビッグコミック』10月10日号(小学館)に掲載。物語[]日本の再軍備...
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。テンプレート:漫画『藤子不二雄物語 ハムサラダくん』(ふじこふじおものがたり ハムサラダくん)は、吉田忠による日...
テンプレート:漫画藤子不二雄ランド(ふじこふじおらんど、FFランド)は、中央公論社から出版された藤子不二雄の漫画全集である。当時、経営が低迷していた中央公論社が、新事業として展開していた「漫画刊行路線...
テンプレート:記事名の制約テンプレート:漫画『藤子不二雄Ⓐブラックユーモア短編』(ふじこうふじおエーブラックユーモアたんぺん)とは、藤子不二雄Ⓐの短編漫画作品シリーズ。目次1 概要2 評価3 作品3....
『藤子不二雄Ⓐの夢魔子』(ふじこふじおエーのむまこ)は、1990年7月3日にTBSのギミア・ぶれいく内で放映されたアニメ。「城」「変身」「脱皮」の全3話。制作はシンエイ動画。原作漫画は雑誌『中三コース...
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:No globals' not foundテンプレート:DMCテンプレート:記事名の制約この項目には、一部のコン...
藤子 不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本 弘(藤子・F・不二雄)安孫子 素雄(藤子 不二雄Ⓐ)生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated...
テンプレート:新製品この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄Aの丸A)が含まれています(詳細)。藤子・F・不二雄大全集ジャンル漫画全集漫画作者藤子・F・不二雄出版社小...
テンプレート:予定テンプレート:博物館川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(かわさきし ふじこ・エフ・ふじおミュージアム)は、神奈川県川崎市多摩区に漫画家「藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)」の作品原画...
テンプレート:出典の明記株式会社 藤子・F・不二雄プロ(ふじこエフふじおプロ)は漫画家の藤子・F・不二雄が立ち上げた漫画制作会社。代表取締役社長は伊藤善章(元小学館プロダクション取締役)。所在地は東京...
藤子・F・不二雄 > 藤子・F・不二雄の著作一覧 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)の丸A、藤子不二雄(F)の丸F)が含まれています(詳細)。テンプレート...
テンプレート:出典の明記テンプレート:漫画藤子・F・不二雄のSF短編(ふじこ・エフ・ふじおのエスエフたんぺん)では、漫画家の藤子・F・不二雄が発表したSF(SUKOSI FUSIHIGI[1])短編漫...
藤子・F・不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本弘[1]生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated entries」はありません。死没スクリ...
テンプレート:漫画株式会社藤子スタジオ(ふじこすたじお)は、藤子不二雄Ⓐが立ち上げた漫画制作会社。代表取締役会長は藤子不二雄Ⓐ(安孫子素雄)、代表取締役社長は松野喜多枝(安孫子の実姉)。通称「藤子スタ...
笑ゥせぇるすまんジャンルブラックユーモア漫画作者藤子不二雄Ⓐ出版社実業之日本社掲載誌漫画サンデー■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『笑ゥせぇるすまん』(わらうせえるすまん)は、藤子不二...
テンプレート:漫画『禁じられた遊び』(きんじられたあそび)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『COM』7月号(虫プロ商事)に掲載。物語[]飯村浩子は動物を...